※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製造業への志望理由【新卒就活中です】)
製造業への志望理由【新卒就活中です】
このQ&Aのポイント
理系の大学院生が製造業への就職を志望しています。具体的な作りたいものはなく、ニーズに応えることでお客が喜ぶものを作りたいという思いがあります。
現在の志望企業は親会社からの依頼を受けて設計・開発する会社で、製品よりも業務に惹かれています。
表現力の不足もあるかもしれませんが、ニーズに応えたいという志望理由は弱いかもしれません。アドバイスをいただけると助かります。
こんにちは.理系の大学院生です.只今,就職活動中です.
僕は理系ということもあり,製造業(特にメーカー)への就職を志望しています.
現在,第一志望として企業は大手輸送機器メーカーのグループ会社を考えています.
たいていメーカーのエントリーシート,面接等では
「会社で何をしたいか,どんなものを作りたいか」を聞かれるかと思います.
バイクが好きな人なら誰でも楽しく乗れるバイクが作りたいとか,
もっと具体的な作りたいものへの想いがあると思いますが
僕の場合,「具体的にどういったものを作りたいか」がありません.
どちらかといえば,どういうものを作りたいかはニーズ次第で
そのニーズについてよく考えて,ニーズに応えることで,
お客が喜ぶものを作りたいという思い.
そうして,モノを作っていく中で自分がこうしたいと思えるものがあれば
それは是非ともチャレンジしていきたいという思いがある程度です.
なので,現時点でどういったものを作りたいという具体的な案がありません.
僕が志望している会社は,基本的に親会社からの依頼を受けて設計・開発
する会社なので,「製品」というよりはその「業務」に惚れ込んだ感じです.
是が非でも作りたいものがあるなら,「それは趣味でやります」という考えなので
会社を志望する理由にいまいち繋がりません.
つながったとしても会社を志望する理由という意味では嘘になりますし...
僕の表現力の不足もあるとは思いますが,ニーズに応えたいという志望理由では
やはり弱いでしょうか?(友人からすると弱いそうです.)
面接まではまだまだ日付がありますが
少し不安になったので,アドバイスいただければ幸いです.
また,文章が下手で読みにくいこと,お詫びいたします.
お礼
回答ありがとうございます. 恋愛例えがすごくわかりやすくて感心してしまいました. まさに,自分が考えている状態そのものです. その自分が感じている奥のものが何かをあぶりだしてみたいと思います. やはり,偽りはよくありませんね.自己分析はやはり大事だと思いました. もっと自分を固めて,相手に届くアピールやトークができるように頑張ります.