- ベストアンサー
電力料金値上げの理由とは?
- 東電が電力料金値上げする理由について疑問があります。なぜ燃料調整費ではなく料金自体を値上げするのか、2022年以降のコストアップ要因について教えてください。
- 2022年以降の電力料金値上げの理由について疑問があります。ウクライナ戦争の影響によるLNG価格の上昇だけでなく、燃料以外の要因もあるのでしょうか?
- なぜ東電は燃料調整費ではなく、電力料金そのものを値上げするのでしょうか?2022年以降のコストアップ要因についても知りたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それは10年以上前に始まった話。なぜ料金値上げなのかよくわかりません。 >回答に書いてある通り、福島以降は偶然に燃料価格が低かったので、化石燃料でも値上げせずに何とかなったのです。それが福島当初の価格に戻っただけです。 >原発の維持費は発電しようがしまいが変わりません。建設されて以降はほぼ似たような維持費が続くので年単位の価格変動には関係ありません。原発は止めていようが動かしていようがリスクは変わらないので、問題なければ積極的に動かすべきです。
その他の回答 (4)
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2420/6677)
書き忘れましたが、価格はドル表示です。為替は2011年頃は1ドル80円割れの超円高でその後も1年前まで110円程度で推移していましたが、今は130円。その分余計に燃料費高騰です。値上げは化石燃料を使っている限りどうしようもない。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >1ドル80円割れの超円高で そうだ。これありましたね。このせいで停止中のお荷物原発の経費がまかなえてしまったんですね。納得しました。 国民はこれ絶対忘れてますね。やはりもとをただせば停止中のお荷物原発があるので、火力増設の必要があって固定費が上昇しているのだという事をきちんと説明する必要があるように思います。 そうじゃないと原発をどうするのかという国民的議論にならないし、考えないでいて文句ばかり言うっていう愚かな人たちが増えるばかり。 多分燃料調整費上限は生活困窮者対策で、その分普通に料金を上げて薄く広く負担させようという事なんでしょうが、その陰に隠れて電力価格上昇の本当の原因が伝わらないというのは良くないと思うし、どうしても上限設定したいなら従量電灯Bの2段料金までみたいにするべきじゃないかなぁ。燃料調整費上限が使用量に対して青天井でかかるってのが根本的な間違いだと思いますね。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2420/6677)
原発の維持費は以前から価格に反映されているでしょうから値上げの理由ではありません。原油もLNGも2012年頃が価格のピークで、2016年頃までは下がり続けその後緩やかに上昇基調を取っています。ウクライナで高騰して値上げ止む無しとなったのでしょう。燃料費ほぼゼロの原発を再稼働するのが合理的です。 原油価格推移 https://ecodb.net/exec/trans_image.php?type=COMMODITY&g=oil&ym=Y&cr= 天然ガス価格推移 https://ecodb.net/exec/trans_image.php?type=COMMODITY&g=ngas&ym=Y&cr=
お礼
ご回答ありがとうございます。原発が40基止まっているので、その分火力を増設する必要があって、どちらにしても発電所が増えた分だけ償却・維持コストが増えたことは間違いないのでは。既存火力の高効率化にも限度がありますし。 運転できる原発は再稼働させたいですね。話すらできないというのは困ったもので、他国の工作員でもいるのではないかと思ってしまいます。
- fu5050
- ベストアンサー率28% (235/820)
燃料調整額は上限があります。今までは上限内に収まっていましたが。それを超える価格にしようと思えば、値上げ申請するしかないのです。昔はちょっと値上げするにも、認可が入りましたが、燃料価格の変動によるコスト上昇は調整額で料金を変えることができるようになり、限度内で推移してましたが、限度を超えたということです。
お礼
ご回答ありがとうございます。燃料調整費の上限を撤廃しちゃダメなんでしょうか?
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2420/6677)
東電は元から赤字でしょうが、原発が停止した後は偶然燃料価格が低下していたので何とかなっていたのでしょう。ウクライナのしばらく前からLNGだけでなく原油も石炭も高騰していますのでやむを得ないのでしょう。燃料価格の低下が無ければ福島直後から今のような価格になっていたでしょう。原発を再開すれば年間約3兆円の燃料費のコストダウンになります。一人当たり年間3万円くらいだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。結局燃料だけでしょうか? であれば燃料調整額で調整すれば済む話だと思いますが。基本料金上げちゃうと、もしもこの先燃料下がったらどないすんねんと思います。 発電所の建設費が上がったとかなら基本料金上げるのもわかりますが。まあ休止中原発の維持費が乗るので余計な設備費もあると言えばありますが、それは10年以上前に始まった話。なぜ料金値上げなのかよくわかりません。
お礼
ご回答ありがとうございます。天然ガスとか311前から安かったと思うのですが。311後に安くなりまたっけ? 燃料価格同じなら動かない原発を抱えている分だけコスト高になるのは道理です。だったらはっきりと「動かない原発抱えてる分だけ料金値上げします」とはっきり言ったらいい。そうすれば国民が真剣にどうするか考えると思います。ごちゃまぜにしてなんだかよーわからんけど赤字だから上げるねー、じゃだめだと思いますね。 原発分は料金改定、燃料分は燃料調整費が筋じゃないかなぁ。