- ベストアンサー
学芸会・・これって教育??
私が小学校4年生の時の学芸会の練習の話なんですが、私は肺活量が少ないらしく大きな声が出なかったんですね。しかも家の中も今考えると不安定であまり表情のない子でした。そんな私にとって学芸会の練習は苦痛であり楽しくなんてありませんでした。それに加えて、女の先生が「おまえみたいのを大根役者というんだ」とか・「そんな演技しかできないんじゃだせないよね」とかいいだして、私が土下座して頼むまでふんぞり返っていた先生がいたんです。今の私だったら「私はそういうくだらないことに関わりたくないんで」とどっか行くのですが、当時の私にはできませんでした。しかも私の演技を真似して周りの笑いをかったり、1時間も人前で皮肉を言われたりして本当に精神的にショックで学芸会の日に完全に声が出なくなりました。こういう先生の行為って教育なんですか??大体学芸会って何のために必要なんでしょうか。今この先生を見つけたら訴えたいくらいムカついています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ご指摘の方法は. 1名だけ何をしてもダメな人間を作って.この人間を反面教師にして学級運営を行うと楽だ ということで.古くから行われている教育方針です。 この方針に従わなかった教師は「学級秩序を乱した」として勤務評定が最低になりました。 また.たしか.何かの教育関係の係争で「秩序を維持することが必要」として.ご質問者の考え方にたつ原告の主張を退けた判決があったかと思います。 昭和40年代か50年代の学校内いじめに関する判決を探してください。たしか.最高裁まで争ったはずです。
その他の回答 (6)
- momiji1970
- ベストアンサー率16% (24/147)
ひどい先生ですね。人間性を疑ってしまいます。 子供は先生によって勉強が好きになったり嫌いに なったりするものです。 運が悪ければ私もそうでしたが、苦痛になる授業があり 成績も下がったりします。 学芸会、教育の一部だと思います。 皆で一つのものを作り上げていくということは 協調性等を作っていくと思います。 出来たときの達成感は気持ちがいいものだと思います。 ashlley-kateさんはその先生の為にそういう経験が 出来なかったんですね。 子供はまだ自分の意見を大人に上手く伝えることができず 家に帰って親に話してもどこまで話を理解し信じてもらえるかも難しいです。ashlley-kateさんの気持ちお察し します。
お礼
回答ありがとうございました。気持ちを分かってもらえてうれしかったです。
- kyouikulove
- ベストアンサー率29% (37/127)
これはまたまたひどい教師ですね。まかり間違っても教育ではいですよ。同じ教育関係の人間として恥ずかしい限りです。学芸会・運動会などは生徒の持っている個性や能力を見つけ出したり伸ばしたりするものです。遠足なども含めて特別活動といいますが、こういったものには得手不得手がどうしても存在します。得意な子どもをほめ、自信をつけさせ、能力を伸ばす、不得手な子にも良いところを見出し、少しでも自信がつくようにする、それが教師の仕事です。大根役者などいうのは教師である前の問題ですね。声を出さねばならない状況でやる気がなくて声がでないなら指導も必要でしょうが、肺活量が少ないのにそんなことを言うなんて・・・不得手な子にもその子ができる役割を与えるのが教師の役割のはずですよね。大変不快な思いをされたようで心中お察ししますが、とりあえずその教師は教育者といえるものではないので安心してください。
お礼
やっぱそうですよね。そういってくれる人がいてうれしかったです。回答ありがとうございました。
- stone_cold0315
- ベストアンサー率51% (101/197)
その気持ちは非常によくわかります。もちろんいい先生も居りましたし、公立の小学校教師だから云々ということではないのですが、おそらくはなにか理由なり、信念らしきものがあってのことかも知れません。#4の仰る通り、個性を受け止めてくれる教師が多いといいのですが、自分が学生だったころはこっちの言うことを「聞かない」方が多かったですね。受け止められるべき、「個性」にしても学芸会とか、運動会みたいなわかりやすい部分でない機会で受け止められるようになって欲しいです。 まだ、教師をされているのでしたら、それこそ会いに行って「すまなかった」の言葉ぐらい言わせるとか… でも、多分、その先生がどれだけ偉くなっいても、どんなに立派な先生と他人から言われていても、絶対許せるものでないでしょうけど。
お礼
いや、女性の先生だったし、出世コースにいるような先生ではなかったんで今どうしているのか知らないけど、もしどこで働いているのか分かったら落としいれてみたいですね。回答ありがとうございました。
- shiro-kuma
- ベストアンサー率47% (109/228)
>大体学芸会って何のために必要なんでしょうか。 とても必要だと思いますよ。 あなたのご経験されたことは、記憶に鮮明に焼き付けられた嫌な出来事なのかもしれませんが。。。 教育を日本語でみれば、「教わって育つ」「教えて育てる」という意味合い。でも教わってばかりが教育じゃない。自発的に考え行動する事が大事。だれかがその自発的に動く「きっかけ」を与えてあげないといけないんだとおもいます。 学芸会では、お話しを選んだり、役をどのように演じるか、またみんなとのやり取り。色々発表会の日まで過程がある訳です。この過程を通して、子供達は自分の「ポジション」というものを、無意識下で認識するんだと思います。主役になる子、端役の子、裏方の子。 人格形成はすでに幼稚園時代に築かれるという話しもありますが、少なからず当たっているかも。 いろんな子の「個性」を受け止めず、槍玉に挙げる先生は先生じゃないですね。 わたしも定年間近の女ベテラン教師に「○○ちゃんは水の中では河童だけど、陸に上がればサルになれないのね」と言われました。水泳は得意だったけど、走りが水泳ほど速くなかった。これが「水の中で河童のようなんだから、頑張れば陸でもサルになれるよ!」って言ってもらってたら陸上でもっと努力する気になったのに。。。 しかし、 >「私はそういうくだらないことに関わりたくないんで」 と言うより、現状認識もできるし反論の材料も子供に比べ持ち合わせてるはず。。おかしい事は言って周りに周知させないと、この学芸会のようなマイナス記憶が引き出しに増えるだけですよ! 『枷』じゃなく『糧』に変えていけるようにならなくてはね!!! って、こんな私は衝突だらけの人生ですがっ(汗)
お礼
学芸会の意味ってはじめて分かりました。何を言うにしても、そういう意味を分からせるような先生でないといけないと思います。苦手な何かをやり遂げよう時、その生徒がどんな気持ちでがんばっているか考えられる先生だったらよかったなと思いました。回答ありがとうございました。
- yukarikihara
- ベストアンサー率11% (42/359)
ひどい話ですね。そんなものは教育ではないです。 しかし公立の小学校の教師などに教育を求めること自体無茶です。彼等を教育者だと思うから許せなくなるんです。 公立の小学校の教師なんて社会性のない常識知らずの人でなしばっかりですよ。 まあ、そういう人でなしが世の中にはいっぱい居て、理不尽なことも起こりうる、という事を知ることにおいて、貴方の人生勉強にはなったんではないですか? そう思うほかはないです。 そんな思いをこれから出会う子供にはさせないよう、反面教師にしましょうよ。
お礼
私も公立の教師ってなんだか変だなと思って、中学は私立にしたものです。公立の教師の採用試験は難関だといいますが、変わり者しか採用していないだけのような気がしてなりません。回答ありがとうございました。
- chilldie
- ベストアンサー率28% (87/304)
あなたが今、何歳なのかわかりませんが、 昔のバカな教師に対する怒りを持ち続けていても、不毛です。 いやな思い出にはオサラバして、今日、明日の楽しさを考えるようにしてはいかがでしょう?
お礼
それもそうですよね。でも今考えてみると、どうしてもあの先生って許せないです。あの当時は先生って絶対的なものだと思っていたけど、今、教育とは何なのか分かり始めてくると考えずにはいられないんです。回答ありがとうございました。
お礼
そんな話があるんですね。私も、お金と時間があってその先生の居場所が分かれば、たぶん訴えます。回答ありがとうございました。