• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製造業への志望理由【新卒就活中です】)

製造業への志望理由【新卒就活中です】

このQ&Aのポイント
  • 理系の大学院生が製造業への就職を志望しています。具体的な作りたいものはなく、ニーズに応えることでお客が喜ぶものを作りたいという思いがあります。
  • 現在の志望企業は親会社からの依頼を受けて設計・開発する会社で、製品よりも業務に惹かれています。
  • 表現力の不足もあるかもしれませんが、ニーズに応えたいという志望理由は弱いかもしれません。アドバイスをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dgdsdhk
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.4

化学メーカーの開発職のものです。採用活動も兼務してます。 質問者さんが志望している会社の形態からしたら、「ニーズに応えたい」でいいんじゃないですか? 逆に、ニーズのない製品(世の中に驚きを与えるレベルの新製品)を作りたいと語ったら同社の採用者は困ってしまうでしょ。 大事なのはパッションを伝えることです。 異性に例えてみたら、「具体的な共通の趣味はわからないけど、もっと奥のところで通じ合えそうだから、付き合ってみたい」っていう状態と同じでしょう。 相手の趣味を調べて、合わせるトークを展開するより、自分をさらけ出してダメなら次へって考えたほうが気も楽だし、効果的です。 というか、正直なところ、ちょっと調べたレベルの表面舐めた話で心が動いたことはないです。

over_pride
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 恋愛例えがすごくわかりやすくて感心してしまいました. まさに,自分が考えている状態そのものです. その自分が感じている奥のものが何かをあぶりだしてみたいと思います. やはり,偽りはよくありませんね.自己分析はやはり大事だと思いました. もっと自分を固めて,相手に届くアピールやトークができるように頑張ります.

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • go_o_go
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.3

こんにちは。 その会社で実際に作っているものの中から幾つかピックアップしておいて、 それらに共通している事は顧客が喜ぶ事、とすればどうですか? ただ何でもやりますと言ってしまうと、何でも出来るのですか?(出来ないでしょう?)と 思われますし、ちゃんと会社の事を調べていないのでは?と受け取られるでしょう。 あなたが魅力を感じた事を、まずは具体例として幾つか挙げておいて、 次に魅力を感じたポイントの共通点を説明し、 それに対して、あなたがどう貢献できるかが説明出来れば、 話の流れとしては悪くないはずです。 以上です。

over_pride
質問者

お礼

回答ありがとうございます. たしかに,製品についての具体的な案や夢を語らずに 作ったものをどういうものにしたいかを具体的に語れば良いわけですね. 皆さんの質問を見ていると,やはり情熱云々よりも 役立つ人物かどうかが重要なのですね.(そりゃ当然ですが) 自分がどう役立つかをもっと考えてみたいと思います.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

志望動機にそれほど神経質になることはないですよ。 その内容が普通で文章もまともであれば、それ以上相手は詮索しないと思います。 採用が成功するかどうかは殆どあなたの能力や人間性です。 それは筆記試験や面接、成績証明などで評価されます。 それに比べれば志望動機はかなり重要度は下がります。 あなたの場合はあなたがご存知の範囲で、希望する会社の仕事で関係ありそうなあなたの能力をいかに生かすかと言う程度のことでよいと思います。 具体的に判らなければ業界だけでも調べてそれにあわせればよいででしょう。 どちらにしても学生が企業の中身をある程度以上知っていないのは当然なので、それは気にする必要はありません。

over_pride
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 確かに,志望動機は質問の一つでしかありませんね.ちょっと考えすぎたかもしれません. 夢を語ることで自分を滲み出させることは自分には向いてないようなので 夢ばかり大きく語るよりも,もっと他の質問で自分を出すようにします.

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153414
noname#153414
回答No.1

ニーズに応えたいと言うことでは、全く応募動機の欠片にすらなりえません。 数多く方たちが同じようなことを思っているに過ぎません。

over_pride
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 確かに,誰もが思うことだし,直前にでっちあげた内容だと言われれば それまでな薄っぺらな内容ですよね. ただ自分の質問を見直すと,「志望動機」という表現が適切じゃなかったですね. 「作りたいものは何ですか?」→「作りたいよりもニーズに応えたい」 という答えがあまり良くないかと思ったので質問いたしました. 「ニーズに応えたい」が「志望動機」ではつじつまが合っていませんでした. ただ,「ニーズに応えること」を業務としている企業なので, 志望理由の一つであることは間違いないです.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A