• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原発再稼働問題 (再))

原発再稼働問題〜政治家の矛盾についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 東電の柏崎刈谷原発が停止し、稼働中の原発は北海道泊原発のみと聞いております。
  • 震災から1年以上が経つにもかかわらず、原発再稼働問題が進展せず、政治に対する怒りを覚えています。
  • 政府の示している断片的な方針に大きな矛盾、疑問を感じております。具体的には、ストレステストを課すこと自体が原発容認であるという矛盾や、稼働中の原発についての安全確保の矛盾があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

> 1 ストレステスト(手段・名称は何でもいいんですが)による安全性の向上、確認は当然のことですが、そもそもストレステストを課す、ということは、原発を否定していない。一方で、先の管首相は、原発のない社会をぶち上げた。民主党の方針が脱原発なのか、原発の継続なのか、いまいち不明ですが、ストレステストを課すこと自体が原発容認であるということに気付いているのか。(特に管前首相:ストレステストに言いだしっぺ) まず、菅氏自身は原発容認派・推進派です。これは、例えば福島原発事故の直後にベトナムに原発を売り込みに行ったことなどからも分かると思います。また、事故から3ヶ月と経たない5月末にはG8で原発容認発言をしています。 原発反対派の姿勢を見せたのは、原発事故後の国内向けポーズだけです。例えば玄海原発では、ストレステストを通して「再稼働ok」を海江田氏に伝達させた直後に、菅氏の支持率上昇のためだけに「再稼働反対」を海江田氏には何も言わずに記者会見で発表しました。 > 2 ストレステストをクリアすることによる安全性の確保を再稼働の要件としているものの、一方で、稼働中の原発についてはストレステストによる安全性の確認を義務付けず、稼働を黙認している。安全性の確保を第一とするのであれば、すべての原発を停止し(地震、津波は今起こるかもしれない)、安全向上及びその確認をすべきであるのに、稼働中の原発を黙認するという点に矛盾がある。 その通りです。 というか、もっと怖いことにストレステストなしでも実は稼働できてしまいます。「試験運転」や「調整運転」という名目で、例えば大飯原発や泊原発は再稼働してフル操業をしたりしています。要するに電力が不足する中での抜け道となるわけですが、正規の手順が未だ定められていないためにこういう手段をとることとなりました。 名目が違えばokというのは、本末転倒もいいところです。 > 上記2点の矛盾について、私の認識誤りなのか、本当に政治家はこの矛盾に気づいていないのか、わかる方がおられましたらご教授下さい。 一応、現在の政府の方針は「原発再稼働」です。 しかし、例えば1月末までは原発稼働ゼロでも電力は足りていると言っていた枝野氏が、2月末には電力需給状況から原発を稼働しなければならない、と転じているように、迷走しています。 ストレステストはじめ再稼働の手順については、菅・野田政権の支持率上昇のために厳しくされてきた経緯があります。したがって現在は、「原発再稼働をしなければ電力危機に陥るような状況にして、再稼働を早くさせてくださいとあちらから言い出すような状況」を作って、「仕方がなく」原発再稼働をしようとしています。 > 原発の再稼働が無理であれば、他の発電手段を真剣に進めているのか? 一応、東電に対してだけは、火力発電所の建設のためのアセスを軽減していますが、その他の電力会社には全く何もないといってよい状況のようです。

yamiyamisj
質問者

お礼

的確に要点を抑えた回答ありがとうございます。現状がよくわかりました。 インターネットの新聞等限られた情報源しかないので、大変勉強になりました。

その他の回答 (4)

  • modoki666
  • ベストアンサー率27% (29/106)
回答No.5

歴代政権は原発の重大事故が起きないとして、電気エネルギー政策を進めてきた。 福島の事故が起きた以上その政策の『見直し』は必要になる。 その一環としてのストレステストという事ではないでしょうか? 見直しの前提にあるのは、つまりストレステストの前提にあるのは、それまで先行してきた安全基準ではないでしょうか? 具体的に言えば、想定していた地震の規模と津波の高さとその為の対策は矛盾が生じませんが、今回福島で起きた地震の規模と津波の高さに対しては、先行してきた安全基準との間には矛盾が生じるという事は自明であり、その矛盾解消の為の一環としてストレステストを行うという事ではないでしょうか? 先行する安全基準と福島の事故との矛盾が目に見える形で、出てきた以上、見直しという形で、矛盾の解決をしなければなりません。 その結果その矛盾が解消できなければその原発は廃炉にせざるをえません。 それは地元同意という条件も同じでしょう。 先行していた地元の範囲も、今回の福島の事故の影響範囲と矛盾が生じている以上、関係地方自治体の範囲を広げてその矛盾を解消する必要があるのは当然でしょう。 まだ事故解析が出来るような状況、すなわち中に人が入れるような状態に原発はなっていませんから、判る範囲での矛盾を先行して解消しようと、ストレステストや地元自治体との話し合いが行われていると思います。 稼働中の原発については当然すぐにでも停めるべきだと思いますが、電気の供給について、代替する火力や節電も必要になる以上、いきなり止めると相当の混乱は避けられないから点検まで待たざるを得ないというのが現実的な対策と思います。 現実に執行されている基準と現実との矛盾の解消のための方策であって、決して個人や政党の考え方が基礎にあるとは思えません。 質問文の様に考えたり感じたりするように情報操作をマスコミやネットで行っているように思います。 あくまで私個人の考え方ですが。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.4

ストレステスト事態何の意味を無いこと、原発村では当たり前の話です。まずストレステストは架空のコンピュターシュミレーションで結果を出します。  どうやってうやっているのか・・・原発を設計した会社がストレステスト受注しています。  設計者=試験者 なのです 公正な試験は期待できません  当然 設計した方法でストレステストをする解析ソフトを作ります。安全率3あるので当然合格します。不合格に成ることはあり得ない、合格するのは判りきっているので意味が全く無いのです。  さて原発の地震に対してどんな設計をしているのか 簡単に書きます  原発は地震の影響が少なくなると言われている、岩盤の上に建てます。震度7が来ても⇒震度5相当に軽減できるって意味が不明な理屈で岩盤の上に建ててます。したがって震度5強来れば原発は壊れるように設計されている。何故この様な設計したのかはここでは建築工学が判らないと駄目なので省略します。  では、実際の地震で原発がどうなったのか・・・新潟中越地震で刈羽崎原発での資料を見ると  その前にこれから出てくる用語の説明  加速度の単位 ガル  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB  1G(重力)=981ガル 981cm/s 止まっていた物が、1秒後に981cm移動する  震度とガル との対比  http://www.nilim.go.jp/japanese/database/nwdb/html/how-to-use.htm  原子炉本体では500ガル強 、所が原発内に設置されている他の地震計では2000ガルを超えてます。  原発は500ガル強でで壊れように設計されています。  岩盤の上に建てます。震度7が来ても⇒震度5相当に軽減できるってされているので大丈夫だー理論っていい加減なのね・軽減してませんね  実はこの地震の時も紙一重セーフ、福島と同じことが起こる寸前であったのです。  公表されているだけで全電源喪失は福島以外に2回起こっている・・・なんとかセーフだった  福島で地震で突っ込むならば・・送電鉄塔、倒れてます。設計は風速40m/s 地震でも基準は全くありません(いい加減な)、風速40m/sで設計すれば震度6でも倒れないとの話ですが、震度6で倒壊して数系統ある外部電源が壊滅してます。その後、鉄塔の設計を見直しをはされてませんね。地震来ればまた壊れますよ・・・ここはストレステストの対象外、入れると通らないから入れてません。  いい加減なストレステスト  他の設計に関して問題が有る点は省略  政治家は知っているか・・・・・  国会答弁でスマトラ地震級の津波が原発を襲えばどうなるか?       http://www3.famille.ne.jp/~kodayo/genbaku/genpatujiko.htm  まあ、福島と同じことが起こってても不思議では無いんですね  国会議員は知っている話です    他にも共産党は福島原発などの停止訴訟してます。理由は福島のことが起こるから止めろ    30年以上前にアメリカでマーク1型(福島の壊れた原子炉)に欠陥がある点について国会で論議されている。その結果は日本へ通告されている  しかし対策はしてません。  津波がくまえに、IAEAが日本の原子炉の安全対策が問題あるから対策せよと言っているがこれも放置・・・  国会議員=原発でお金もらっるので 何もやらないで放置  以上終了 まだ沢山ありますが・・・    

yamiyamisj
質問者

お礼

よくご存知ですね。大変勉強になりました。岩盤以外に建てられた送電線等は…、ご指摘の通りです。テストは、IAEAまたは、ヨーロッパの方のものに準拠しており、相応に妥当性にあるのもとの認識だったのですが、そうではないのですね。 ありがとうございました。

noname#246942
noname#246942
回答No.3

この矛盾の問題点は、政府、議員の中だけに留まらず、現時点で被害を被っている国民の中にも存在している事です。 ご存知の通り、去年の震災、そして原発問題が起こるまで、日本ではコストのかからない、安定したクリーンエネルギーとして、国全体で原発を推進して来ました。 3,11まで、プルサーマル計画などエコなイメージの原発推進のCMが流れていたくらいです。 実際問題、震災が起こるまでは、日本の電力の3割を原発が補っていましたし、政府としてはいずれそれを6割まで持って行く方針であった訳です。 今の地球温暖化、CO2削減問題の観点からも、安定していてCO2を抑えたコストのかからないクリーンなエネルギーであった原子力発電は、今まで列車で走っていた速度から、新幹線に変わるくらいのスピードで推進に加速がかかっていたのです。 つまり、この事から何が分かるかと言うと、仮にそれまで原発に変わる代替えエネルギーが他にあった、考えられたとしても、それらをその段階で推進して行く意味は無かったと言う事になる訳です。 事実、このような状況になった日本で、今、新たな代替えエネルギーとして注目されている「メタンハイドレード」も、早くからその存在は知られていたのです。 ただ、その段階での原発の利便性と比較した場合、掘削やそれらにかかるコストを考えれば、あまりにも原発のメリットには及ばなかったのです。 昔からある「地熱発電」でも同じ事が言えます。 日本は、狭い領土でありながら、世界第三位である程の火山を持っている国にも関わらず、地熱発電に利用出来る地域が、様々な法律の壁によって狭められておりました。 今、日本では、その法律を改正し、地熱発電に利用出来る土地、つまり国有林、国立公園にも建設出来るようにしている所です。 ですので、一応、政府の対策としては、今までの事を改め、過去に真剣に取り組もうとしなかった問題と遅まきながら向き合っている状況だと思います。 しかし、今更それらを改善しようとした所で、やはり時間もコストもかかるのが通常。 質問者様が指摘された矛盾点は、確かに正しい事ではありますが、それまでの暫時対応として致し方ない気もします。 管前総理が、震災が起きてから浜岡原発の停止を命じた時、かなりの反発があった事をご存知でしょうか? 止めても稼働しても、反発は必ず起こるのです。 原発反対としながらも、電力は必要と言い、日々の生活を考えれば、不安でも原発は必要と言う。 これが、国から見た国民の矛盾であると思います。 ストレステストの件も、それまで過去何十年も「安心、安全」と謳っては責任無く推し進めるばかりであった政権から比べれば、良心的ではないかとも思えて来ます。 新たな代替えエネルギーが確立されるまで、原発は必要です。 責任のない者は、決断を下す者に対し、矛盾した事は決して言わないでしょう。 しかし、現実問題の点から言えば、矛盾している事が、間違った正解と言えるのではないでしょうか。 具体的な事を上げる事が出来ず、申し訳ございませんでしたが、自分の考える事としてはそんな感じであります。

yamiyamisj
質問者

お礼

ありがとうございます。 これまでの経緯、まさしくその通り。 地熱発電の件は、ちらっと聞いていましたが、進めているという点は、政治が役割を果たしていると言えますね(スピード感には欠けますが)。 進むも反対、引くも反対、普天間の問題もそうですが、民主主義、言論の自由を担保している国では、このような状態が生起するのは必然であり、おっしゃる通りだと思います。マスコミが、少数の意見も表と裏という感じで同様に取り上げ、彼らの信じる公平性の観点から様々なコメントをするのも、ものを決められない民主主義の原因とも思います。 いずれにせよ、間違った正解、というkeitisanさんのおっしゃり様は、現状から極めて意味深い表現であると思います。 ストレステスト等、安全を確保した上で、再稼働をして行く、という方針自体は、おっしゃる通り、現状に沿ったbetter(bestの方針というのは存在しないかもしれませんね)と思います。大方針に沿って、首長との調整等、政治matterを整理して、早く行政の事務方にバトンタッチができるよう、頑張ってもらいたいと思います。 私も原発は当面必要と考えております。あとは、当初通り6割に持って行くのか、縮小するのか、長期的な方針と、feasibleなマイルストーンを早く議論の対象とすべきなんでしょうね。 私の属する組織では、自由に意見をいうことは認められているものの、一度決定権者が決定した方針には不満を言わずに従うこととされています。「決めた!」と言われる前に、不安な事項はすべてインプットし、適切な決定をしてもらえるよう上司の補佐をすることを心がけています。あまり、民主的でないかもしれませんが、組織の文化に染まっている自分を、再認識いたしました。 重ねてありがとうございました。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54649588.html 無策民主党では何も出来ない 地熱 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E3E2E1978DE0E3E2E1E0E2E3E09797E0E2E2E2 http://www.dailymotion.com/video/x9hv4n_yyyyyyyyyyyyyyyyy_news http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_hybrid01.htm 太陽光発電は余剰電力売電で無く、常時売電にする必要が有る その為のスマートメータで http://www.oki.com/jp/press/2011/09/z11054.html ピーク時の電力制限も出来る 国は東京電力の援助止めて 企業&中小企業集団に発電所構築援助使用、送電網が小規模で安い電気料金で 外国と競争出来る 東電は身を売却して補償しましょう、企業努力してない企業に税金で援助するべきで無い。 瓦礫も相馬市は堤防の内側に、瓦礫埋設して、松で無い根のの深く生える木を植えて里山的森を作りたい(瓦礫足りないので 東北3県の瓦礫も受け入れで)でも国は許可せず1年も瓦礫ほったまま1年そこで他の県で協力で焼却でしたが 北九州は焼却所新設  へー!!それだら被災地に作れば高額なお金で雇用も出来たのに(目的は産廃業者に関連した 業者との利権者が居るね)

関連するQ&A