- ベストアンサー
家賃の遅延料の高さと不動産の厳しさ
家賃の遅延料について 現在のアパートには6年位住んでおりますが、家賃の閉め日が27日で、忙しくて入金が2~3日遅れました。家賃は6万2000円ですが、過去にもありましたが、1日でも遅れると1割の6200円を請求されます。 年末に振込みが29日になってしまい、2日遅れたら1万2400円の遅延料の請求がきました。 26日(金曜日)午前中くらいまでに振り込まないとだめだったのです。 29日には6万2000のみ入金しています。 以下の文面の葉書がきました。 ---------- 催促状 12月28日現在、下記の内容の入金確認がとれておりません。1月5日までに弊社の口座への着金となるようにご入金下さい。確認できない場合は入室禁止とさせていただきます。 ※入室禁止のばあいは、別途鍵交換代が必要となります。 家賃 6万2000円 遅延料 1万2400円 合計 7万4400円 --------- いつもは、日数に関係なく6200円の請求です・・・。 不動産の書面では期日までに支払いが遅れたら、入れないように鍵をかけるようです。 家賃の遅延料というのはこんなに厳しいものなのでしょうか?3年位前に家賃が5日遅れるという不動産の同意のもとでファックスで一筆書き、規定の日付までに収めたのに、前の日にアパートにきて、いきなりアパートの鍵を開けて「家賃払いましたか?」と男の人が来たときはびっくりしました。 ちなみにそのときは6万2000円プラス6200円で6万8200円指定口座に入金しました。 びっくりして「払いました」と言ったら、「銀行の振込み用紙を見せてください」と言われました。 現在のアパートを出る際にでも、請求などはできるのでしょうか? 住んでる間は立場が弱いので何もできません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- futa3
- ベストアンサー率14% (82/577)
- koguro17
- ベストアンサー率29% (49/165)
- byoritu
- ベストアンサー率23% (31/131)
- blacklabel
- ベストアンサー率12% (124/1033)
お礼
私が悪いのであきらめたほうが・・・。