• ベストアンサー

正規化について(初心者です)

正規化について勉強しています。(質問ジャンルが違うかもしれません) 正規化の意味は漠然とつかめますが、どのように計算するんだろうと悩んでいます。 正規化について検索していると下のような質問がありました。これを正規化するとどうなるのでしょうか。計算式を教えてくださいませんか? 先ずは身長での正規化で具体例をお願いします。 年齢  身長   体重 21    160     55 24    172     63 私が計算すると分子がゼロになってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18508)
回答No.2

正規化っていろいろな意味で使われていて,どういう文脈で出てきたかによって具体的な計算手順は異なるんだけど,わかっているのかな? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%8C%96 にのっている正規化のやり方だと (元の値-ファクターの最小値)/(ファクターの最大値-ファクターの最小値) は「用途によっては、同じように比例変換や線形変換をするのでも、最大値を1、最小値を0(あるいは-1)のような正規化をすることもある。」と言われているやり方ですね。これで計算するのなら,最小のものは必ず0になるし,最大のものは必ず1になります。したがって元のデータが2つであれば,0と1に変換されるわけです。だから > 私が計算すると分子がゼロになってしまいます。 というのは正しい計算をしているのです。

pink-2011
質問者

補足

有難うございました。 これからこの正規化を使って比較検討して遊んでみようと思っています。 40キロの人が1キロ体重が増えた。 50キロの人が3キロ太った。などのデータがあるとき、このデータをどう見るかなど。 最終的にはサンプリング周波数240としてあるデータを取得し、これを単位時間で表してみる。などです。その学習の第一歩として勉強を開始しました。(ちょっと抽象的ですね。まだ取得していないので・・・)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.3

正規化は知らないけど、数学なら。 質問と補足を読むと、一番大のデータを1、一番小さなデータを0とするんでしょう? で、標本数が2しかないのなら解は1と0になるんじゃないでしょうか? 大を1と小を0と置き換えたのだから。数学の問題より論理的思考が出来るかどうかの問題でしょう。

pink-2011
質問者

お礼

そうですね。その通りです。 何故、その時そう考えたんだろう。有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

代数屋だから当てにはしないでね。 えっと、分子が0? 二乗してないんじゃないかなぁ? 見当違いかもしれないけど、平均出すよね。 そこからの差は、符号を消さないといけないから、2乗しないと足せないよ。 なんかそういうことだと思うんだけど。 ちょっと詳しく調べてみたほうがいいかも? 「正規化」という作業がどういう作業か? って言うのは、自分でも調べてね。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) 専門家さん、お願いします。とりあえずたたき台。 m(_ _)m

pink-2011
質問者

補足

考えて下さってありがとうございます。 上記はWEBで検索した例題です。数字が大きい方を(1) 小さい方を(0)として 元の値-ファクターの最小値/ファクターの最大値-ファクターの最小値  が公式でデータが2つしかない場合は分子が0になります。 例えば  A41.2  B48.3  C66.7  D35.1  E28.4  F51.1 のデータの場合は、c=1 E=0 として上記の公式に従えばA=0.334  B=0.520  C=1.000  D=0.175  E=0  F=0.593 となります。これが正規化したデータ(です)。 元のデータが2つでも正規化できるのかなと疑問を感じました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A