- ベストアンサー
コンポストの湿気除去について
こんにちは。 コンポストに生ゴミをせっせと入れて、堆肥つくりに励んでました。冬の寒い間から土の状態が固くなってました。暖かくなればよくなる(フカフカになる?)と思ってました。しかし暖かくなっても、湿気を含んだ粘土状の土になったままで、フカフカとはいえない状態です。栄養たっぷりのフカフカの状態にしたいのですが、どうすればよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2,#3です。 いくつか誤解があるようです。 まず、生ゴミを堆肥として使うには、生ゴミの投入をやめて、半年~一年程度熟成させる必要があります。 それを経て、はじめてふかふかの堆肥になります。 生ゴミを投入し続ける限り、堆肥にはなりません。 ですから、質問者さんが去年見た状態というのは、ふかふか堆肥の状態ではありえません。 なにか別の状態です。 現在の状態ですが、どぶのような臭いがしていなければ、問題のある状態ではありません。 少々硬くても、混ぜるのに問題はないようですから、そのままでもいいと思います。 熟成の方法ですが、コンポストの場所を移せないのなら、ダンボールで熟成させるのがお手軽だと思います。 ダンボールの底に乾いた土を敷き詰めて、その上にコンポストの中身を移します。 虫などがわかないようにフタをきっちり目張りして半年~一年放置です。 これでふかふかの堆肥のできあがりです。 ダンボールを使うのは水分を適度にとばすためです。 もし、乾燥しすぎるようなら、適度に水分を補給してください。 ただ、この方法だとダンボールがぼろぼろになって、破れることがあります。破れて中身が漏れても大丈夫な場所で熟成させてください。 それで、我が家では今年はトロ箱を使った方法を試しています。 トロ箱にコンポストの中身を詰め、上から土をかぶせて、新聞紙でフタをしてみました。 今のところ順調な感じです。虫もたかっていません。 質問者さんも、ご自宅の事情に合った方法を探してみてください。
その他の回答 (4)
- kiyokato001
- ベストアンサー率13% (479/3484)
そう言う場合、 「米ぬか」及び「おがくず」を混ぜるのが効果覿面です。 ぬかはお米屋さん(自家精米しているお店)で おがくずは工務店さんでもらいます。 一度に500Lくらい貰えると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 精米を自宅で行ってますので、米ぬかは時々入れてました。ウチの場合、米ぬかを入れると固まる事が多いのですが、それは混ぜ方が不足していたせいでしょうか?早くよい状態に戻って欲しいものです。
- titokani
- ベストアンサー率19% (341/1726)
#2です。 >枯れ葉などを入れて、しばらく生ゴミの投入は控えて様子を見てみます。 う~ん、それはさすがにもったいないと思います。 ふかふかになってくるには、半年~一年くらいかかりますから。 うちの場合は畑が狭いため、コンポストの場所を移せないので、ダンボール箱に入れていますが、コンポストの場所を移せるなら、コンポストを引っこ抜いて別の場所に移し、元の場所にあった粘土状の中身には土をかぶせて熟成させるという方法もいいかと思います。 コンポストの使い方を解説したサイトなんかだと、コンポストを2個用意して交互に使う方法も書かれていますね。
お礼
何度もご親切にありがとうございます。 そうですか、戻るのにそんなにかかるのですか。 場所が限られてますので、移動は難しいかと...。2コ使うことも考えましたが、やはり場所的に難しそうです。今まで問題なかったのですが、ホントに困りました。
- titokani
- ベストアンサー率19% (341/1726)
うちのコンポストもそんな感じです。 分解が進んだせいかと思ってあまり気にしていないのですが。(^^; ふかふかにするには生ゴミの投入をやめて熟成させる必要があると思います。 うちのコンポストも冬になる前に中身を取り出してダンボール箱とかで熟成させていますが、 やはり粘土状だったのが、一年後にはふかふかの堆肥になっていますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、ちょっと入れすぎなのかも知れません。夏場の調子のいいときは、毎日入れても次から次に分解してくれて、全く問題ないのですが...。枯れ葉などを入れて、しばらく生ゴミの投入は控えて様子を見てみます。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
生ゴミ主体で投入していましたか? 設置している場所の水はけがよくないのかもしれませんが、 よほどのことか無い限り水分は地中へ抜けていくと思います。 コンポストの熟成にはおおむね1~2年かかります。 これから発酵が進みやすくなりますので、水分調節しながら様子を見てください。 まず、現在の中身を出来る範囲でいいので、切り返してみましょう。 スコップなどで上下を入れ替えて見ます。 水分が多くても、腐敗臭やドブ臭(嫌気発酵になっているとします)がなければ大丈夫です。 これからは生ゴミをできるだけ乾かしてから投入することと 籾殻やおがくず、枯れ草などと交互になるように入れていくといいです。 もしうまく発酵していないようでしたら、いったん引き抜いて、中身を良く干してから 新たに設置しなおしたほうがいいでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 コンポストの中の土は、生ゴミを入れるたびにスコップで一生懸命にまぜているのですが、粘土状のままの状態が続いています。去年はもっとフカフカだったのですが...、今年は残念な状態です。幸に腐敗臭やドブ臭はしませんので、まだ回復可能ではないかと思います。頂戴したアドバイスを行ってみます。
お礼
お返事が遅くなり、すみませんでした。 色々とアドバイスいただき、感謝しております。 頂戴したアドバイスを参考にして、試してみたいと思います。 ご親切にありがとうございました。