- 締切済み
申の意味を教えてください。
干支の申と動物の猿とのかかわりについて解かりません。申の字の持つ意味とか教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- saiko
- ベストアンサー率37% (34/90)
何かで見た程度なのでうろ覚えです。 十二支とはもともと草木の生長にあわせて一年を季節ごと12に分けた昔の中国の農業暦が元になっているそうです。 ネズミやウシなどの動物とは関係なく、当時は文字を読めない人が多かったので庶民にわかりやすいようにと動物をあてはめました。 例えば、「子」は草木が芽生えて繁殖する時期をさすので、多産なネズミがあてはめられたようです。 「子」や「申」などの漢字には「ネズミ」や「猿」の音や意味はなく、日本に伝えられたときにそのままあてはめられたみたいです。 ちなみに「申」は草木が十分に伸びきった時期をさすそうです。
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
「申」の字はもともと「稲妻」を表し、同時に「雷」をも意味しました。 雷は「神鳴り」とも書かれるように神様の咆哮(ほうこう)です。 「申」の字に示偏をつければ「神」となります。 こういう記述が今年の新聞紙上の出ていて、検索したら下のURLに出ていたのでご紹介しておきます。 「申」が直接猿と関係があるような記述はありませんが、参考にしてください。。。
結論だけいいますと、申と猿はとくに関係はありません。ほかの干支についても同じです。 十二支は動物とはそもそも関係なく、一種のシンボル体系です。方角や暦や時刻を表します。申は猿というように、あとから動物をあてて十二禽とか十二獣というセットをつくっただけです。そのほうがだれにでも覚えやすいからでしょう。(AはAppleのA とか ドはドーナツのド と一緒でしょう)国によっては日本と違う動物がはいっていたりしますね。
- kotoko
- ベストアンサー率33% (1142/3362)
こんばんは。 申に字は元は、呻く(うめく)から来ているそうです。 詳しくは下記をご覧ください。
- 参考URL:
- http://forum.nifty.com/fbud/