- 締切済み
子供の万引き
子供が万引きしたかも知れません。。 本人は絶対にしていないと言っていますが周りからの話を聞いたり 本人の態度(発言に嘘がある)から信用度が薄くて・・・ で結局お店に確認しようと思うのですがお店の人にどうやって話を切り出したらいいものか。。。 ハッキリ確認すればいいのかも知れませんがこれで万引きの事実がなかったら子供の心に 深い傷を負わすことになりそうだし。。 何かよいアドバイスがあればヨロシクお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
二度めの回答のNO.4です。補足をありがとうございました。 「拾った」 これは言い訳の常套句です。まず言葉通り拾ったという可能性は限りなく低いです。 たとえ拾ったものでも他人のものには違いないわけで、どこでいつどう拾ったかなど聞いて誰のものか目算をつけたりして持ち主に返す努力をし、わからない場合は警察に届ける等の対処が正しいわけですよね。 型どおりでありますが、そこはきちんと聞いてください。 ウソならボロが出ます。 でも決して責め口調で問い詰めるような言い方はしないように。 本当に万引きしたのだとしても、本人の意志でやったかはわかりません。 友達に強制されてやったかも知れません。 友達が盗ったものを預けられたかも知れません。 小学校高学年というと、そろそろ親子の関係よりも友人関係の方が上位になる年齢です。 親にウソをつき通してでも自分、あるいは友達の立場を守ろうとする事は良くあることです。 まずは一度で解決しようとしないで少し時間をかけてみましょう。 本人が頑なになってるなら「わかった。今日のところはこの話はおしまいにしよう」と切り上げます。 でも決して解決したり収束したわけではないので、日をあらためて話を聞きましょう。 お子さんが落ち着いている時に「もう一度聞いてもいいかな」と切り出しましょう。 買ったものではないモノがあるのが確かなら、どうやって手に入れたかの経緯は最後まで聞くべきです。 「お母さんはあなたがモノを盗る子だなんて思ってないよ。 だけど仕方なく盗ってしまうことってあるかも知れない。 もしもそういう事があったのなら、きっとあなたは今つらい思いをしてるんじゃないかと心配なの。 決して怒ったりしないから本当のことを話してくれないかな。 あなたがつらいとお母さんもつらい。苦しんでるなら助けたいと思ってる」 そんなふうに心を開かせるような聞き方をしてみてください。 そしてどんな事実であれちゃんと話してくれたなら「話してくれてありがとう」とまず言いましょう。 もし本当にお店から持ちだした物なら、一緒に謝りに行きましょう。 お店の人のためと言うよりお子さんのためにです。 友達にやらされた、預かったという場合は慎重に行動しましょう。 あとはケースバイケースになり長くなるのでまずここまでにします。 まずは親自身が冷静になること。 万引きはいけないことだけど、あまりに重大視する態度は良い結果を招きません。 もしやってしまったのなら二度としないこと。それが大事なことです。 腫れものに触るような態度も良くないしむやみに叱るなど子供の事情を無視した態度も良くない。 いたって普通の態度で接することだと思います。 そして「いけない事はいけない」という基本理念は曲げない事です。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
拾った? どこでですか? 店内にあったものであれば商品です。未払いのまま持ち出せば万引きです。 ただ店側に、誠に申し訳ありませんが、床に落ちていた物を間違って家まで持ってきたようです。未精算品であればお金を支払いたいのですがと伝えれば良いかと。 子どもが間違って持ち出すというのは私も体験済みですから。子どもにお金を払わないで持ってくれば万引きと言って犯罪だからねと伝えてお返ししましたが。 きつく怒れば心の傷。しかし丁寧に悪い事を伝えれば成長になります。それに万引きでなくても、そのように思われることをしたのも事実なので、間違われないようにするにはどうするかも教えれば良いのです。 それと、親が真剣にあやまる姿を見せることで子どもは悪い事をしたと気がつきますので、今後しなくなると思います。
- fertile
- ベストアンサー率7% (12/166)
盗癖は一生モノです。 ただ、どんな商品なのかによって、傾向が出てきます。 例えば、文房具などの備品を必要以上に持っている者とか、漫画本とかならば、 自分で盗んで他人に売るなど、さまざまな傾向があります。 昔の言葉にあります。「嘘つきは泥棒の始まり」と。 やっているかどうかわからない万引きより、虚言癖を修正させる事の方が ずっと重要だと思いますよ。あとは、捕まるかどうかですね。それは本人次第です。 まあ、小さいうちに捕まった方がいいんですがね。 質問者は少し着眼点がおかしいかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 着眼点がおかしいとはどういう意味でしょうか?
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
親として信じたいけど信じられない事実がある。 難しく、つらいところですね。 もしお店で万引きが見つかったなら、その時点でお店から連絡があるはずです。 それがないならお店でも確認のしようがないと思います。 拾ったと言い張るものはどうしたんですか? どこで拾ったのか、確認しましたか? 拾ったものなら警察に届けましたか? 今は信じていると言ってあげたらいかがでしょう? 一方でお子さんの持ち物をしっかり把握しておきましょう。 次に見慣れないものをみつけたら、どうやって手に入れたか、 きちんと確認して、拾ったと言うなら一緒に警察に届けに行きましょう。 また嘘をついたときの親の対応も大事です。 どうして嘘をつくのか、その原因もよく考えてみて下さい。
親が信じてあげなくてどうするの。 本当にやってないんだねと問いただして、やってないなら信じてあげなきゃ。 子供が小さいなら気を引こうとしているだけです。 どうせ、信じてくれないからとなると非行に走ることも。 私は信じてるからと味方になってあげることです。 嘘を言うことは悪いことと子供の心にしみこませるのです。 ただ、これが大人の段階ですと話は変わりますが。 小中学生の段階なら親は味方ということだけでも家庭教育上の義務を果たしたことになります。 成人していれば強く言うこともできますが。 小中学生の段階だと特に幼少期ですと善悪の区別がつきません。 信じてあげることです。 小さいときは気を引くために嘘をつくことが多いということを頭に入れて考えて。
お礼
回答ありがとうございます。 信じてあげたいけど今までの行動を見ていると。。。
情報が少なすぎるので妥当な回答ができません。 まず年齢はいくつのお子さんでしょうか。それで対応はまるで違ってきます。 また、万引きの事実をあなた自身はどうやって知りましたか? 人づての話ではどこまで信ぴょう性があるかが問題です。 お店に確認と言いますが、お店の方が万引きを目撃しているのでしょうか? はっきり現場を目撃していないなら確認になりません。 また共犯者がいるかいないかでも違うし、何を盗ったのか?も大事な情報です。 これらの情報がわからないままアドバイスと言えるような事は何も言えません。
補足
回答ありがとうございます。 子供は小学校の高学年です。 万引きの事実はありません。 本人曰く拾ったという物はあります。拾ったというにはあまりにも綺麗過ぎて・・
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
万引きがコンビニなどなら監視カメラがあるのですぐにわかるでしょうし、商品の在庫確認ですぐに判明します。 しかし、証拠品が無くてはどうにもならないので、まずは自白よりも証拠をつかむことが第一歩です。 まずは本人に聞いて、やってないというなら証拠を探そう。という段階にして、出てこなければ信用するしかないでしょう。 他人に預けているケースもあるので、仲間家の保護者同志で話し合えれば一番良いのですが・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 盗っただろうと疑われるものは存在しています。 本人は拾ったと言っていますが。。
簡単です。 回りからの話は無責任ですので当てにはなりません。 子供が言ってることを信じてあげる。 過ちは誰にでもあるから、あったら私に言ってねと 言い聞かせる。 もしかして、だれかを庇ってるのかもしれないし。 信用がないなら正確な情報は得られません。 第一万引きしたら連絡が入るでしょうが。 絶対に疑わない。どうしてもというなら万引き事件とかあったの? と聞いてみるとかね。
お礼
回答ありがとうございます。 信じてあげたい気持ちはやまやまなんですが・・ あまりにも嘘をつきすぎるので親の私でも疑ってしまうんです。。
- gabgabgab80
- ベストアンサー率18% (9/49)
今ちゃんと叱っておかないと、 今後も何とかなると思うようになりますよ。 それは深い心の傷ではなく、しつけです。
お礼
回答ありがとうございます。 万引きが事実ならもちろん叱るつもりです。。 でも真実がわからなくて。わが子を信用できない母親もどうかと思いますが・・
お礼
回答ありがとうございます。