• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三歳まで叱ってはだめはあながち間違いではない?)

三歳まで叱ってはだめはあながち間違いではない?

このQ&Aのポイント
  • 三歳まで叱ってはだめはあながち間違いではない?
  • 三歳まで叱ってはだめはあながち間違いではない?子育て中のお父さんの悩み
  • 三歳まで叱ってはだめはあながち間違いではない?子供の言動に対する対応方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snd
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.5

自分の感覚で回答しますが、子供は親の鏡だと思います。 だから 根気良く見守ってくれてる=自分を受け入れてくれた、 よって自分も相手を受け入れる となるのではないでしょうか? 子供にとって理不尽な理由で押さえつけた分、子供は反発します。 親にとっては道理に合っていても、子供が理解しきれていないことは多々あります。 良いことと悪いことを少しずつ教える必要はありますし、主導権は親が持つべきだと 思いますが、子供自身を丸ごと受け入れる事は すごく大切な事だと思います。 はい、子供は自分のコピーだと思って、いつも反省していますが・・・^^;

その他の回答 (5)

noname#196554
noname#196554
回答No.6

子供はいつも親の気を引きたい生き物ですから、普段から親の正の反応を受け、その味を占めている子供は負の反応なんか欲しがりませんが、親から正の反応を受けていない子供は負の反応でいいから欲しがる。正の反応を受けている子供は精神が落ち着き、どうやったらそれをもっと得られるか考え始め、学習しますが負の反応しか得られない子供はまずそれを得る事しか頭にない。考えない。普段あまりかまってもらえない子供が悪い事ばかりするのはそのせいです。 今は負の反応ですら得られない状態だから諦めているだけでしょう。上記の理論から、おっしゃるとおり悪い事をしたときだけ叱るのはまったく逆効果です。 子供をだまらせ、言う事を聞かせるだけの手段なんていくらでもありますが、一番大事なのは子供がそこから何を学んでいるか、だと思います。

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.4

最初は何か気に入らないことがあって、やんちゃを始めたのでしょう。その後すぐに、「こうすると注目をしてくれる」と、理解したのだと思います。注目して欲しいからがんばって暴れているのに、何の反応ももらえないので、「なんだ、つまんないの」と、いう結論に至ったのでしょう。うちも良く、駄々をこねると放っておいたりしました。その内諦めて、いい子になりましたよ。

miyumiyu1992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどー。そういうことでしょうね。 いっぱい食わされた気分です。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.3

人間以外の動物実験などでも解明されているのですが、 コミュニケーションが学習として機能するには、相手の気持ちを理解できる知能が必要になります。 相手が怒っているから、やらない。 3歳までは、この空間認識力が育っていないのです。3歳以下は、世界が自分だけで他人は自分と一緒だと認識できない。 自分と同じだと認識していないので、叱る相手は自分の敵でしかなく、叱る原因が自分だと思えない。だから治す気が起きない。 これを異種間の動物でも、同一性を認識できる知能の動物だけ、家畜になりえ、調教のできる動物なのが確認されています。 教育できない動物は、人間社会で暮らせませんよね? 幼稚園が幼稚教育なりえるのも、3~5歳だから集団生活が送れるようになります。 0歳教育などから集団生活を始めると、3歳児での認知力に影響を与えます。

miyumiyu1992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変興味深い論理ですね。

noname#196134
noname#196134
回答No.2

愛情が欲しいための行動なのかな? 母親だけの子育てと父親も子育てに参加した場合と、落ち着きが違うと思います。 母親の負担が減り、母親の気持ちに余裕が出来るためだと思いますが。 一番大きいのは父親である質問者さんが子育てに参加している事だと思います。

miyumiyu1992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちは自営業なので24時間子どもと一緒にいます。 メリットデメリットありますが 母親の余裕がでて子どもは落ち着きだしたのかもですね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 フランスでは五歳までが叱る時期なんだとか。  日本では小学校就学でいきなりあれもだめこれもだめになるのでパニックになるとか。  叱っちゃダメっていうのは効いたことなけれど、小さいうちからならぬものはならぬものと教えた方がいい。  たぶん、今まで叱ってきた意味が少しずつ分かってきたのか、面白がって気を惹いていたのが効果をなくして興味を失った可能性もありますね。そういう意味では悪いことをしたら叱っておいてあとは無視というのは効果的なのかも。  わかっていて悪いことをするというのは子供には良くある話。気を惹きたいんですよ。叱って貰うのも構ってもらうのも同じ。  ただし、「いい子だね」は今後演技につながる事もあるので、「わかってくれてありがとう」っていう方がいいらしい。  一個人として扱う。子どもだから小さいからわからないから怒らないではなく、わからないからこそ教えるで良いと思います。その点で叱るのは間違いではない。怒るじゃなくね。。。。

miyumiyu1992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、フランスでは5歳まで叱るのですね。 面白がって気をひいていたのが効果を無くして興味を失った説は有力かもです。

関連するQ&A