- ベストアンサー
子供への八つ当たりが問題になっている状況とは?
- 2年前に離婚し、相手の脅迫に耐えきれず親権を手放したが、子供から助けを求められたため親権者変更の調停を始めた。
- 調停中に、親権者が子供に暴力や罵声を浴びせるようになり、子供は恐怖を感じるようになった。
- 調停前に子供を保護することを考えたが、調停で不利になる可能性もあり相談をしたい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
親権変更を変えて欲しいと言う子どもさんの気持ち、親権者の行動は恫喝、罵声を出す事で子どもに恐怖心を与える事理解出来ないですね。 これが、虐待です。 子どもさんが、学校担任に相談する事、子ども相談センター(児童相談所とも言う)に通報して貰い、一時預かりなり今の環境下に置けない通告を求めたりされたら如何でしょうか? 暴言・怪我さられたなら即病院行くです、医師なら警察に虐待通報をさせ、母親の元に逃げ込ませる事です、事実確認を抑え、行政から親権を変えるべきを職権で発動させる事です。 相当、やばい環境で暮らして言う子どもさんを守るのは、親権者以外の親です。 これは酷いです。 学校から、怪我させたなら、病院とか、子ども相談センターに駆け込みか、警察に通報するとか。 虐待は相当、厳しい処罰出ます、通報も名乗りなしで受け入れです。 子どもさんが来たら、虐待親が来たで、クライシスコール入れても良いでは、庇い立てすると、更なら嫌がらせに出る、ストーカーに走るだけです。 身柄安全は守られる権利、110番通報もOKです。
その他の回答 (4)
- 596359635963
- ベストアンサー率9% (45/465)
親権者の許可も無く勝手に子供を連れて行ったら誘拐として刑事事件となる。 ただし「逃げてきた」ということなら別だ。 録音などで証拠を集めておき子供が逃げてきたら保護という名目で児童相談所なり警察なりに連れて行けば良い。 念のため法律家にも相談しておくように。
お礼
596359635963様 回答下さりありがとうございます。 逃げ出してきた事はあるのですが 親権者が誘拐だ!警察だ!と騒ぎ 泣く泣く、子供を帰した事があります。 もっと早く 逃げて来た と 誘拐の違いを知っていれば良かったと 反省しています。 子供も前に逃げた事で 恐怖を植え付けられています。 もう 逃げ出す事はしないと思います。 だから、『助けて!』に変え 私に助けを求めてきます。 一刻も早く、相談を急ぎたいと思います。 アドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。
ひとまず、子のいる住所地の福祉事務所に相談した方がいいでしょう。 (遠ければ自分の住所地の管轄の福祉事務所でも良いですが) 最良の手段や選択を案内してもらえるでしょう。 詳細を詳しく答えられるようにした方がいいですね。 心配もあるでしょうけど、行動を起こす前に専門の人に相談を。 (もうすぐ連休入ってしまうし。。)
お礼
lnud様 回答下さりありがとうございます。 皆様の意見を参考にさせていただきます。 相談は早い方が良いと決心もできました。 本当にありがとうございます。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
各県に一箇所ある自動相談所は強制権があるのです、意味わかりますか、ただ、それを発動してくれるかどうか走りませんが、子供の電話の録音、方するに、怖がっている、証拠を提出すれば、認められるのでは、と思います。
お礼
yasuto07様 回答下さりありがとうございます。 調停中に児童相談所への連絡をして良いのか 悩んでいましたが 皆様の意見を聞き、やはり相談に行こうと思います。 アドバイス下さりありがとうございます。
- lisyaoran
- ベストアンサー率50% (202/398)
虐待の可能性が否定出来ないのであれば、福祉事務所や児童相談所へ相談されてはいかがでしょうか? 子供に会うことへの制限、誓約書などがない限り、子供とあなたに会うことは自由です。 その状態で一緒に児童相談所や福祉事務所などへ行き、現状を話してみてはいかがでしょうか? とりあえず上記の文からだと、以下の5が当てはまりますでしょうか? ======== 児童虐待の防止等に関する法律 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E8%99%90%E5%BE%85%E3%81%AE%E9%98%B2%E6%AD%A2%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B 児童虐待の定義 同法第2条において、18歳に満たないものを児童とし、保護者が行う以下の行為を「児童虐待」と定義している。 1.身体への暴行 2.児童へのわいせつ行為と、わいせつ行為をさせること 3.心身の正常な発達を妨げる減食・長時間の放置 4.保護者以外の同居人による前記の行為と、その行為を保護者が放置すること 5.著しい暴言・拒絶的対応・著しい心理的外傷を与える言動を行うこと ======== ここでも児相への通告義務が生じていますね。 専門ではないため、具体的な案は提示できませんが、多少の問題解決に役立ちそうなサイトを置いておきます。 離婚と子どもの問題/面接交渉権について http://www.rikon.to/contents2-4.htm 子供が助けを求めている現在の状況は通常ではありえず、異常と言えるので、児相などが一時的にでも保護の方向に話を持って行ってくれることを期待します。 無理やりだと、子供の意志を尊重していないとして、色々と不利になる可能性が高いので、公的機関に相談をするのが妥当なのではないでしょうか。 これは私見で、責任はもてませんが、親が未成年の子供助けるのは当然ですので、虐待がすぐにでも確認できるようならば、緊急避難として連れ出し、児相なり警察なり詳しい人に相談するのがよいでしょう。
お礼
lisyaoran様 回答ありがとうございます。 とても親切にアドバイス下さりありがとうございます。 1・3・5が当てはまります。 調停中に警察や児童相談所への 連絡をして良いのか悩んでいました。 子供が前に何回か、学校に助けを求めた事があります。 ですが、父親は家での性格、外での性格が違い、 学校では『評判が良い父親』です。 なので学校の先生は 子供の事を信じないまま放置していていました。 調停が始まり調査官が学校調査へ行き 調査報告を聞いた時もやはり ・子供から相談は受けたけど父親は良くやっており問題はない。 と、報告されました。 ですが、間違いの箇所もあり(証拠あり) その場で訂正の反論を致しましたが全く聞き入れて貰えず 止む無く、教育委員会へ連絡した事があります。 その事を調査官へ伝えると調査官は急に怒ってしまい ・学校に迷惑掛けないで欲しい ・何故そんな事したんですか? と、怒り始めました。 ですが、教育委員会から直接、家裁へ連絡して下さり 訂正をして下さいました。 その後 調査官から家裁へ呼び出しがあり私だけ 説明を受けました。(謝罪だったのかもしれません) こんなやり取りもあり 調停外での行動は慎重にしなくてはいけないのだと 改めて感じた瞬間でもありました。 ですが、 皆様の意見を聞き やはり、児童相談所や警察へ相談した方が良いのかな と、思えるようにもなりました。 明日、調停が終わった後 子供が泊りにくる事になっています。 子供を連れて警察や児童相談所へ相談に行きたいと思います。 アドバイス下さりありがとうございます。 とても参考になりました。感謝しています。
お礼
h-kazugon様 回答下さりありがとうございます。 >子どもさんが、学校担任に相談する事、子ども相談センター(児童相談所とも言う)に通報して貰い、一時預かりなり今の環境下に置けない通告を求めたりされたら如何でしょうか? 子供は学校担任・保健室の先生など 何回も相談はしていますが先生は信じていない様子です。 通報どころか、 子供の相談さえまともに聞いてはいない事だと思います。 3月、学年が変わる前に学校プリントが配布され ”1年間を振り返って”(作文)がりました。 この時もまた ・子供は最悪な1年間でした ・父親を中傷するような内容 ・先生は聞いてくれなかった など、メンタル面での不安を増す作文でした。 父親に見せるのが怖いのか 家には持って帰らず私にそのプリントを渡し 早く、ママと暮らしたい!と言っていました。 ママも頑張ってるよ!(調停) 一緒に頑張ろうね!そう言ってあげる事しか その時もできませんでした。 >暴言・怪我さられたなら即病院行くです、医師なら警察に虐待通報をさせ、母親の元に逃げ込ませる事です、事実確認を抑え、行政から親権を変えるべきを職権で発動させる事です 暴力での怪我とは痣でも可能なのでしょうか? 私自身は何度か骨折や耳が叩かれた時にちぎれた経験もあり 病院へ通院をしていた過去があります。 子供に対しては学校を気にしているのか? 近所や友達に話す危険があると察しているのか? 骨折までは至らない程度の暴力をしています。 ですが、何時間もの長い時間 少しづつ、叩き続けている様です。 これは虐待と言って良いのでしょうか? 私は虐待と思い調停でも話を何度もしているのですが 調査員は父親は”しつけ”と言ってますよ。 命に別状はないから虐待と言えますかね?となります。 どう説明したらいいのか いつも悩んでいます。 ”虐待を立証する” これは本当に難しい問題なのだと痛感もしています。 不安だらけですが 子供の為、負けず最後まで頑張りたいと思います。 アドバイスありがとうございます。