- ベストアンサー
2012年 出産ラッシュ?
こんにちは。 ふと思ったのですが、今年って出産ラッシュなのでしょうか? 芸能人にも出産予定の人がたくさんいますし、私の周りも次々妊娠しています。 そこで、もし出産ラッシュだった場合、やっぱり保育所や幼稚園で待機児童になってしまう率は高いですか? 出産ラッシュでクラスの人数が増えてしまった時のデメリットってありますか? もし将来、就職する年になったとき、学年人数が多いとなにか影響がでることとかありますか? 分かる範囲、予想の範囲でもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今年が出産ラッシュなのかは分かりません。 私の周りは去年の方が多かった印象です。 今年度生まれは、今のところ知り合いには誰もいません(滑り込みが現れるかもですがw) ただ、もし出生数が多い年になった場合、 保育園、受験、就職、なんにしても競争率は高くなる…でしょうね。 クラスの人数は多くなっても賑やかでいいんじゃないでしょうか。 クラス数自体が増やされる場合もありますしね。 受験や就職は、人数が多いから…とか考えていても仕方ないですしね。 待機児童が一番困ると思いますが、これは全国の出生数よりも、各自治体がどうかによりますよね。 だから、お住まいの地域の出生数をチェックする必要があると思います。 保育園の願書提出期間に確実に提出できるように、きちんと把握しておいた方がいいと思います。 (提出書類も沢山あるし、就労証明書など発行に時間がかかる場合もあるので) 場合によっては、待機児童になった場合どうするのか等の情報収集・計画も必要かもしれませんね。 お子さんにとっては、同級生がたくさんいるのは良いことだと思いますよ★ お身体お大事にしてくださいね!
その他の回答 (6)
- marun_2008
- ベストアンサー率26% (268/1004)
リンク先に記事を入れましたが、統計的には昨年は出産ラッシュと言えると思います。 1年で激しく変動するわけではないので、今年も同じような傾向かもしれません。 リンク先の記事では2006年から徐々に上昇しており、今後は下がる見込みであること、 その理由として30代後半女性の「駆け込み出産」説と、大都会での「ママ友効果」説を 紹介しています。私の個人的な感想では「駆け込み出産」説が有力かなと思います。 出生率が減ってたのは女性の結婚高齢化が原因だと思っているので。 近年の女性の平均初婚年齢は29歳ですし、質問者様自身が30代なら、 周囲で出産が多いのは当たり前だと思います。逆に20代では 平均的には出産する人は少なくなっています。(高齢か若年の2極化は以前から言われています) また、私自身も、子供ができて意識しだしたら、 妊婦さんや子供、出産ニュースが目に付くようになりました。 個人のアンテナがそっちに向いていることも考えられます。 影響で悪い面を挙げられてましたが、それはこれからどうなるかは分かりませんね。 学校の人数が多ければ分かっていれば行政などが早めに教師/保育士を雇えばいいだけだし、 就職するときに稼ぐようになればモノを買えるようになるので、同じ年代は カネのなる木になり、企業側は欲しがる場合もあります。 団塊の世代は、人数が多い=購買層が多いということで、広告にお金をかけたり 買ってくれる人が増えれば企業はそこに集中して商品を開発するでしょう。 色々と特集を組まれていたり団塊の世代向けの商品や情報も多いので トクな面も多いと思います。
お礼
詳しいデータありがとうございました。 今年が特別ではないにしろ、出産ブームはたしかにあるんですね。
- andthen
- ベストアンサー率18% (14/75)
震災をきっかけに「絆」を考える人が増えたようで、 結婚紹介所に加入する人が増えたそうです。 また、「妊すぐ」みたいな妊娠・出産関連の雑誌も売上が20%くらい増えたそうです。 いつぞやの新聞で読みました。
お礼
妊娠・出産の関連雑誌が増えた…と言うことは、やはり出産ラッシュなのでしょうか。 震災はあらゆる方面に影響を残したみたいですね。 解答ありがとうございました。
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
小学1年、幼稚園年中、1歳10ヶ月、8ヶ月の子がいます。 8ヶ月の子を妊娠中、両親学級などで知り合った方々が、 今年は妊婦さんが多いですよね、芸能人でも出産される方が多いし~、 と良く話していましたが、 私的には、え?そうかな?とい感じでした。 自分が妊娠すると、無意識でも、妊婦さんや赤ちゃん連れの方に目を向けるようになるので、 それで、今年は妊婦さんが多いなぁ、とかんじているだけ、という可能性もありますし、 友人間で出産ラッシュなのは、ちょうど適齢期だから、という可能性も高いです。 ウチは、2人目が、中国では600年に1度と言われる金の豚年に生まれているのですが、 金の豚年に生まれた子は、一生お金に困らないと言われているとかで、 確かBoaさんだったかな?がテレビでそんな話をした事から、 妊婦さんがぐっと増えたような印象でした。 1歳10ヶ月の子の時も、白い何とか(なんだったか忘れました・・・)の年だとかで、 周りには、それを狙って妊娠を計画した方が多かったです。 8ヶ月の子を妊娠中は、むしろ、上の子たちの時に比べて少ないなぁと感じていました。 ただ、震災後、家族の絆を考えるきっかけになったのか? 子どもを持つことを強く希望するようになる人が増えたというニュースは聞いたことがあるので、 もしかしたら、今年は、そんな影響で、出産ラッシュが来ているのかもしれませんね。 ウチは、幼稚園派なので、保育園の事はわからないのですが、 1人目の時は、幼稚園選びはあまり切羽詰まっていませんでした。 どの園に行っても、定員には余裕があり、願書を出せば入園許可がおりる状態でした。 が、2人目の時は、どの園も定員オーバーが予想され、 ウチは1人目が通っていたため、優先枠で入園が確実でしたが、 そんなに人気のある幼稚園ではなかったにもかかわらず、 募集人数150人のところ、210人ほどの希望者がいて、落ちた子もいたようです。
お礼
おおっ4人のお母さんですか。 尊敬します。 2人目の子どもさんは平成18年生まれですか? たしか平成18年にも、悠仁さまご誕生で出産ラッシュがあったと記憶しています。 私の周りにも平成18年生まれの子ども多いですよ。 たしかに出産適齢期ではありますが、去年と比べて今年に集中していることから、もしかしたら出産ラッシュ!?と思ってしまいました。 その出産ラッシュが後々どう影響してくるかが関心あるところです。 ありがとうございました。
- ynmammam
- ベストアンサー率17% (130/730)
聞いた話によると、中国?では辰年って縁起がいいようで、辰年を狙って子供を作ってるとか、妊娠しやすいとかだそうです。 どこかの不妊カテでは話題になっていました。 今年は辰年だから妊娠出来るかなぁみたいな感じで。 実際日本で辰年を狙う人がいるかはわからないし、辰年産まれが他の年より多いのか?は知りませんが、私の周りも妊娠・出産ラッシュですね。 2月に3人、3月に1人出産していて、来月も1人出産予定です。 8月1人、10月も1人出産予定で、今までこんなに立て続けに出産って状況はなかったです。 なので、私も『今年は多いなぁ』って印象があります。 ちなみに私の周りで去年出産した人は1人でした。 待機児童とかの件は、ちょっとよくわかりません。 すみません。
お礼
中国の話は私も聞いたことあります。 まあでも中国の話だし…と思っていたら、私の周りでも妊娠・出産ラッシュ。 1月に2人、2月に1人、4月に1人、6月に2人、11月に1人と、本当にラッシュが続きます。 私も妊娠希望ですが、こんなに同級生が多いと、なにか支障がでるかも…と思ってしまって(汗) もしなんだったら、8月まで待てば、来年度の年になるし、待とうかな…と言う気持ちです。 まぁ来年度も多ければ仕方ないのですが、去年の震災も影響してるのかなーとか思ったり。 解答ありがとうございました。
芸能人が沢山居ますから毎年相当数の子供が生まれています。 だから今年に限った事じゃありません で、昔は子供は一般人ですから隠すのが普通だったのですが 最近は芸能人も暇で収入が少なく(^_^; 子供を出す事で、ママさんアイドルとしての仕事が増えてきてるので、生まれたぞー って発表してるんです(逆に言えば、そっち方面の仕事くれよーと宣言してるわけなんです) 多いといっても芸能人の数なんて知れてますから、それで学級人数がどーのこーのなんて事は関係ありません。 有料の託児所とかもありますし、それぐらい支払える能力はあるでしょう 待機児童はお金が無い人が預ける場所です、
お礼
いえいえ、芸能人の子どもが待機児童とかではなく、一般人である私の子どもが生まれた時の話をしてるんです。 芸能人の話は例え話ですよ。
>芸能人にも出産予定の人がたくさんいますし、 「昨年」も「一昨年」も、その前の年もそのもう一年前も、 多くの芸能人が出産してると思いますよ、質問者さんが知らないだけで。 >私の周りも次々妊娠しています。 ただの偶然です。 ↑で納得できなければ、質問者さんの周囲の方が「出産適齢期」だったというコトですね。
お礼
例年に比べても多いと言うことはテレビでも言われてますよね。 加えて、病院で生まれた赤ちゃんを見ても、今年に入って急増しているように見えます。 ただの偶然? そうかもしれませんが、もしそうだとしても、待機児童のことやデメリットを知りたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 やはり受験や就職など競争率が上がってしまいますよね(汗) 待機児童の件も…。 出生率が上がった年はなにかと不利なことが多いような気がします。 自治体にも問い合わせてみます。 詳しい解答ありがとうございました。