• 締切済み

東京電力値上げについて皆さん反発しておりますが…

私素人考えなんですが原発を停止した事で他の発電方法ではそれ以上にコストがかかるから ある程度の値上げはしかたないと思うのですが どうして皆さんはそこまで反発しておられるのでしょうか? その事を了承した上で以前に原発停止というスタンスをとっていた訳ではないのですか? 最近、私の周りの「原発停止!!」と叫んでた人達はこの時期に冷房をガンガン効かせたり 全く節電しようとする姿勢が見られません。とても言ってる事と行動の矛盾を感じます。 皆様の考えをお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • syounan2
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.19

値上げは権利です!と云う東電社長の発言・・・・・ 権利は、義務を果たすからこそ要求できるものです。 電力を独占的に造り出す電力会社でありながら、全電源喪失という事態に陥り、外部電源・非常用電源を失い、燃料棒メルトダウンという起こしてはならない深刻事故を起こしました。発電を行い、送電をするという義務を負う独占企業が、電源を喪失しおのれの発電所に電力を送ることもできず、発電する義務を果たせず起こした深刻事故、それに対して西澤社長様は、値上げは権利であると堂々と値上げを要求しました。義務を果たせずに権利だけを要求するから電気料金値上げに反対しているのです。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.18
  • yashu2002
  • ベストアンサー率27% (50/182)
回答No.17

No.12です。 値上げに関して何点か補足します。 (1)今回の値上げには、福島原発の対処費用が含まれています。火力発電の燃料コストだけではありません。これは、高津常務が明言しています。 (2)天然ガスの価格ですが、日本は石油価格に連動した価格を採用しています。他国は、需給で決めているところがあります。今、需給がだぶついているため、韓国は日本の1/3程度で輸入できています。日本も価格決めの方法を変更することにより安く(現在の半値以下)輸入できると言われています。パイプラインかタンカーかで決まっているわけではありません。 (3)私は電力が自由化になっていなことが問題として取り上げていますが、自由化によってどういった弊害があるでしょう。離島や田舎に満足に供給されなくなるでしょうか?これは通信業界がヒントになります。おもにNTT、KDDI、SBの3社でしのぎを削ってますが、これにより離島や田舎に電話ができないといったことは生じていません。これは、ユニバーサルサービスのためです。電気でも自由化になったら採用すればよいと思います。ドイツやアメリカはすでに自由化です。この流れは変えられないでしょう。 ただし、今は電力不足が懸念されている状況ですから、節電もせずに自由気ままに使用するのは自重すべきですよね。ここは個人のモラルが問われるところです。

回答No.16

原発は核廃棄物の処理費用をコスト計上すれば他の発電より高コストです。 原発施設のほかに核廃棄物を資産計上しているから電力会社は膨大な資産を持っているわけで 原発をやめてこれら資産を損失計上すると電力会社の経営は立ち行かなくなるのです。 そもそも燃料調整費があるわけで火力発電の燃料費高騰を今回の値上げの根拠にはなりません。 安全性をないがしろにして原発で利益だけを追求した電力会社の幹部には経営責任があります。 このような会社に融資している金融機関や債権者にも責任があります。 しかも東京電力には数兆円の公的資金が投入されています。 その額は原発被災者への賠償金の数倍にも当たります。 東京電力は最大限のリストラをして債権者にも債権放棄したうえで 原発被災者に賠償を行い値上げは不足分の賠償費用に当てるなら多少理解できます。 そもそも節電すると東京電力の売り上げが落ちます。 総括原価方式が健在であれば売り上げが落ちれば値上げもできます。 「原発停止」=「値上げ」というのは電力会社と経産省の情報操作です。 安全対策は十分といっておきながら事故を起こすという 東京電力の方が言っていることと行動に矛盾があります。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (816/3045)
回答No.15

>そこになんの欲もない政府などが入って的確な料金を掲示していただければ公平だと思うのですが そうでしょうが、何の欲もない政府など妄想の世界にしかありません。 霞が関が電力業界と一体になって市民を食い物にして不当な計算方法により算出された電力料金を認めているのです。

回答No.14

事故を起こしたのは会社の責任であって、使用者は燃料費の高騰分だけを負担するのが正当な値上げ率であってしかるべきだと思います。 万が一の事故補償への備えもろくにせず、社員の福利にばかり湯水のように金を遣ってきた会社に同情の余地はないでしょう。 原発周辺に住んでいて事故によって街を追われた方々には同情しますが、私たちの支払う電気料金の一部がその方たちの生活を支える資金になるのかと思うと腹立たしく思います。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.13

「馬鹿は死ななきゃ治らない」「馬鹿に付ける薬はない」という慣用句があります。馬鹿な人は、自分が馬鹿だという自覚が無いから、どうしようもないのです。馬鹿な人に、どうしてあなたは馬鹿なのですか?と聞いたところでまともな返事が返ってくることはありません。誰だって、自分が馬鹿だとは認めたくないのです。それが心理学です。 東電の値上げは、単に燃料費の増大によるものです。単価が高騰しているうえに輸入量が増えれば燃料費が増大するのは当たり前。31年ぶりに貿易赤字に転落したのを忘れたというのか。馬鹿な人は、こんなに簡単なことが理解できない。東電が他の電力会社に先駆けて値上げに踏み切らざるを得なかったのは原発事故の影響で資金調達力が低下し、体力が無くなっているからです。それを自業自得ということはできるでしょう。しかし、そうであっても東電社員がサラ金から借金して燃料を買ってくるなんてことはできません。 独占企業だから経営努力が足りないという批判もあります。馬鹿な人は電力の歴史を知らないからそういえます。 戦前、軍部が中心になって、電力統制令が発せられるまで、日本には800もの電力会社が存在し完全自由競争状態でした。家庭の電化製品が照明とラジオとアイロンしかない時代です。テレビもエアコンも冷蔵庫も何も無い時代です。そんな時代に800もの電力会社があったというのです。電力需要が小さいうえに過当競争だったから電力会社の体力が無くて、離島、僻地には送電されませんでした。電気の品質も悪く、停電事故や漏電事故も頻発していました。戦前は弱肉強食の古典的資本主義で電力行政・電力統制が皆無だった。電力会社が自由放任されていました。だから、その結果、東日本と西日本で交流周波数が異なるという状態になってしまった。電力会社まかせの行政不在では戦争ができない。だから電力統制令が発せられて、電力会社の発電設備、送電設備が日本発送電という特殊会社に接収されて一元化されました。日本発送電は軍需産業などに優先的に電力を配電しました。それが戦中の国家総動員体制です。それが戦後のGHQ統治時代に問題視されて、日本発送電が解体されて、現在の10電力会社体制に分割された訳です。戦後の電力行政は、電力会社に地域独占を認める代わりに、離島、僻地といった人口閑散地帯への給電も義務付けました。戦後の電力行政のおかげで停電事故、漏電事故もほぼ皆無となり死語となっているわけです。今日、都市部でも農村部でも平等に同じ品質、同じ料金の電気が使えるのは戦後の電力行政のおかげなのです。 日本の電力料金は高いという人がいます。当たり前です。島国の日本は、パイプラインで天然ガスを輸入するということはできない。日本は液化天然ガスに変えたうえでタンカーで輸送していますから、その分コストが割高になっています。タンカーの方が安いなら誰も莫大なコストをかけてパイプラインなど敷設するわけがありません。 日本人は余りにも馬鹿すぎます。一方で小中学校に冷房をつけろ、公共施設にエレベーター、エスカレーターを設置しろと好き勝手な要求ばかり。一方で電気代値上げはけしからんと不満ばかり。 ギリシャなどは電力会社労組のストで停電になります。このままだと日本はギリシャになります。

  • yashu2002
  • ベストアンサー率27% (50/182)
回答No.12

電力会社を自由に選べたら、値上げして他より高くなる東電を選ぶ人がどれだけいるでしょうか? もしそうなら、東電は、ユーザ離れを防止するため、値上げせずに、経営努力でカバーするはずです。 今年大幅赤字だったパナソニック等の電気メーカは値上げしたでしょうか? 数年前経営危機に陥った日本航空、経営アメリカから製品の不備を指摘されたトヨタは、値上げしたでしょうか? 原発停止は、危機管理の甘さ、ーー例えば、津波がきたら全電源喪失となることがわかっているのに何も対策をうたなかったーーから出たもので、ユーザに責任転嫁すべきものではないと考えます。 そう考えると、この値上げは容易に容認すべきものではないかと思います。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.11

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP263JP263&q=%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%8e%9f%e7%99%ba+4%e5%8f%b7%e6%a9%9f&gs_upl=0l0l0l4282lllllllllll0&aqi=s604 不運が起きたら日本の半分は駄目に成る現状です、現在神頼みの現状 放射能が強くクレーンも作れないのだ、 利権者の為に本質を報道にない、御用マスゴミだは!!! それと数年後、被害者に税金で補てんの時期が来ます 今までの公害補償と同じ) 直接払わなくても、税金で今後負担が来ます。

  • ariakun
  • ベストアンサー率37% (186/494)
回答No.10

NO7ですが、書いていなかったことを一つ・・・ 原発の「コスト」ですが、昔に言われていた程は安くはありませんね。 どこまでを、「コスト」にするかにもよりますが、「建築費」「維持費」「人件費」「使用済み核燃料処理費」あと、ある意味「立地市町村への国からの支援金」も「税金」で皆さんが払った中から出ているので「コスト」に含まれていると思います。建設の前には「立地調査」(いわゆる活断層とか)にも費用はかかりますし、「事故に対する諸経費(賠償とか)」を計算に入れている事もあるようです。 なんやかんやで計算すると、以前言われていた物よりも2~5割は実際には掛かっているそうですよ。 「天下りの役員給与」などは無駄金もいいところですしね。

関連するQ&A