• 締切済み

バスの乗り方

明日からバス通学なんですが、バスの乗り方がわかりません。 世間知らずですみませんがバスに乗ってお金を払って降りるまでの手順を教えてください!!

みんなの回答

noname#175757
noname#175757
回答No.4

ひと言言うけれど、地域名やバス事業者くらい、質問には書きこんで欲しいな。 そうしないとアドバイスが出来無いのですが……。 3通り在ります。 1.前乗り先払い式 前のドアから入って、料金箱に投入。 途中下車する場合は、降車ボタンを押して告げます。 中央または後ろの降車ドアから、降りる。 均一区間の路線バスの乗り方が、基本コレです。 区間制の運賃を採用してる路線だと運賃が違うので、 運転手さんに降りる停留所を告げてから、料金箱に投入します。 2.後ろ乗り後払い式 後ろまたは中央のドアから入って、降りる時に前の料金箱に投入してから前のドアから降りる方式。 整理券発行機から出る整理券を取ってから乗車します。 パスモ(PASMO)、スイカ(Suica)カードの場合は入口付近のカードーリーダー(読み取り機)に、タッチしてから乗車して下さい。 日本の路線バスで1番多い乗り方です。 3.前乗り前降り式 過疎化した地方だと出入口のドアが一緒って、場合が有ります。 路線バスだと、割りとレアな乗り方です。 無料の送迎バス(シャトルバス)だと、結構多いですけれど。 料金は前払いの場合と、後払いの場合が在ります。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 もう乗った後ですが、バスの乗り方は地方によって異なりますし、バス会社によっても異なる場合もあるので注意です。  関西は後ろ乗り、前降りが多いです。  路線にも寄りますが、均一の場合は整理券は要りませんが、整理券が必要な時には乗るときに番号が描かれた紙を取って下さい。ランプがついて、小さい紙がちょろっと出ています。後からは取れないので、忘れずに。  バス通学なら定期券でしょうから、降りる際に運転手に見せるだけ出良いです。  ICカード形式なら、乗るときに専用の装置にひっつけて、確認の音が出たら外し、降りる際に、カードを専用の機械にひっつけて下さい。確認音と金額などが表示され完了です。  まぁ、他の人の動きを見れば分かるけど。  それと、現金の場合は小銭を用意。両替は運転手の横の料金回収箱で出来ますので。高額紙幣は出来ない事が有るので要注意です。  

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

バス通学という事ですから、定期券購入の際に乗りかたを聞くのが良いです。 学生なら学割が効くので定期券(又はパスモ定期)の利用が良いです。 バスの乗りかたは色々あるのです。 距離により料金が変わらない路線では「前乗り後降り先払い」が多いです。 これは前の扉から乗って、その際に料金を払い、後ろの扉から降りる。 距離によって料金が変わる場合は「後乗り前降り後払い」が多くなる。 これは後ろの扉から乗って、その際乗車位置を示す番号札を発券器から取る。 降りる時は、運転手後ろの料金表を見て、料金と番号札を料金箱に入れ、前から降りる。 「前乗り前降り後払い」も有ります。これは、前記の乗る時が前扉になったものです。 パスモ利用の場合、前払いの場合は降りるときに料金箱にパスモをタッチします。 後払いの場合は、乗る時と降りる時の2度料金箱にタッチします。 これら以外にバス会社で異なる場合があるので、利用するバス会社のホームページなどで確認してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%83%90%E3%82%B9#.E4.B9.97.E8.BB.8A.E3.83.BB.E9.99.8D.E8.BB.8A.E6.96.B9.E6.B3.95 千葉県の例 http://www.eris.ais.ne.jp/~kunyu/bus/busriyou.htm

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

バス会社によって乗り方が異なるので、会社名を書くといいかもしれません。 前乗り後降り先払い方式: 前から乗って、乗るときにお金を払う。降りるときは後ろのドアから。 後ろ乗り前降り後払い方式; 後ろから乗って、前から降りる。降りるときにお金を払う。

関連するQ&A