- ベストアンサー
「グッツ」
「グッズ」って書いて欲しい派です。 なので「グッツ」という表記を見ると「うおお~!」ともだえます。 ……が、よく考えるとgoodsはdじゃありませんか。 dは変換で「だぢづでど」系統です。ということは、元々は「グッヅ」とかくべきではなかったのか?そういうことを考えると、ツは間違いにしろ一概に「グッツ」を責めるべきではないのかもしれない……とちょっと弱気になっています。 (このあたりは余談なんですが) 本題です。 「グッツ」という言い方に 1.すごく違和感。使うのが恥ずかしい。 2.違うけどまあ使ってもいいんじゃない? 3.全然違和感なし みなさんの感覚はどのあたりにおありですか? 他社作成の資料に「グッツ」が登場してきていて、誰もが見て恥ずかしいものなら一言言って置いた方がいいかと思うし、あんまり気にならない人が多いなら黙っていようと思います。 お時間のあるときでけっこうですので、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#118466
回答No.8
その他の回答 (9)
- jenna
- ベストアンサー率13% (46/340)
回答No.10
- TomStanton
- ベストアンサー率40% (188/468)
回答No.9
- hiruhiru
- ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.7
- wowmakotan
- ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.6
- setmefree
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5
- georgebush
- ベストアンサー率42% (33/78)
回答No.4
- JACO1011
- ベストアンサー率55% (127/227)
回答No.3
- 100Gold
- ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.2
- fluffy
- ベストアンサー率29% (87/293)
回答No.1
お礼
おおう!こんな違いがあったのですか!? それは……気がつかなかった。今度注意してみてみます。こうやって言葉は流出していくのですね。 ただ戦前の表記というのは……どうでしょうね? わたしには「グッズ」という言い方が戦前から一般的に使われていたとは思えないので。 ご回答ありがとうございました。