- 締切済み
吠え癖のある犬について
現在4か月になるMダックス男の子を飼っています。 とてもやんちゃで暴れん坊でいたずら大好き食欲モリモリ、少しずる賢い部分もあったりしますが可愛い息子です。 今のところ吠えません。 悩みは…身内に同じくMダックス男の子でもうすぐ一年になる子がいるのですが、吠え癖が半端ないんです。 たまに会うとうちの子に物凄い勢いで吠えます。ずっと吠え続けます。 うちの子は興味はあって近づいていこうとするけど怖くて萎縮している様子です。 なので私は極力会わせなくないんです。 ですが、会わない訳にはいかない状況がきてしまいました。 きっとまた集中力に吠えられます。 吠えられ続けるとうちの子はどうなってしまいますか? 何かトラウマになったり、吠えるのを覚えてしまったり、悪影響なことが出てこないかとても心配で悩んでいます。 どうかアドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dog_1_1
- ベストアンサー率78% (195/247)
まずダックスですが、飼っていらっしゃるadgjmptw5555さんもご存じとは思いますが、これはもともと吼えやすい資質を持ったワンコですよね。 『どういった血筋(性格傾向)であるか』というのは、躾を行う上で予め知ることの出来る重要な情報のひとつですので、まずは整理しましょう。 体型が現すとおり『巣穴に逃げ込んだ獲物を地中まで追いかける』というハンティングを行います。飼い主から見えない地中ですから、存在を飼い主に教えるためと、地中から獲物を追い立てるために『吼え声の大きい固体』を選択してブリーディングを行ってきたという歴史があります。そしてこれは猟犬血統に多く見られることですが、少々神経質で警戒心が強いという性質も併せ持っています。つまり獲物を発見するのに都合が良い素質です。 愛玩犬として飼われたのは数十年の話で、それ以前の数百年はこういった選択繁殖を繰り返してきていますので、ある程度『吼える』という資質を持って生まれてきています。 とはいえ、猟犬に求められる能力として『不要なときは吼えない』というのも大切な資質です。(意味もなく吼えると獲物は逃げていきます。ただ巣穴に逃げ込んだ獲物を追いつめるという手法から、吼えない状況はあまり重要視されません。つまり選択繁殖に訓練性はあまり重要視されていません) どういう事かというと、吼えるのは選択繁殖を元にして生まれ持った性質で、不要な吼えをさせないのは教育です。(吠えない資質を持つ犬を吠えさせるのは非常に難しいことです。ですので吼える犬を吼えないように教育する方が合理的です。つまりこれも選択繁殖の結果です) この"教育"という点、良い部分を精一杯伸ばしてあげることが、あまり吼えないミニチュアダックスとして育てる上で重要なことになるかと思います。 ここまで書かせて頂いた事は『こうなる犬種だ、こうなるだろう』という意味では決してありません。 『こういう資質が出てきても不思議ではない』というだけです。 先手を打ち、予め対応策を練り、それに併せて教育をし、ちょっとだけ覚悟をするのが肝要かと思います。 さて、件の身内の方が飼っているミニチュアダックスですが。 >悩みは…身内に同じくMダックス男の子でもうすぐ一年になる子がいるのですが、吠え癖が半端ないんです。 神経質で警戒心が強いという資質が、ストレートに出ているのだろうと感じました。 これはもうそのまま(初めて見る)(慣れていない)こういった対象に神経過敏になり、結果、吼えているのだろうと思います。 『半端ない』とありますので、これはもうありとあらゆる事に吼えるという対応をするのでしょう。 こういった神経過敏、警戒心が強いワンコの場合、(初めて)(慣れていない)これらをどんどん(知っている)(当たり前)にしてあげることです。 adgjmptw5555さんの愛犬については現在四ヶ月ということですので、まだギリギリ間に合う時期です。 (おおよそ3ヶ月齢までの子犬は、怖いもの知らずで、大概の状況を受け入れる神経をもっています。この月齢の子犬と比べると自己確立が始まってきているはずです) もう既に取り組まれている事ばかりかもしれませんが、一応書かせて頂きます。 どんどん外に連れ出してあげてください。 平日の小学校近くの公園に行けば、子供が興味を持ってくれます。 子供の手から餌をあげるようにお願いしてみてください。 老人ホームの近くの公園も、男女問わずに協力してくださる方がいらっしゃると思います。 通りの激しいところで、大型車やバイクの音にもならしてください。 ドッグランデビューもさせ、近所の公園にいって優しく穏やかな成犬がいたら、飼い主さんにお願いしてどんどん対面させてあげてください。(飼い主さんに"挨拶させたいけど大丈夫ですか?"と聞けば、お応えくださるはずです。必用なのは飼い主さんの人柄を見抜く目です) 考えつく限り、あらゆる『将来に出会う可能性があるもの』に対して(初めて)を済ませておいてください。 同時に、吼えるという行動で起きる成功報酬を徹底的に排除してください。 こちらも『吼えるという資質』が顔を覗かせてくると難しくなりますので、それ以前に。 そう難しくはありません。 (初めて)→(吼える)→(初めてがいなくなる) こういう事です。 友人・知人に協力願って、家を訪ねてきてもらってください。 『チャイムが鳴ったと思ったら知らない人が訪ねてきて、さらに飼い主と仲良く談笑している。おまけに知らない人はオヤツもくれた!』 こういう警戒心を抱いて不思議でないことを、繰り返し"良いこと"として体験させてあげてください。 >吠えるのを覚えてしまったり、悪影響なことが出てこないかとても心配で悩んでいます。 これらを体験して、初めてをなくしておけば、(たぶん)という言葉付きになるのが心苦しいですが、まぁ大丈夫だと思います。 心配なのは、 >会わない訳にはいかない状況がきてしまいました。 こっちです。 この『会う』は、短時間一過性のものでしょうか? これが『生活を共にする』という意味に近くなるほど、話は全く違ってきます。 場合によっては、愛犬にとって"兄ちゃん"が出来るような状況であれば、身内さんのダックスの行動を真似ていく可能性は極めて高くなります。 >吠えられ続けるとうちの子はどうなってしまいますか? 対応策はいくつかあります。 1)身内さんのワンコにオスワリをさせてもらう(オスワリ状態で本気吠えはできません) 2)その他、1)と同様ですがフセ・制止・リラックス等々覚えているコマンドで、同時に吼えることがない指示を与えてもらう。 どちらも無理でしたら、adgjmptw5555さんが愛犬を守ってください。 (怖くて萎縮しているのが前提で書いてます) まずは、 >うちの子は興味はあって近づいていこうとするけど怖くて萎縮している様子です。 この『興味はあって』という状況をしっかりと観察してあげてください。 興味を持つ限りは、吼えられても大丈夫です。 怖々でも興味が勝っているならば、よそのワンコに吼えられるのも大切な経験です。 観察して『あ~、これはもうタオルを投げ入れる状態だな』と感じたら、(身内さんのワンコにとっても)遠慮せずに愛犬を守るべきです。 adgjmptw5555さんが立っている状態でかまいません。 吼えている身内さんのワンコの前に立ちふさがります。 二頭の間に身を入れると、自然と愛犬が背後に廻りますので、それで終わり。 (たぶんしつこく吼えるだろう、ということならば、この時に歯をむき出して身を乗り出し、小声で良いのでウッと唸ってください。より強烈な意味を持ちます) 身内さんのワンコに犬の言葉が通じるのならば、これだけで吼え止むはずです。 ただし身内さんのワンコが、 (ペットショップから迎えた) (ペットショップはショーケース陳列) (家に迎えてから、ほとんど閉じ込めっぱなし) (他のワンコと遊ぶ機会がない) (ドッグランに行かない) (散歩もあまり行かない・行っても他のワンコから逃げるような散歩) これらの状態ならば、かなりの確率で犬の言葉を知らないワンコです。 間に入ることで、『ひるむだけで吼え続ける』かも知れません。(言語が通じていても、知ったことか! というのもあり得ますが) いずれにせよ、家族である愛犬が『怖がって萎縮する、逃げようとする、助けを求めてadgjmptw5555さんの元に帰ってくる』 こういう状況になったならば、それを守ってあげることは飼い主の使命です。 例えば、 『親戚の子供同士を遊ばせていたら、泣きながら自分の元に逃げてきた。それを追いかけまわして親戚の子が追いかけてきた』 こうなったら、親戚の子に立ちふさがりますよね。 過保護だとか経験といった範疇を逸脱すれば、普通に子供を守る行動に出ます。 それで良いのです。 肝心なのは、大人の判断力だけです。 >何かトラウマになったり つまり飼い主さん次第だと思うのですよ。 いつだってadgjmptw5555さんが介入できるのですから、どうぞリラックスしてください。 『こんなことが起きるのでは?』という緊張感を、ワンコは敏感に感じ取ります。 子犬の時期から、どっしりと構えてくれている保護者がいてこそ(吼えられても)リラックスして対処できる、精神的に不安なく安定感のある犬に育ちます。 ガンバって下さいね。 ではadgjmptw5555さんとご家族、愛犬の幸せな日々をお祈りしつつ失礼させて頂きます。
- Misaki-27
- ベストアンサー率36% (365/1007)
うちはMダックス3匹おります。メス2匹とオス1匹。 ダックスって基本は臆病ですよね?で、縄張りに他の子が入ってくると吠え立てます。 家の中で吠える子って、外だと吠えなかったりしませんか? 対面の際は、外で会わせるのが良いと思います。で、家の中では、1匹をサークルに入れ 交代で自由に活動させる。1歳と4か月とだと兄弟くらいの年齢差ですね。 どっちが上かを競い合う世代かと思います。喧嘩を覚え、手加減を覚える。 そう言う事も必要な場合もあるでしょう。ただし、全ての子に言える話ではありません。 その子の性格を良く見てあげる事が大事です。手さぐりになりますが、頑張り時です。 うちの3匹を引き合わせた時は、戦争の様でしたよ。と言うのもかなりの問題児。 吠え立てたら抱っこして甘やかして、「怖くないよ。仲間だよ。」ってなだめる。 吠えてる時に怒ると、怒りの無限ループ状態になるので、なだめる方向でいきます。 そして、あまりにもしつこく吠える時は、おとなしい子を抱きかかえ、吠える子に背を向ける。 距離は取らずにただ隠す感じかな。「うるさい子とは遊んでやらない」ってそぶりを見せる。 それでもダメなら、霧吹きを噴射。お酢やタバスコなどの強い臭いのする物をかがせる。 戦意喪失させる手段って所ですね。 犬って、基本的には、飼い主に褒められようと頑張る事が多いと思います。 飼い主が怒鳴れば、マネして吠える事もあるでしょう。 「おとなしくしてれば褒められる。」って習慣をつける事が大事かな? あと、喧嘩をしてる真っ最中に飼い主が抱き上げたりと言う仲裁に入ると 反感を買う恐れがあります。うちでやった事は、「ハウスに逃げて」って指示。 手は出さないで、とにかく逃げる方向を指し示す。吠えられても[安全な場所]があれば 気持ち的にも強くなれると思います。
お礼
アドバイス有り難うございました。 身内の集まりの時は頂いたアドバイスを実践しようと思います!