• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:従業員に言うことを聞かせる良い方法を教えてください)

従業員の言うことを聞かせる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 従業員に言うことを聞かせる良い方法を教えてください。医師であり病院経営者でもある質問者は、特定の看護師が常に反発し、非常識と言われていることに悩んでいます。質問者は患者のために病院を全力で運営しているが、その看護師は従業員の利益を考えて患者を減らそうとするため、いつもケンカになっている。質問者はその看護師を解雇したいが、他の従業員も一斉に辞められることを恐れています。
  • 質問者は以前に明確な理由なしに従業員を解雇することが訴訟の対象になることを指摘されましたが、慰謝料は重要ではないため、必要なら支払う用意があるとしています。しかし、質問者が一番恐れているのは、その看護師を解雇することによって他の従業員も辞めてしまうことです。質問者はその看護師を絶えず非難していますが、彼女の意見も時には正しいこともあると認めています。
  • 質問者は効果的な方法について尋ねており、勧告書のようなものを使って看護師に自分の命令を聞かせることができればと思っています。質問者は医師としての地位にもかかわらず、看護師を指導することができないと自嘲しています。最後に、質問者は回答を待っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.10

零細企業の経営者です。数人の従業員を使用していますので、立場的には質問者様と同じでしょう。 まず「経営者」が念頭に置くべきことは ・従業員は経営者の視点で見ることはしない(できない) ・だから経営者の理念を従業員に理解させるのは難しい ・よって経営者は「経営者と従業員は分かり合えないことが絶対にある」と認識する ということです。 実をいうと私のところにも、私の言っている事が理解できず、私に反発し「あなたは馬鹿だ!非常識だ!」と平気で言ってくるものがおります。 彼が私に反発するときは実は決まっていて、それは「今までやっていたことを変える時」です。つまり、彼にとっては居心地のよいやり方で問題がないのに(もっとも経営的な視点から見れば問題は明確なのですが)それをわざわざ変えるのは納得できない、という理由によるものです。 つまり自分も新しいことを覚えたりして大変になるので、反発するのです。それがお客様(質問者様なら患者)によって良いことであっても、自分が苦労するなら反対ということになります。 実際こういう人は世の中にたくさん居ます。どこの会社でもこういう従業員がいて、経営者(または直属のやる気のある上司)は苦労しているのです。 経営者の集まりに行って見れば分かりますが、結局「人事」が一番の苦労ごとなんですよ。 とはいえ、患者さんのためにも他の従業員のためにも経営者が従業員に屈服するわけにはいきません。 ですので私が実践している方法をいくつか書いてみたいと思います。 ・問題を共有する。 病院であっても一つの経営体であることには変わりません(私は昔レセコンを売っていたので病院経営が難しいのも知っています) 経営を維持し、サービスを維持する為には様々な問題が発生します。 まずこの問題そのものをみんなで共有することが重要です。 ・経営理念を浸透させる。 とにかく経営者の理念を浸透させることは最大の重要事項でありながら、もっとも難しいことだといえます。しかし経営理念が浸透していないと、サービスの質は絶対に向上しませんし、各従業員の行う業務において随時必要な判断(とても小さな判断)が間違った方向に行き、気がついたときには全体として経営者の理念とはかけ離れた方向に行っていることがあります。 この理念を浸透させる為には標語などの方法もありますが、各従業員が行った日々の業務を褒めたり注意したりすることもかなり重要です。(たとえば朝おばあちゃんが寒そうに玄関先で待っているから、少し早めに椅子に座ってもらった、という判断を褒めるとか) つまり経営者は日々の従業員の行動が、自分の考えている経営にマッチしているかチェックを怠ってはいけないということです。 ・問題のある従業員に対して 彼ら・彼女らがなぜ反発するか、問題意識は共有できているのか?これをきちんと把握すべきだと思います。 私のところの従業員も変革は嫌いですが、フォーマットを決めて方向性を定めてやれば、かなり真面目に作業はこなします。その点ではむしろ優秀なぐらいです。 つまり彼が嫌がるのは「問題解決とそのためのプロセス変更」であって、プロセスを変更するところまでこちらでやって「ほらこういう風にすればむしろ楽だろう」と宛がってやれば、喜んで作業をこなしていくということです。 反発する従業員はむしろ問題意識の高い者も多く、上手く使えば戦力になることも大いにあります。 まず彼ら・彼女らと病院経営の理念の共有・経営上の問題点・解決方法などをじっくりと話し合ってみることをお勧めします。 ・全体としての経営と従業員に対する方針 その上で、理念に賛同できない従業員に対しては退職勧告を行うことも必要です。特に従業員は経営者の指示(その指示は理念に基づいて発令されているはずです)に従う必要があり、理念に賛同しなくても指示に従っているなら、経営者としては理念を実現できるはずですので、「理念を理解して勤務するか、(理解できないなら)指示に従って作業を実施するか」と各従業員に確認をしておくことが重要です。 その際に理念も理解できないし、指示にも従わない、となるならばやめてもらうしか方法はありません。これらは出来れば会話の全体を録音すること、意思の確認は文章で行うことをお勧めしておきます。 ・運営上の解決方法 また一応理解して行動する、と約束したとしても必ずしもそのように実行するとは限りません。 その場合は「理念に向かっての解決担当者」「理念に反している状況を見つける係」などにしてしまう方法もあります。 従業員がそれなりの問題意識があって反抗しているということなら、可能だと思います。 的外れな意見でなけばいいのですが、通常従業員も嫌ならやめてしまいます。看護師はどこでも不足しているのでやめても困らないからです。それをやめないで反発する、というのはそれなりに問題式のある人なのかもしれません。 ですので、質問者様も意識改革は必要なのかもしれません。 特に >最高で762日間、1日も休みがなかった期間もあります。 >しかし今の20代の女の子は9日間、連続で仕事になっただけでギャーギャー言います。 は経営者の私でも、独善的に感じます。 従業員は賃金労働者ですから、休ませなければなりませんし、休みをとる権利もあります。質問者様がいくら無休で働いていったって関係ありません。実際に私も従業員を休ませる為に、ほとんど無休で1年間働く年もあります。 この権利は、従業員は経営者の指示に従い、場合によっては解雇できるという不利な条件を受け入れるための対抗措置でもあります。 もし質問者様が「患者様のため」と思って病院をフル回転させ、結果として従業員にしわ寄せが行き、医療事故などにつながるならかえってサービスの質を悪化させていることになりますし、その点で経営者は「独善」に陥らないように従業員の意見を聞く必要もあるのではないでしょうか。 最後に 従業員を解雇したいなら、解雇することはそれほど難しくありません。質問者様のほうが労働基準監督署に相談して、円満に退職してもらう方法を教えてもらうこともできます。 通常は指示に従うように命令し、違反があればそれを事実として報告させ(具体的には始末書を書かせる)、度重なる違反やウソがあるようであれば、不適格として解雇することが可能です。 しかし、その従業員がみんなに慕われているなら、それなりに「理」があるのかもしれません。それは経営者とは違う「理」なのかもしれませんが、従業員の大部分が賛同しているならそれはそれで一つの「理」として成り立ちます。 質問者様の理念を浸透させるにはそういういろいろなものを排除していく必要もありますし、場合によってはそれらのことも取り込んで理念の修正・進化を必要とする場合もあるのです。 勧告書一枚で命令を聞くようにするのは簡単です。でもロボットのような従業員ばかりのところでは、病院に限らず血の通った暖かいサービスが受けられるとはいえません。 マクドナルドですら「マニュアルは入口であり、マニュアル通りとは会社の理念を実行していることとは違う」と言っています。 作業として全員が実行すべきルールを明確にし、各自のプロとしての自覚に任せるところを明確にし、企業としての経営理念を明確にし、従業員にゆだねるからこそ、いい経営が出来るのだと私は思います。 いずれにしても企業での経営者は独裁者です。独善に陥らないように気をつけながら、判断を積み重ねる必要がありますし、経営テクニックも必要です。 人事は一番難しいところです。どこの経営者もこれに悩んでいますので、現場を確認しながら地道に解決するしかないのです。

DPRpig2
質問者

お礼

ずいぶんと長文の回答をいただきありがとうございます。 読んでいて昼休みがなくなってしまいました。 ご回答者様の実践している方法は確かに効果がありそうです。 ぜひ参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • ykoke01
  • ベストアンサー率41% (174/424)
回答No.1

私の命令を聞くように・・・ 独裁者でも目指してるのですか? まあ、それ以前の問題で、あなた、労働基準法守ってませんね?なにか基本的なところが欠落しているように感じますが・・・。 これだけコンプライアンス問題が騒がれてるのです。何をしても、或いは何か事故でも起ころうもんなら、想像をはるかに超えたダメージを受けかねませんよ?(病院の存続に関わるとか、ですね) 患者のため一心での訴えなら、それは立派なものでしょう。しかし、働くという行為は生活のためであるという一般論もしっかり認識するべきです。全員が貴方と同じ考えなら、そもそもこんな問題は起こらないはずです。志が一致しないなら妥協点を探すべきなのに、貴方は命令を聞くように・・・などと言ってるのが非常に気になりますね。 働くのは生活の手段であって、その手段に追われているのは本末転倒であると私は思っています。人それぞれ考えは違うものですが、貴方のはかなり極端に感じますね。妥協点を探すことも考えてみては?

DPRpig2
質問者

お礼

一般の企業も医療系もチームワークが大切と考えます。 当方の病院はたった1人の看護師の為に険悪な空気になってしまいました。 働くのは生活の手段であって、> それは違いますよ。 日本人の義務だからです。 勤労、納税、勤勉、と日本人の3大義務をご存じないのですか? ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A