• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:従業員に言うことを聞かせる良い方法を教えてください)

従業員の言うことを聞かせる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 従業員に言うことを聞かせる良い方法を教えてください。医師であり病院経営者でもある質問者は、特定の看護師が常に反発し、非常識と言われていることに悩んでいます。質問者は患者のために病院を全力で運営しているが、その看護師は従業員の利益を考えて患者を減らそうとするため、いつもケンカになっている。質問者はその看護師を解雇したいが、他の従業員も一斉に辞められることを恐れています。
  • 質問者は以前に明確な理由なしに従業員を解雇することが訴訟の対象になることを指摘されましたが、慰謝料は重要ではないため、必要なら支払う用意があるとしています。しかし、質問者が一番恐れているのは、その看護師を解雇することによって他の従業員も辞めてしまうことです。質問者はその看護師を絶えず非難していますが、彼女の意見も時には正しいこともあると認めています。
  • 質問者は効果的な方法について尋ねており、勧告書のようなものを使って看護師に自分の命令を聞かせることができればと思っています。質問者は医師としての地位にもかかわらず、看護師を指導することができないと自嘲しています。最後に、質問者は回答を待っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.10

零細企業の経営者です。数人の従業員を使用していますので、立場的には質問者様と同じでしょう。 まず「経営者」が念頭に置くべきことは ・従業員は経営者の視点で見ることはしない(できない) ・だから経営者の理念を従業員に理解させるのは難しい ・よって経営者は「経営者と従業員は分かり合えないことが絶対にある」と認識する ということです。 実をいうと私のところにも、私の言っている事が理解できず、私に反発し「あなたは馬鹿だ!非常識だ!」と平気で言ってくるものがおります。 彼が私に反発するときは実は決まっていて、それは「今までやっていたことを変える時」です。つまり、彼にとっては居心地のよいやり方で問題がないのに(もっとも経営的な視点から見れば問題は明確なのですが)それをわざわざ変えるのは納得できない、という理由によるものです。 つまり自分も新しいことを覚えたりして大変になるので、反発するのです。それがお客様(質問者様なら患者)によって良いことであっても、自分が苦労するなら反対ということになります。 実際こういう人は世の中にたくさん居ます。どこの会社でもこういう従業員がいて、経営者(または直属のやる気のある上司)は苦労しているのです。 経営者の集まりに行って見れば分かりますが、結局「人事」が一番の苦労ごとなんですよ。 とはいえ、患者さんのためにも他の従業員のためにも経営者が従業員に屈服するわけにはいきません。 ですので私が実践している方法をいくつか書いてみたいと思います。 ・問題を共有する。 病院であっても一つの経営体であることには変わりません(私は昔レセコンを売っていたので病院経営が難しいのも知っています) 経営を維持し、サービスを維持する為には様々な問題が発生します。 まずこの問題そのものをみんなで共有することが重要です。 ・経営理念を浸透させる。 とにかく経営者の理念を浸透させることは最大の重要事項でありながら、もっとも難しいことだといえます。しかし経営理念が浸透していないと、サービスの質は絶対に向上しませんし、各従業員の行う業務において随時必要な判断(とても小さな判断)が間違った方向に行き、気がついたときには全体として経営者の理念とはかけ離れた方向に行っていることがあります。 この理念を浸透させる為には標語などの方法もありますが、各従業員が行った日々の業務を褒めたり注意したりすることもかなり重要です。(たとえば朝おばあちゃんが寒そうに玄関先で待っているから、少し早めに椅子に座ってもらった、という判断を褒めるとか) つまり経営者は日々の従業員の行動が、自分の考えている経営にマッチしているかチェックを怠ってはいけないということです。 ・問題のある従業員に対して 彼ら・彼女らがなぜ反発するか、問題意識は共有できているのか?これをきちんと把握すべきだと思います。 私のところの従業員も変革は嫌いですが、フォーマットを決めて方向性を定めてやれば、かなり真面目に作業はこなします。その点ではむしろ優秀なぐらいです。 つまり彼が嫌がるのは「問題解決とそのためのプロセス変更」であって、プロセスを変更するところまでこちらでやって「ほらこういう風にすればむしろ楽だろう」と宛がってやれば、喜んで作業をこなしていくということです。 反発する従業員はむしろ問題意識の高い者も多く、上手く使えば戦力になることも大いにあります。 まず彼ら・彼女らと病院経営の理念の共有・経営上の問題点・解決方法などをじっくりと話し合ってみることをお勧めします。 ・全体としての経営と従業員に対する方針 その上で、理念に賛同できない従業員に対しては退職勧告を行うことも必要です。特に従業員は経営者の指示(その指示は理念に基づいて発令されているはずです)に従う必要があり、理念に賛同しなくても指示に従っているなら、経営者としては理念を実現できるはずですので、「理念を理解して勤務するか、(理解できないなら)指示に従って作業を実施するか」と各従業員に確認をしておくことが重要です。 その際に理念も理解できないし、指示にも従わない、となるならばやめてもらうしか方法はありません。これらは出来れば会話の全体を録音すること、意思の確認は文章で行うことをお勧めしておきます。 ・運営上の解決方法 また一応理解して行動する、と約束したとしても必ずしもそのように実行するとは限りません。 その場合は「理念に向かっての解決担当者」「理念に反している状況を見つける係」などにしてしまう方法もあります。 従業員がそれなりの問題意識があって反抗しているということなら、可能だと思います。 的外れな意見でなけばいいのですが、通常従業員も嫌ならやめてしまいます。看護師はどこでも不足しているのでやめても困らないからです。それをやめないで反発する、というのはそれなりに問題式のある人なのかもしれません。 ですので、質問者様も意識改革は必要なのかもしれません。 特に >最高で762日間、1日も休みがなかった期間もあります。 >しかし今の20代の女の子は9日間、連続で仕事になっただけでギャーギャー言います。 は経営者の私でも、独善的に感じます。 従業員は賃金労働者ですから、休ませなければなりませんし、休みをとる権利もあります。質問者様がいくら無休で働いていったって関係ありません。実際に私も従業員を休ませる為に、ほとんど無休で1年間働く年もあります。 この権利は、従業員は経営者の指示に従い、場合によっては解雇できるという不利な条件を受け入れるための対抗措置でもあります。 もし質問者様が「患者様のため」と思って病院をフル回転させ、結果として従業員にしわ寄せが行き、医療事故などにつながるならかえってサービスの質を悪化させていることになりますし、その点で経営者は「独善」に陥らないように従業員の意見を聞く必要もあるのではないでしょうか。 最後に 従業員を解雇したいなら、解雇することはそれほど難しくありません。質問者様のほうが労働基準監督署に相談して、円満に退職してもらう方法を教えてもらうこともできます。 通常は指示に従うように命令し、違反があればそれを事実として報告させ(具体的には始末書を書かせる)、度重なる違反やウソがあるようであれば、不適格として解雇することが可能です。 しかし、その従業員がみんなに慕われているなら、それなりに「理」があるのかもしれません。それは経営者とは違う「理」なのかもしれませんが、従業員の大部分が賛同しているならそれはそれで一つの「理」として成り立ちます。 質問者様の理念を浸透させるにはそういういろいろなものを排除していく必要もありますし、場合によってはそれらのことも取り込んで理念の修正・進化を必要とする場合もあるのです。 勧告書一枚で命令を聞くようにするのは簡単です。でもロボットのような従業員ばかりのところでは、病院に限らず血の通った暖かいサービスが受けられるとはいえません。 マクドナルドですら「マニュアルは入口であり、マニュアル通りとは会社の理念を実行していることとは違う」と言っています。 作業として全員が実行すべきルールを明確にし、各自のプロとしての自覚に任せるところを明確にし、企業としての経営理念を明確にし、従業員にゆだねるからこそ、いい経営が出来るのだと私は思います。 いずれにしても企業での経営者は独裁者です。独善に陥らないように気をつけながら、判断を積み重ねる必要がありますし、経営テクニックも必要です。 人事は一番難しいところです。どこの経営者もこれに悩んでいますので、現場を確認しながら地道に解決するしかないのです。

DPRpig2
質問者

お礼

ずいぶんと長文の回答をいただきありがとうございます。 読んでいて昼休みがなくなってしまいました。 ご回答者様の実践している方法は確かに効果がありそうです。 ぜひ参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (11)

回答No.12

あなたのような考えの上司に解雇にされました。 こちら側は仕事上よかれと思って言ったこと、いままでのやり方を効率よく変えてやったことも上司にとっては、俺の言う通りにやらない。勝手にやりやがって。と気に入らなかったようです。 今では自分の周りをイエスマンで固めています。 結局、この上司も質問者様も自分勝手だと思います。 質問者様は従業員の方のことを考えてあげたことはありますか? 自分の思い通りになる人ばかり集めても、いい病院にはならないと思いますよ。意見を言ってくれる人に耳を傾むけてみてはどうでしょう。 質問者様は患者さんの為にと思っているのと同じく、その方は一緒に働く仲間のために嫌われるのを覚悟で言っているのではないですか。

DPRpig2
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.11

もう今の20代の女の子は9日間、連続で仕事になっただけでギャーギャー言います。 と言うより労働法違反になりそうです。 週4回休ませてますか、7日のうちに一日やすませてますか? 患者を見るのは看護士さんです。 自分の事ばっかり考えてる者あなたにも該当しませんか

DPRpig2
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.9

法律的は無理です。 あえていうならば、どこかから優秀な管理者をスカウトしてきて その人を課長などの役職に就けて、指揮命令系統をしっかりつくって 指示してもらうことでしょう。 (もっとも、この方法でも、みんな反発してしまったら意味がないですが) 根本的な問題ですが、お医者さんである質問者の方が指示を出しているから 憎まれ役になってしまっていると思います。

DPRpig2
質問者

お礼

私も事務長がいたらよいと思います。 しかし、事務長を探すのは大変です。 よっぽど優秀な人物でないと病院が傾きます。 今は病院の経営も大変な時代ですから ご回答ありがとうございました。

回答No.8

内科勤務です。 辛口意見になりますので、読みたくなければ読まなくて結構です。 なお法律の事は分かりませんので、それには触れません。 まず貴男に欠損をしていることは、看護婦や医療事務の職員がいるからこそ 医療行為・診察が出来ると言う、一番大切なことをお忘れではありませんか? 医師だけが偉いと思うその考え方・価値観をお持ちの限り、 職員はすぐに入れ替わるのは、仕方がないことだと思います。 入れ替わりの多い病院の医師は必ずと言っていいほど、医師の性格や価値観に問題が有ります。 これは職場でなくても、患者として他の病院に行ってもいつも感じていることです。 うちの内科では、一度勤務に就いた職員は結婚などの特別な理由が無い限りは、 辞めることは今までに一度も有りません。 これはご夫婦である2人の医師がとても職員に気を使っていて、居心地の良い職場だからです。 >今の20代の女の子は9日間、連続で仕事になっただけでギャーギャー言います。 >患者の事より、自分の事ばっかり考えてる者ばかりで腹が立ちます。 これに関しては多少同じことを感じていますが、そもそも労働基準法に反していませんか? 職員数を増やすことが、まずは先決ではないでしょうか。 自分の事ばかりを考えているのは職員ではなく、貴男の方ですよ。 勤務が忙しくなれば、誰でも患者さんの事より自分の体や精神的な事の方が 重要に感じるのは当たり前だとは思わないのでしょうか。 貴男がそこに気づかない限りは、この問題は解決しないと思います。 勤務体制については、労務士さんを利用されて見えるのでしょうか。 >私は大学病院時代にほとんど無休で働きました。 >最高で762日間、1日も休みがなかった期間もあります。 このような事は医師になるときは、誰でも経験する極当たり前のことですよね。 それを職員に同じようにに求めることが、一番の問題だと思います。 >オペの方が簡単です。 そうお思いならば、個人経営の病院を止めて、また勤務医になることをお勧めいたします。 貴男には経営・職員に対しての教育は向いていません。 医師になるのは、とても大変なことだとよく存じておりますが、 学力さえあれば、医師になれると思っていることがそれが問題なんです。 学力よりも他人とのコミュニケーションがいかにうまく取れるかが、 社会では人としての一番の課題なんだと思いますよ。 今の大学の医学部では、学力よりもコミュニケーションが いかにきちんと取られるかが重視されています。 貴男が学生時代には、おざなりになっていた時代だと推測できますが。 貴男がもし医師でなく、普通の企業に従事していれば確実に問題ありの職員で 他の職員からは無視をされ、最悪はクビになるような内容ですよ。 医師だからと言って、上から目線な態度は患者さんもすぐに見抜きます。 貴男が変わらない限りは、職員だけでなく患者さんも逃げていくことでしょう。 今時くさるほど病院はたくさんありますので、これを機会に自分のするべきこと、 価値感がいかに自分本位であるかを、自覚することだ大切だと思いますが。 もう少し、職員の立場になって重労働・精神的な事の気持ちを良く考えになられてはいかがですか。 そもそも命令・勧告書・証書を用意すると思い職員を働かすなんていう、 発想自体がおかしな話です。 個人的に言わせて頂けば、そんな考え方の医師の元では働きたいとは全く思いません。 職員・感謝さんから尊敬されるような、医師になれるよう貴男が変わるべきです! 以上金者からの意見として、患者側の意見として参考にして頂きたく思います。 すべては貴男次第です・・・。 職員には何も責任はありませんから。

DPRpig2
質問者

お礼

医師だけが偉いと思うその考え方・価値観をお持ちの限り、> そんなこと思っていないし、文面にも書いてない、ご回答者様の勝手な思い込みですね。 うちの内科では、一度勤務に就いた職員は結婚などの特別な理由が無い限りは、 辞めることは今までに一度も有りません。 これはご夫婦である2人の医師がとても職員に気を使っていて、居心地の良い職場だからです。> だから?当院はオペもしているので仲良しのなあなあ職場ではだめなんですよ! 今の大学の医学部では、学力よりもコミュニケーションが いかにきちんと取られるかが重視されています。 貴男が学生時代には、おざなりになっていた時代だと推測できますが。> コミュニケーション能力やカリスマ性はもって生まれたもの、あとから身に物ではないし、医学部生に1番必要なものは知識です。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.7

”その看護師に私の命令を聞くよう勧告書のようなものがあれば教えてください”     ↑ そんなものは聞いたことがないです。 そもそも労働契約では、労働者は使用者の 指揮命令を聞かなければならないことに なっていますから。 ”人を使うのって難しいです。オペの方が簡単です”     ↑ 人を使うのが一番難しいですね。 世の中、色々難しいことがありますが、人を使うこと ほど難しいことはありません。 これさえ出来るようになれば,何をやっても成功するでしょう。 質問者さんの理念は立派だと思いますが 他の人は理解してくれないでしょう。 看護師さんが逆らうのは、労働負荷が大きすぎる、 労働と給料が見合っていない、病院ばかりが儲けていて ずるい、というところにあると思われます。 他の病院に較べて、労働負荷はどうなのでしょう。 給料は。病院はそんなに儲けているのでしょうか。 そこら辺りを、一度時間をかけてじっくりと 話し合う他方法はないでしょう。

DPRpig2
質問者

お礼

当院は患者数が多い方だと思います。 日曜日も診療してますからね。 しかし従業員にはその分の給料を払ってます。 それでも休みが少ないと、毎日文句言われ続けてます。

回答No.6

>>患者の事より、自分の事ばっかり考えてる者ばかりで腹が立ちます。 この部分だけちょっと思ったのですが。私ならこんな病院はもう辞めて・・・るかどうかは分かりませんが、多分DPRpig2さんが思っているほど、患者さんのこと考えていなくは無いと思いますよ。それは就労時間が嫌だと思えるからです。それでも辞めないのは、患者さんのことがあるからではないでしょうか。今の所遅刻や無断欠勤も無く、キチンと出勤してくれているのですよね。そうだとすれば言われている内、つまり喧嘩しているうちが華かと思います。 DPRpig2さんの患者に対する心は、患者さんから見ても嬉しいものだと思います。でもその気持ちのあまり、医者であるあなたが、従業員の身体と心の健康を無視してしまっているのは、大きなミスだと思います。分かりますよね、疲労が溜まれば身体的にも精神的にもミスがしやすくなる。息抜きできる暇が無いので不満やイライラも溜まる。そしてあなたが休ませてくれない。これでは八方ふさがりの悪循環ではないですか。 お金だとか法律の問題ではなくて、自分とは違う相手(看護師達)の身体と心を尊重できるかどうかの問題ですよ。 >>最高で762日間、1日も休みがなかった期間もあります。 後これも凄いと思いますが、こんなことをすると過労で倒れる人が出てくるから、労働基準法で就労時間が定められているのではないでしょうか。

DPRpig2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も相手を尊重することは大切なことだと思います。 もう少し待遇改善してみようかと考えてます。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.5

仕事内容とお給料がつりあっていないのでは? 同様の労働時間の病院よりも高い給料を支払えばいいだけの話かと。

DPRpig2
質問者

お礼

当院の給料は、激務な分、周りの病院より割増です。 従業員は給料より、休みがほしいようです。 まあ、20代の若い女の子ですので、遊びたい気持ちはわかりますが、そんなに休みがほしければ、病院でなく居酒屋やコンビニなどで働けばいいと思うが、、、、 ご回答ありがとうございました。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.4

患者に対し看護師の数が少ないのでは? 看護師増やしてほしいと要望だされてません? それを却下したから 患者減らすように仕向けてるとか? 私的にはあなたの >私は大学病院時代にほとんど無休で働きました。 最高で762日間、1日も休みがなかった期間もあります。 だから9日ぐらいでぎゃギャー言うなと? と言うのが理解できません。 労働基準法の (休日) 第三十五条  使用者は、労働者に対して、毎週少くとも一回の休日を与えなければならない。 ○2  前項の規定は、四週間を通じ四日以上の休日を与える使用者については適用しない。 守ってます?守ってないでしょうけど。 労働基準監督署なんざ怖くないと言ってるようですが 労基舐めてると偉い目遭いますよ。 経営者なら儲けのことばかり考えないで 従業員のことも少しは考えましょうよ。 看護師がしょっちゅう入れ替わる病院が患者にとって 安心できる病院なのか疑問です。 そんなことしてたらそのうち患者さんは離れて行くでしょうね。

DPRpig2
質問者

お礼

あなたは患者の数だけ儲かるから良いでしょうが完全なる労働基準法違反です。 あなたのような経営者から労働者を守るために法律があるのですよ。> 同じことを大学病院の役職についている者にも言ってあげてください、私よりも彼らの方がよっぽど労基法を無視してます。 ご回答ありがとうございました。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.3

あなたは患者の数だけ儲かるから良いでしょうが完全なる労働基準法違反です。 あなたのような経営者から労働者を守るために法律があるのですよ。

DPRpig2
質問者

お礼

あなたは患者の数だけ儲かるから良いでしょうが完全なる労働基準法違反です。 あなたのような経営者から労働者を守るために法律があるのですよ。> 同じことを大学病院の役職についている者にも言ってあげてください、私よりも彼らの方がよっぽど労基法を無視してます。 ご回答ありがとうございました。

  • ttt1214
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.2

医者と看護士の事はよくわからないですが、 これだけは言えると思います。 基本的な考えですが、一人当たりの一時間の生産金額という考えですが、通常のレストランなどの場合時間生産が一人当たり1万を超えるとかなり厳しい状況になり、労働がストレスになり、やる気を損なわせるとあります。 従って、レストランなどは、ピーク時の場合とくにお昼どきに合わせて、労働生産を一人当たり5千円~7千円まで下げるように、シフトを組み合わせます。 患者の為というのは解りますが、経営者なら仕事をしたぶんお金が入って来ますが、 使われている看護士には給与と残業代くらいしか入って来ません。 看護士が1000万円位もらえるなら誰でもいう事を聞いてくれると思いますが、平均的な給与に毛が生える位の給料でまともにいう事を聞けというのが間違いです。 ちなみに、連続9日間働かせた場合、どんな理由があるにせよ完全に労働基準法違反です。 本来なら監督所から労働改善を要求されると思います。 経営者と使用人では立場も違うし考える事も違う、 使用人を上手に使うには、使用人のある程度の意見を聴き、労働改善や環境改善などをしたほうが良いと思います。 ちなみに、看護士達が労働基準監督所に行ってしまったら、患者の為なんて言ってられなくなります。

DPRpig2
質問者

お礼

連続9日間は確かに良くないと思います。 今後改善しようと思います。 9日間で労基法に触れるのなら、私の大学病院時代の762日間は労基法に触れないのでしょうか? 大学病院で医師が全員労基法を守っていたら、大勢の患者が死ぬと思いますが、それでもご回答者様は労基法を守れと言うのですか?