- ベストアンサー
DCアンプの直流漏れ ラックス5C50
オークションでジャンクのプリアンプを買いました。ラックスの5C50、30年くらい前のDCアンプです。 初段が2SK129Aですが、アンプ出力がものの見事に電源電圧に飛んでいました。つまりどこかこわれている と思うのですが、初段近くがモノリシックでマッチ箱くらいの箱(DML-02)に収められており、ばらばらにしてどれが悪いか見ることができません。経験のある方に教えていただきたいのですが、FETが死ぬものなのでしょうか? あるいは途中の普通のTR? もちろんケースバイケースでしょうが、傾向不良みたいなことってないんでしょうか? どなたか教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
5C50そのもののサービスマニュアルは見つかりませんでしたが。 初段部分のモジュールDML-02はこちらのサイトにありました。 → http://www.hilberink.nl/codehans/luxman5.htm トランジスタとJFETあわせて8石程度の簡単な回路ですから、ユニバーサル基板で 小さく組んでみれば何とかなるんじゃないでしょうか?そんなに難しくないと思います が。 DML-02の内部回路を添付しますが、周辺回路を追加してアンプ全体回路を シミュレーションしてみましたが、R8の値を30Ω程度に小さくしないと 正常に動作しないようです。ちなみに、シミュレーションではJFETに 2SK30atmを使用しました。 尚、故障箇所はモジュール内部のトランジスタかFETだと思いますが、現物を 見ていないので明確にはなんとも言えません。
その他の回答 (3)
- xpopo
- ベストアンサー率77% (295/379)
>しかし、この回路だと、どこでもありそうな普通のオペアンプ? >一発で替わりできるものってないでしょうか? そういうオペアンプはなかなか無いですが、Operational Transconductance Amplifier (OTA)というもの(たとえばLM13700)ならば使おうと思えば使えます。 その場合の問題は、 (1) まず、電源電圧がせいぜい+-18V程度までしか使えない。 → 5C50の電源は±30V程度あるはずですので、OTAを使う場合はツェナーDiと抵抗で ±15Vを作る必要があります。 (2) OTAの電流出力をDML-02の出力((5)ピン)の負荷へつなぐ部分にNPNトランジスタ と抵抗、ツェナーDiでベース接地回路によるインターフェースが必要になります。 結局、OTA以外に部品が8つ以上必要になりますので、ディスクリートでDML-02を 組むのと大差なくなります。 また、5C50のオリジナルの回路を踏襲されたほうが5C50の音をあまり変えないで 済みますのでディスクリートで組むことを推奨いたします。
補足
詳しいご説明をありがとうございます。 なかなか難しそうで、私の理解を超えていると感じますので、ご推奨の通り、オリジナルを踏襲してみます。 大変ありがとうございました。
- denwaha4126
- ベストアンサー率37% (57/154)
Penny wise and pound foolish. なんていってはもともこもないですね。 DML-02 は Phono E.Q. amplifier にも同じものを使っているので exchange(or comparison)してみれば reject か judgment 出来るかも。 Flat amplifier の VR201 が DML-02 の offset adjustment かもしれないので、これで T.P. の DC voltage が shift するか try してみては。 Phono E.Q. amplifier は VR101 です。 しかし、この amplifier、output に coupling capacitor が付いてますね。 Coupling 付いてて DC Amp とか・・・ Nande Ya Nen. Phono E.Q. Amp : C110(2.2u) Flat Amp : C207(4.7u) Amp for High-cut filter : C416(4.7u) がそれです。 だから output に offset はないはずなんですが、DC Offset indicator が Red にlighting してるってことかな? とりあえず、volume Control を full に CCW して、T.P. の DC voltage を measure してみて Yo! (Phono E.Q. Amp の T.P を measure するときは Phono Input を short)
補足
capacitor coupleになっているのですか、回路をよく追っかけてないので知りませんでしたが、確かに、基板には大きなコンデンサがついていますね。日通工のありふれた(最近ディスコンになった)ネズミ色の2.5μ2個と、ダイダイ色のもの4個。 DCはTPで見ています。レコードは聴かないので、私も4個あるユニットを有効活用しようと考えたのですが、生きているのは残念ながらflat ampの1個だけでした(3個はNG)。その1個は、横にあるVRで綺麗にDCがあいました。 回路図、お持ちなんですか?
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
勿論FETも故障します。私は自作派ですが半導体はいくつも壊しました。 最もそれが原因かどうかは別ですが。 LUXはかなり古いアンプでも修理の可能性があります。 とにかくメーカーへ連絡をして見ましょう。 私もこれと同じ程度に古いプリの不具合が出て問い合わせをしたところ、送ってもらえれば調べると言われてそうしたところ見事に修理をしてくれました。 帰ってきたものを見たらハイブリッドICの部分を小さな基盤で作り直しをしていました。 高価な製品を売る会社はサービスも違うと実感した次第です。
補足
ありがとうございます。 小さなモールドされた部品というと、何か一生壊れないような気がしていたのですが、やはり壊れるのですね。真空管だと、モロ壊れるというより、弱るというイメージと思うので、少し違いますね。 修理は、今でもメーカーでもやってくれるんですか、なるほど。 一度、連絡入れてみます。 ちなみに、いくらぐらいかかりました?
お礼
詳細ありがとうございました、またわからないことがあったら教えてください!
補足
図面までありがとうございます。 教えていただいて、やおら検索してみましたら結構出てきますね。ということは、皆さん同じような悩みを抱えておられるのだと思いました。 私は、モールドされた部品が壊れるということ自体、認識していなかったので、FETかトランジスタか、想像できなかったのですが、いっぺん、ばらしてみようかなと思いました。 しかし、この回路だと、どこでもありそうな普通のオペアンプ? 一発で替わりできるものってないでしょうか?