• 締切済み

Linuxディストリビューション

最近(一ヶ月くらい)リリースされたもので、初心者むけの無料Linuxを特徴と共に教えて下さい。 cpu intel pentium4 メモリ 1.7gb に入る物でお願いします。 デスクトップ向けのものをお願いします。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.9

Pentium4は、不遇のCPUとして知られているもので、高いCPUクロック周波数のものでも 現在のCPUに比べると、大幅に遅いという現実があります。 ですから、現行のものとしては、軽量版としてのものは使えるとしても 初心者向けというものに限定すれば、難があるということになります。 Linux系OSのオープンソースに則ったパッケージ管理は システムやアプリケーションについて、検索、ダウンロード、インストール、アンインストール、更新を 統合的なシステムとして利用することを実現しています。 これはリポジトリーと呼ばれる インターネット上に公開されたパッケージ群と共に実現されています。 これが、WindowsやMacOSXでは困難な環境整備であり 「Linuxを使うほうが、面倒が少ない」と考える一つの柱と言えます。 (もう一つの柱は、主に使用権についての制限に縛られにくいこと) ですから、初心者が、楽に扱えるための条件に 充実したリポジトリーが必要と考えることができます。 その条件を考えると、UbuntuとFedoraが双璧で 半年ごとのバージョンアップに付き合っていく気があれば、どちらでも。 長期サポート版で、ほったらかし(自動アップデートまかせ)で使うなら UbuntuのLTSを利用するのが気楽な選択肢です。 ただし、どちらにしても、最新のものは、Core2Duo以降のCPUが欲しいくらいに 軽くないOSだと考えられています。 ですから、私は、ノートPCなどには、Ubuntuをインストールした上で GUIを標準のものから、Lubuntuという派生版相当のものに切り替えて使っています。 LubuntuのCDからインストールしてもかまいませんし 私のように、384MBのメモリーしか無いノートPCに Ubuntu 12.04LTSのAlternateCDを使ったインストールを行ない。 その上で、lubuntu-desktopパッケージを追加して ログイン画面で、LubuntuとしてLXDEのGUI環境でログインすることもできます。 (厳密にはHDD消費は、この手順のほうが大きくなります) ただ、これを初心者向けと言っていいのか?といえば疑問があります。 Ubuntuのための操作方法の紹介記事のほとんどは無意味となります。 もっとも、私はUbuntuもLubuntuも、操作方法の説明書とか見てませんけどね。 なんとなく扱える程度の理解力があれば、案外どうとでもなります。 LinuxとWindowsを共存させるような特殊な運用は Linux単独で使うよりも、間違いなく難しい問題がありますが 既にLinuxで動かすこと自体が決定しているような場合は 悩むよりも、まず有名どころから試してみるのも手です。

wish24
質問者

お礼

詳しく書いてもらいありがとうございます。 なるべく軽いものを試してみます。

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.8

ここ一月、という条件には合致しないし初心者向けかというと微妙だけどDebian/GNU Linux 6.0(squeeze)。 最新を追っかけず枯れたものをメインに使うので安定している、性能が微妙でもそれなりに動く、比較的普及しているので情報も集めやすいという辺りが推す理由。 Fedoraは超高速でバージョンアップを繰り返す実験ディストリビューションなので初心者には正直お勧めしません。 あっという間にパッケージのアップデートも打ち切られるし。 Ubuntuは初心者向けではあると思いますしLTSなら長期サポートも付きますが、PCの性能的にどうかなーと。

wish24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • reiman
  • ベストアンサー率62% (102/163)
回答No.7

最近(一ヶ月くらい)リリースされたもの>>>> これはやめたほうがいいでしょう バージョンが最も新しいものはまだバグが存在している可能性が有ります 最新版から1年ぐらいたったものがいいのです デスクトップ版にしたいのならばAutomaticLoginは必須で rootでログインもrootによるオートログインもできないUbuntuはだめです Fedoraをrootによるオートログイン設定をして使うのがベストです ただしバグの問題でFeodra16は2,3ヶ月、Fedora17は14ヶ月待った方がよいでしょう 従ってFedora14,Fedora15がいいのですが Fedora15はGUIがGNOME3でWindowsよりやや使いやすい程度なので 現在OSとして最も使いやすいFedora14がベストです ただ、パッケージが少し古いものが有るのでFedora15との併用(デュアルブート)が必要でしょう

wish24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、新しいものはバグがありますね。少し古いものにします。

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.6

タッチパネル式のパソコンじゃなかったら、Linux Mint ですね。 Ubuntuベースでありながら、ユーザーインターフェースにUnityもGnome Shell も使ってないので扱いやすいです。(中身は全くの別物ですが見かけはWindows風です)

参考URL:
http://pc-usr.seesaa.net/article/250557396.html
wish24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#197650
noname#197650
回答No.5

>最近(一ヶ月くらい)リリースされたもので これが最大のネックですね。 ubuntu、Fedora17(5月リリース) くらいしか選択肢がなくなります。 どちらもユーザーが多く、トラブルが起きたときに、解決法が見つけやすいです。 また、どちらも、LXDEという軽量デスクトップ環境を選択できるので、 スペックの低いマシンでも比較的大丈夫だと思われます。

wish24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • reiman
  • ベストアンサー率62% (102/163)
回答No.4

linuxのデスクトップ版を使いたいならば fedora14 が最適です これをrootログイン可能にしてrootでのオートログイン設定をすれば WindowsのようなゴミOSよりもはるかに使いやすいです ただし fedora15とFedora16(最新バージョン)は画面がGnome3になってしまったので 上記の設定をしても Windowsより少し使いやすい程度です fedora14を前記設定をして使うともうWinodwsは使う気がしなくなります

wish24
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.3

はじめてやるのならubuntuがいいと思います。 Versionは11.10が安定していていいかも。 ubuntuならインストールも簡単で、Windowsとほとんど変わらない感覚で使用できます。デスクトップとしての機能も充実してます。 私も、Pentium4 2.26GHzのCPUでやってますが、それでも十分軽く動きます。 ただ、基本的にLinuxというのはサーバー用のOSだと考えるべきです。それをわきまえず、Linuxをしたいだけで始めたら、Windowsに似ているけど使いにくいで終わってしまいます。普通にデスクトップで使うならWindowsの方が便利で使いやすいです。 また、Linuxなら無償で手に入るとよく言われますが、Linuxを勉強するのに本を買ったりしたら、すぐにWindowsが買えるくらいのお金が出て行きます。ubuntuは比較的簡単ですが、それでも何かしようとしたら設定、設定、設定ばかりです。たいていの人はそこで嫌気がさしてやめてしまいます。 家庭で使うなら、せいぜいファイルサーバーくらいしかないです。もっと本格的にメールサーバーやWebサーバーをするというなら、それなりの覚悟と努力とコストがなければとてもものにはなりません。 そのことをよくわきまえてから始めた方がいいです。

wish24
質問者

お礼

回答、忠告ありがとうございます。

noname#203203
noname#203203
回答No.2

(1)Ubuntu Linux・・・Linux OS の事始めはここからが、御奨めです。 ・日本語環境が一番整っている。 ・プリンターなどのドライバーを自動で探してくれるので、初心者に優しい。 ・関連の書籍が多い。 ・日本チームによる日本語フォーラムでアドバイスを受けられる。 ・Ubuntu 10.04.1 LTS (サポート期間2013年4月まで)から始める  のが良いかと。  http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix-cd 参考の雑誌 http://www.amazon.co.jp/Ubuntu-Magazine-Japan-vol-04-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4048686399/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1335695726&sr=8-5 ゴールデンウィーク中に、5年長期サポート(2017年4月まで)の Ubuntu 12.04 LTS の日本チームによるヴァージョンが出ますが、 ご多分に漏れず、最初は安定しないので、8月頃に10.04LTSから アップグレードする図式が宜しいかと。 10.04⇒11.04⇒12.04はWindows のXP⇒Vista⇒7くらいの 変化があります、11.04は評判が良くないです・・・ (2)Vine Linux 日本人が開発してます、ので日本語の環境が整ってます。  有償の物はスタッフのサポート有ります。 http://www.vinelinux.org/ (3)Puppy Linux 軽さが売りです。  CPU Pentium III、搭載メモリ256MB でもOKです。  ネットとメールでの使用なら、お勧めです。 http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/ いずれにしても、無料で提供されてますから、色々試されては如何でしょうか。

wish24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

:>メモリ 1.7gb に入る物でお願いします。 PCに搭載しているRAMが1.7GB(正確には 32MBの倍数、例えば1,536MBや1,792MB)ということですか? CPUのクロック数やハード・ディスクの容量も判断する情報として必要です。

関連するQ&A