• ベストアンサー

農業をしない者が農地を所有して、いいことありますか

東京在住の会社員です。 実家(九州)に自分名義になるかもしれない田畑・山林・原野があります。 実家の近隣の住民は高齢者ばかりです。 多少の税金を支払っても、農地を所有しておくことは何かの役に立つでしょうか? また、そのような農地を所有していたことで、よい出来事などあった方がいましたら教えて下さい。 やがて来ると言われている日本の食糧不足問題などありますが、何時のことやらという気もします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.3

>そのような農地を所有していたことで、よい出来事などあった方がいましたら教えて下さい。 私(72歳)の場合は、親父おふくろのの時代は、1町(10反:1反=300坪)の田んぼを耕作していましたが、私がサラリーマンになったために、親父がだんだんと、田んぼを売って手放して行き、 最後に私の家のそばに1反3畝(400坪)だけを残してくれましたので、稲作をしていました。 場所的に市街地から4Kmの位置にあり、大きな道路沿いと言う条件が良いため、6年前にそこらへん一帯が「ショッピングタウン」の開発になりました。 私だけではなくて、近所の田んぼを持っていた人は、全員田んぼを20年契約の賃貸契約を結びました。 田んぼをたくさん持っていた人は、中には毎月100万円以上の収入のある人もいます。 このような、開発のチャンスに遭遇すると、良いですよね。しかし、固定資産税が跳ね上がります。そのうえ、住民税、国民健康保険料、介護保険料すべて跳ね上がりますよ。 >多少の税金を支払っても、農地を所有しておくことは何かの役に立つでしょうか? 知り合いの不動産屋さんが言ってましたが「不動産は所持していても、それが利益を生まなければ、損をするばかり」だそうです。私もそう思います。 私の近くの田んぼ所持者は、みんな「田んぼを持て余して」います。稲作は農機具が無くては、やっていけません。 農機具には莫大な投資資金が要ります。農作を放棄して田んぼを荒らすわけにはいきません。夏には害虫が大発生して近所迷惑になります。 >農業をしない者が農地を所有して、いいことありますか 前記のような、開発があるような期待が持てればよいですが、それが無ければ、まず、良いことないと思いますね。

urbt86703
質問者

お礼

10年以上前に山の一部に国道ができ残った山を相続したので、さらに開発されることは無いと思っています。 その関係で保護山林の申請が出来るかも検討中です。 こういう土地が資産になり課税されるなんて理不尽ですよね。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (5)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2058)
回答No.6

その土地が、市街化区域か調整区域か、または都市計画区域外かで税金も諸要件かなり違うので、市街化区域ではないとしたなら、今のところ持っていても害は無いと思います。 ただし、規模が大きいと相続時に農業相続とかで20年間の「延納」でもしない限り大変な目に遭います。今から税務相談などを受けてもいいかもしれませんね。 売るにも売れないご時勢になってきたことはご存知のはず。 都市計画法も変わって、調整区域で出来た医療・福祉施設を建てさせなくなってきたので、まだその余波が及んでいなければ、土地を探している社会福祉法人などに早いうちに処分した方がいいとも思います。 この場合、土地を売っても5000万円までは控除が受けられます。 もう一手は、行政には農政課といった農業政策に絡んだ部署はあると思います。 農地ならそこに借り手を探してもらうというのも一案と思います。 中には、自力で北海道の広大な農地を借りて米国製農業用機械まで購入し農業をやっているもの好きな人もいるくらいです。

urbt86703
質問者

お礼

田畑は人に貸すのが一番だと思っていますが、小作人が見つかるかどうかわかりません。 おっしゃる通りで農業相続です。 20年の延納ってのがあるんですね。教えていただき有難うございます。 また返事遅くなって済みませんでした。

noname#154408
noname#154408
回答No.5

これから固定資産税が変な計算方法になっていくようです。 どんどん取られますよ。 自分で管理できるなら所有しておいてもいいですが、できないなら立地によっては事務所として貸したり、マンション建てたり、したほうがいいです。高齢者ばかりということは実家はけっこう田舎ですかね?だとするとマンションや事務所にするのが難しいので、手放したほうがいいことがほとんどです。 うちは都心に土地をぽつぽつと持ってて、以前は田んぼや畑だったのですが今は近くに住んでますけど農業をやらなくなったので駐車場にしたり、マンションを建てたり、事務所やスーパーにしたりしています。畑は一箇所を除いて他は無くしてしまいました。悲しいですよ。残したかったですがしょうがなかったのです。残った一箇所は、定期的に草刈に行ってますよ。もともと事務所の多い場所なのですが、そこだけポツンと残っています。 一方、遠く離れた田舎の山の一部の土地もあるのですがそこは自然のままに残しています。川があって勝手に山の植物が生えるので正月の飾り物に使う葉っぱを摘みに行ったりしてますよ。こんな山の土地は他に需要がないですからね。需要がないから自分たちで楽しんでます。葉っぱとか山菜とか摘んでくる、それだけの楽しみです。他に利益はないです。どんどん取られるだけですよ^^ 食糧不足云々は考えなくていいですよ。農業するより、働いて買ったほうがずーっと安いですから。農業は経費と労力ばかりがかかって大変です。 その土地がかなり広いのなら、必要な分だけに縮小してもいいですし、景観を残したいということなら 誰か農業する人がいたら田畑を貸して、国産の清潔な野菜を作ってもらうのもいいと思います。 誰も農業しないなら、農地を所有していいことはありません。 山林は植物がいろいろ生えてるので、そういうのが好きなら所有していたら遊びに行って楽しめることは楽しめます。興味が無いのでしたら所有してていいことはないです。

urbt86703
質問者

お礼

実家も数年に一度帰るぐらいで、実家には母と妹しかいません。 実家の分は親戚に農業を頼んでいますが、これ以上頼むのも気が引けます。 農地転用とか、小作人探しとか考えましたが、役所を通しての話ですから、きっちりと決めてからにしないと、あとあと面倒ですよね。 狭い日本だから土地を所有していればいいことあるかもって訳にはいかないんですかね。 とりあえず参考にさせていただきます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

私の知人も農地を所有しています。 政府からお金が入って来ますが、 税金を払うと採算が採れないそうです。 農地ですからそう簡単に売れないし もてあましています。 ただ、将来宅地などになったら 大儲けになりますね。

urbt86703
質問者

お礼

そうなんですよ。 自分の所だと宅地ですと20倍ぐらい評価額が代わってくるんですよね。 現金だと、貯金しても利幅がしれてますから、土地ならではの資産的可能性というか将来性も捨てきれないなと思っています。 ただ、ド田舎もいい所ですので、可能性ってのも無いに等しいかもしれません。 ご意見ありがとうございました。

  • K_S_K
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.2

最近農業が流行り始めてますが、土地がなくてできないという人が結構います。農地として貸したら良いんじゃないですかね? 羨ましいです。

urbt86703
質問者

お礼

真っ先に考えましたが、周りの住人も同じように借り手を探している状況ですので、貸すとなると、数キロ離れた方になります。 そうなると小作料も貰わないで貸さないと借り手がいないみたいです。 参考人させていただきます。

回答No.1

 公務員をしていて東京に出ていた叔父は、退職後地元に帰って先祖代々の土地に庵を結んで暮らし、在職中の友人らを迎えて宴を催したり、祖父がしていたように農作業にいそしむなど、非常に楽しそうでした。  春には山菜を採り、花を愛で、夏には川で涼み蛍を見、秋には紅葉を楽しみ栗を拾い、冬には暖炉に火を点す。    あなたには、そういう地元での楽しい記憶がないのでしょうね。  食糧不足問題なんて無粋なことを言わなくても、田舎には元来いいものがあるはずなのですがね。

urbt86703
質問者

お礼

おっしゃる通りです。楽しい記憶も良い思い出もありません。 きっと高齢になって田舎暮らしをはじめる方の典型的なモデル像がそういうことなんだと思います。 とにかく過疎地で、家が6件で、高齢者が多く人口14人の集落で、先に道がなく行き止まりの所です。 私が定年(20年後)を迎える頃、その地域がさらに過疎化してるのではと思います。いや20年後も職に就いていなければならない時代かもしれませんし。 兄弟4人で申立人の一方的な言い分を受け入れる形で相続しました。 そういう状況なので、私個人の問題でもないかもしれません。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A