おんぶひもを使って寝ると首が左に曲がってしまう。。。
いつもお世話になっています。
今回はおんぶひものことで質問させてください。
タイトルが分かりにくいかもしれませんが、内容はタイトル通りです。
私は昔ながらのおんぶひも(胸のところでひもを交差させる)を使っています。
子供もおんぶは気持ちいいらしく、あたりを見回したり、そのまま寝てしまったり、快適なようなのですが。。。
子供が寝てしまうと、首から、というか腕の辺りから、左に曲がってしまいます。
どういう状態かと言うと、「鏡の前で親の私がまっすぐに立つと、おんぶされて見えないはずの娘の顔が私の背中から斜めに飛び出てる」感じなのです。
何となく想像がつくでしょうか・・・
本人は気持ち良さそうに寝ているのですが、私は首が曲がらないか?苦しくないのか?首がもげてしまわないのか?(さすがにそれは無いとは思いますが・・・^^;)気になって気になって仕方がありません。
おんぶをすると大抵の方はこうなるものなのでしょうか?
または、そうならないために何か秘策があれば、お教えください。
よろしくお願いします。
あ!書き忘れたのですが、娘は今4ヶ月半で、首はしっかり座っています。