• 締切済み

回答お願いします。

今度アパートの賃貸契約をしようと思っています。 契約書の緊急連絡先は義父でもいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

契約書の緊急連絡先に身内を立てて嫌がる管理会社(大家)はいませんね。むしろ審査も通りやすくなると思います。ちなまに今頃は、連帯保証人は身内でないと審査が通らないことがあるみたいですよ。参考までに・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 不動産賃貸業を営んでおります。  「緊急連絡先」というのは緊急時に連絡するために知っておきたい場所です。 (^_^;\(^O^ )ペチッ! 当然。  連帯保証人の連絡先を聴きたいわけではないと思います。  従って、緊急時に連絡がつくなら質問者さんの携帯電話でもOKだと思います。  泥棒が入ったみたいなんですけど、アナタの所は大丈夫ですか。とか。  妙なニオイがするんですけど、部屋に入りますよ、とか。  水漏れしてきているんで、入ります、とか。  ですから、連絡がつくなら義父でも実父でもなんでもかまわないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nhkbs1
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

緊急連絡先は、事故や問題が起きたのに本人と連絡が取れない、という時のためのものですので、契約書の相手(大家さんか不動産会社だと思います)が義父でも構わないと言ってくれればそれで問題ありません。 ただ、普通は一番近い間柄の身内を書くはずなので、両親などにしていない場合は、なぜ義父なのか、その理由を聞かれると思います。 両親は亡くなっていて一番近い身内がその義父だとか、あるいは最初から「義父」と書かずに「父」と書くとか、不審がられないようにしておけばよいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A