- ベストアンサー
五教科復習の仕方を教えてください。
現在中三で、来年に高校受験があります。 そこで、復習をしようと思います! 今まで復習をしたことがないため、どのようにしたら良いか分からず知恵袋の皆さんにお願いしようと思いました。 いろんなサイトを回っていると忘曲線というのがありました。 そこで復習はその日と、その次の日、その一週間後、その二週間後・・・のタイミングにすると良いというのがありましたので、 どのようにしたらそのタイミングにできるのか(目印の付け方)を教えていただきたいです。 また、五教科の復習は各教科どのようにすればいいのか教えてください。 ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在高1の者です。 忘曲線って言われても山ほど覚えることがあるのに難しいですよね。 中三の内容は 予習→授業で理解→わからないところは先生や友達にきく →その日のうちにさっと復習→テスト勉強として復習 →テストでわからなかった問題を定着させる→夏休みまたは冬休みに復習 なんてできたらかなり身に付くと思いますが全てをそのようにこなすのは 結構努力しないとだめですよね・・・。 とにかく授業に真剣に取り組むのとテストひとつひとつを頑張るのだけは怠ってはいけないと思います。 中一、中二の内容は 苦手をどんどん潰していくことからはじめるのがいいのではないでしょうか。 夏休みまでに中一、中二、中三七月までに習った範囲の総復習ができていて苦手のない状態であれば 秋からぐんと差がつくと思います。 ところで質問者様は塾に行ったり通信教材で勉強したりなどしていらっしゃるのでしょうか。 私は塾のことは全然わかりませんが通信教材はフル活用したら効率がいいと思いますよ。 学校の勉強だけでという環境ならば苦手な単元のテストをもう一度やってわかるようにするのがいいと思います。 苦手な単元がなくなれば、国語の読解が苦手なら国語の読解の市販の問題集買って解いていくなどがいいでしょう。 一冊やれば自信もつきますから自分にあったものを選んでください。 繰り返しできればもっといいと思います。 会などの暗記系は友達と問題を出し合っていたら結構覚えるのでお勧めです。 私は何故か学校にクラスでほぼ一番に来ていたので人があまりいない間や 登下校のときなんかにときどき出し合ってました。 とにかくまずは基礎から苦手をなくすことです! どこが苦手かわからないのであれば、模試を受けたり過去問をやってみるのがいいと思います。 受験がんばってください。 今からはじめればそのうち自分でもわかるくらいに力がつくでしょうし、後々焦らずにすみますよ。 第一志望に合格することを願っています。
その他の回答 (1)
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
勉強は、予習で組み立てていってください。 復習ではないです。 次の日に習う教科書の部分を読んでおきます。 調子がいいなら、ドンドン先へ進んでいって構いません。 これでダントツにできるようになるので。
お礼
回答ありがとうございます。 予習もやってみようと思いました。
お礼
とても詳しくありがとうございます。 今は、通信教育で進研ゼミしています。 受験がんばりたいと思っています。 どうぞ応援よろしくです(笑)