• 締切済み

建築資材の価格動向について・・・

現在、大東建託でアパートの建設、経営の提案を受けています。 (30年一括借り上げというやつです。) 不動産周りについては全くの素人の為、 営業担当者の話の真偽がわかりかねるところがあります。 そこで、こちらでご存知の方に質問させて頂きたく投稿します。 直近の営業担当者の発言で気になるところですが、 「2012年3月末までに申し込みをしなければ、 建築資材の値段が高騰しますので、費用が高くなってしまいますよ。」 という発言です。 東日本大震災の影響で、住宅用建材が値上がりするとの事。 仮設住宅に関しては、昨年の仮設住宅建設時点で 建材の価格高騰があったかと思います。 しかし、今現在、そしてこれからはどうなのでしょうか。 上記の発言は、仮設住宅ではなく個人の住宅やその他の 商業用の住宅などを指しているのでしょうか。 今後の建材の価格動向について、現状や、今後の予測などについて、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。 ※ 私は両親とは同居しておらず、両親が営業担当者との話をしているため、   営業担当者の発言に関して直接その意図を聞く事が出来ていません。

みんなの回答

回答No.5

>「2012年3月末までに申し込みをしなければ、建築資材の値段が高騰しますので、費用が高くなってしまいますよ。」 決算期末までに契約を急ぎたいのは理解できますが、「~しなければ、云々」というのは、一種の脅迫ですから、好ましい営業では無いですね。 このような脅迫型営業とは関わらないのが一番ですが、それでもこの会社に発注したいのであれば、「2012年4月発注の場合の見積書を出してください」と請求するべきでしょう。 資材は高くなることもありますし、安くなることもありますが、一月単位でそれほど大きく変わるとも考えにくいです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2216/11172)
回答No.4

気を付けていただきたいのが、 (30年一括借り上げというやつです) これは、家賃が下がる場合と、値上げされる場合があるそうです。 入居率が悪いと、家賃を下げて、入居を即しますが、その時に家賃を下げた分 大家さんがいただく家賃が下がります。 30年間安定した家賃が保証されているわけでは無いみたいです。 又10年ごとの改装費が必要とされていると思います。 現金で建てるのであれば問題はないのですが、 ローンで建てる場合は、家賃が下がっても、経営が成り立つか良く計算してください。 建築資材の値上がりよりも、こちらの方が大事と思われます。

回答No.3

 営業担当者のセールストークで常套手段です。 3月決算のため月末までに受注したいので、 契約を急がせるため資材高騰すると言っているのでしょう。 原油の値上がりなどで各資材の価格は上昇傾向にありますが、 高騰するなどの情報はありません。 この営業担当者の発言は信用できません。 契約という言葉しか頭にないように感じました。 あなたがご両親に代わって 地元の信用・実績のある他の建設業者に声をかけて見てはどうですか。 メール・電話等でいくらでも話しはできます。 30年一括借り上げも、その会社が健全な形で存続していればの話です。あくまでも、条件付きということをお忘れなく。 国が破産しても東京電力は生き残るといわれた会社が 御存じのような状態ですから。その会社もこの先何が起きるか予想がつきません。だから その会社に依存しなくても採算のとれる計画にしておく必要があります。 計画自体に無理はないのか、賃料条件は妥当か、ターゲットは間違いないか、 など一から検討し直してはどうですか。 計画自体見直したほうが良い場合だってあり得るのですから。

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.2

 >今後の建材の価格動向について、現状や、今後の予測などについて、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。  営業担当者にお聞きください。  「何を根拠に「高騰する」と判断したのですか」と。「震災の影響だ」と回答を得たら「例えばあと2年経って、震災の影響が落ち着けば、価格は下落するのか」と聞き返せばいいです。「分からない」と回答されてら「神戸の時はどうだったのか?」など他の事例を参考にすればいいです。  そうやって、掘り下げれば判断材料がそろうと思います。そこで納得できれば契約すればいいし、納得できなければ契約しなければいいのです。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

毎年4月・9月頃に価格改定する社があります 東日本大震災も要因の一つでしょうが 其れ等以外に外貨や需給動向に影響されます 一つを取り上げての営業口ではありましょう 30年一括借り上げシステムそのものが如何でしょう 無理やり建たせた結果の破綻も聞きます 借り手がある所在地ならば強いて使わない方を選びますが