- ベストアンサー
復習をするタイミング
高校三年生です、部活動も終わり受験勉強真っ盛りなのですが、 最近代ゼミの授業を取るようになり、予習、復習に追われています。 予習は問題無いのです、しかし復習をするタイミング(?)が掴めません。 例えば週に1度授業があるとすると、その授業が終わって帰ってすぐに復習をしますか? それとも2,3日経過して「段々内容を忘れてきたなぁ」って頃にしますか? それとも次の授業の一日前やギリギリにしますか? それとも数分でもいいから毎日合間合間にノートを見ますか? 学校の授業と比べ情報量は多いのと、 講師の進め方や科目にも寄るとは思いますが・・・ 今回は、大体暗記科目以外の英語や数学を軸にして知りたいです。 また、受験勉強だろうが、学校での勉強だろうが勉強に対しての姿勢に対しての問題だと判断した上で、こちらで質問しました。 場違いでしたら大学関連のカテゴリーの方でさせて頂きます。m(_ _)m かなりどうしようもない質問をしている身で、情けない事でもあると自覚していますが、 あまり勉強について考えてこなかった自分にツケが回ってきたと猛省しつつ、よかったらどのようなものなのか参考に教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 実に良い質問です。 こういう的確な質問が出来るのですから、きっかけを掴めば君の成績は飛躍的に伸びることは確実です。 大事なことは一番最初に書くべきです。 《復習は24時間以内です。》 この間にしっかり復習しておくと記憶が定着し長続きするのです。 私の娘が《お父さん、私医学部に行きたい。》 高校入学の日のことでした。 私は娘に勉強の極意を授けました。 授業では雑記帳に、乱雑でも良いから先生の言うことを記録する。 これを自宅で教科書も見ながら、ノートに清書させたのです。 これを毎日続けていくうちに、勉強がそれまで以上に好きになって行きました。 この復習の目的は学校のテストで平均、95点をキープするため。 ここで95点取っておくと、大学受験のための総復習に入った時、記憶がしっかりしており、効果的なのです。 最近、《東大生のノートは美しい》というタイトルの本が出版されて、話題になっています。 その趣旨は私が言っていることと同じです。 あれから20数年、娘は国立大学の医学部を卒業し、現在、都内の大学病院に勤務しています。 博士課程にあります。 今でもメモを取り、家に帰ってきちんと纏めることを日課にしています。 もう一度言います。 復習は24時間以内。 これが極意です。
その他の回答 (3)
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
海馬の機能のひとつが、睡眠中に起きていた間の記憶の整理。 言い換えれば、寝るまでに重要だと位置付けされなかった記憶は 表層的に思い出せない記憶になるようです。 そういう理屈でいくと、その日のうちに復習したほうがいいでしょう。 昼寝を長くとれるような状況であれば、昼寝の前にでも。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 数学と英語ですか。 ちょっと忘れた頃(20~30%ぐらい忘れかける頃)がおすすめです。 脳が活性化しますからね。忘れていた20~30%のことを二度と忘れなくなったりします。 それが当日なのか数日後なのか1週間前なのかは、人によります。 「予習、復習に追われています。」と書かれているので、 新しいのを習うごとに、せっかく覚えたことを次々と忘れることも考えられますね。 それも勘案して作戦を練ればよいでしょう。 1ヵ月後にもやったほうがよいですよ。 では!
人それぞれなので一概には言えません。 ですが、記憶というものの性質と人間という動物の性質上、習って直ぐに復習しておいた方が良いと思います。 記憶は短い時間で反復されると比較的落ち着くのが早いです。 また、人間は不条理な生物なので、後で復習しようと思っているうちに、どこを復習するのか忘れることがしばしばあります。 例えば三日後に必ず復習すると決めても出来ないことはしばしば起きます。 もちろん、記憶術には「忘れかかった時が肝心」という法則がありますが、それがいつなのかちょっと不安。 ですので、直後の復習を習慣にし、「あれ?忘れたかな?」という時に補足をすると効果的です。 これからどんどん忙しくなるので、できれば復習も最低限で済ませることが出来るよう、新しい内容は授業中に完結させられるようにしましょう。 …て、書いてきたけど、十一月に三年生に普通の授業している高校なんてあるの???