• ベストアンサー

春休み残り僅かの過ごし方

こんにちわ。 今春で大学受験を迎える新高校3年生です。 春休みも残り7日になってしまいましたが、この残りの期間はどのように過ごせばよろしいでしょうか? 今僕は、数学が大の苦手です。 他教科と比べるとダントツで低いです。だから、この春休みには数学をメインに勉強しました。 確かに、春休み前と比べると少し変わったような気がしますが まだまだです。 僕は、チャートのIIの分野別に問題をこなしてきました。 そこで質問です。 この残り期間で、春休み中にやった問題のやり直しをするか、もっと問題を解いていくかどちらがよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 受験本番が10か月後に迫ってきました。あっという間です。 >春休み中にやった問題のやり直しをするか、もっと問題を解いていくかどちらがよろしいでしょうか? 数学にもある程度の出題パターンと言うものがあります。まずはそのパターンを一通り見る意味で、出来るだけ多くの問題に触れるのが重要だと思います。したがって後者をお勧めします。今の時期ならば問題を読んで20分くらい格闘したら、回答に目を通して「解法のパターン」を身に着けるのも重要です。 数学は英語などと違って日常の努力がすぐに偏差値には表れません。どんなに努力を重ねても偏差値が上がらないので焦りますが、それでも正しい方法で努力を重ねていれば、ある日急に偏差値が15~30程度上がります。その時期としては夏休み中or夏休み明けがベストです。そのためには今の春休み中から出来るだけ多くの問題に取り組むのが重要です。 もちろん、数多くの問題を一通り見た後は、それらすべての問題の各問についてついて自力で解けるまで何千回も何万回も繰り返しチャレンジするのが大切です。数千回というのは大げさな数字ではないので覚悟してくださいね。一日に20回チャレンジすればたかが50日で達成できる数字です。 広く深く勉強を進めてください。甘えは敵です。

takotoika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さんのご回答で、問題をたくさんときます! 復讐は、学校の入試対策などで出会う可能性が高いので、そこに期待します。 残り僅かをがんばりたいとおもいます。

その他の回答 (4)

noname#220293
noname#220293
回答No.5

No.3です。 残りの春休みだけで数学克服はできません。 数学はコツコツと地道にやりましょう。 もしかして、「黄チャート」や「青チャート」で敗退してませんか? 『元気が出る数学』というシリーズものではいかがでしょうか。マセマという出版社です。 数1Aを1か月程度、数2を2か月程度、数Bを半月程度で仕上げていくのが目標になります。夏休み前までに、ひととおり行けるはずです。 大きな本屋さんで探してみてください。 入手困難なときは、Amazonを探してみてください。ネット注文は、内容が見られないのが難点ですが。 1学期は基礎基本を養成するときです。 時期をわきまえず、1学期初っぱなから演習問題に取り組んで、夏休み以降、息切れをする受験生たちもいるはずです。 また、夏休みに入っても、この本を解き直してください。 1回目より2回目の方が理解力がついていることがわかるはずです。 成功を祈ります。

takotoika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご察しの通り、黄チャートをしています。でも断念とかはしていません。 元気が出る数学というものを先生が持っていたような気がするので、先生に聞いてみます

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.4

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる 出来るだけ 多くの問題を知る事が重要です でも、 数学 って奴は 公式 を暗記すれば、応用出来る物です 公式を沢山覚えなさい

takotoika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残りわずかの時間を問題解くことに費やします。 できるだけ、パターンを覚えていこうとおもいます。

noname#220293
noname#220293
回答No.3

>今僕は、数学が大の苦手です。 志望大学は決まっていますか? 国公立ですか、私立ですか? 文系ですか、理系ですか? そこをはっきりさせることが肝心です。 たとえば、私立の文系志望なら、数学にあえてエネルギーを注ぐ必要はないでしょう。学校の授業さえ赤点をとらない程度に勉強しておけば良いはずです。 つまり、今やるべきことは、第一志望大学とその学部をはっきりさせ、それに合わせた受験体制を整えることではないでしょうか。 そうすれば、受験科目もはっきりしますね。 その志望大学の学部の受験科目がはっきりすれば、その学部の配点もはっきりします。 たとえば、私立理系で、数学200点、英語150点、理科100点であれば、どのような力の配分が必要かはっきりしますね。 そうした準備はすでに済んでいるのでしょうか? まだでしたら、この春休み中にそれをしてください。 そうすれば、第二志望、第三志望も、どこの大学の何学部にすれば良いのかわかってきます。 私立の理系志望なら、社会系科目や国語はほどほどに、私立の文系なら数学や理科は、ほどほどにということです。 準備が済んでいて、理系志望で、これから数学に力を入れるというのでしょうか。 質問文からは、その点がわかりません。

takotoika
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 書き忘れていました^^; 僕は文系で将来は神戸の英米学科の学校に行こうと思っています。 英語しろってことなんですが、教科別の数学だけEなので、とても危ない状態です。 第二、第三希望は、欧米言語学科です。

回答No.1

数学が苦手な人が、難しい問題にトライしてはいけません。 薄くて、簡単な問題で構成されている問題集を買ってきなさい。 そしてその中から、たとえば今日は1日だから1番11番21番31番・・ とやってみようなど、幅を広げて何度も解いてください。 それが春休みにはぴったりの方法です。 でも、本当はあと一年の受験勉強を乗り切るため思い切り遊ぶのが 正しい過ごし方だと思いますが・・・

takotoika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど!問題の番号のやり方に工夫をいれるのですね! たしかに、おもしろいです! 思い切り遊ぶのは、さすがにまずいです・・・^^;

関連するQ&A