車検と、寒冷地仕様車について
先輩に、車検の切れた車を譲ってもらい、車検に出そうと思っています。
今、東京に住んでおり、四月から札幌に引越しをし、数年住むことになっています。北海道の父から、北海道で車乗るなら寒冷地仕様にしなければ、とても乗れたものではないと言われ、車を車検に出す際に寒冷地仕様にしようと思っていたのですが、後から寒冷地仕様車にはどの整備工場もできない、と整備士さんに言われてしまいました。
やはり、寒冷地仕様にしていない車で北海道の冬を過ごすことは出来ないのでしょうか?
必然であれば、自分で極力いろいろなものを変えようと思っているのですが、絶対に変えたほうがいいものは何がありますでしょうか?
また、バッテリーを変えないといけないため、寒冷地対応のバッテリーを購入しようと考えており、
(http://gyb.gs-yuasa.com/)このページでバッテリーを探してみました。
車種名 スターレット
燃料 ガソリン
排気量 1300
車両形式 E-EP82
エンジン形式 4E-FE
なのですが、寒冷地対応のバッテリーと普通のバッテリーでは幅が5cmほど違うようです。車自体が寒冷地仕様車でなくては、寒冷地用のバッテリーを乗せることは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
お礼
寒冷地でも農業は出来るんですね。 回答有り難うございました。