• 締切済み

病院にて

20代後半の会社員♀です。 祖母が入院しているので、しょっ中お見舞いには行くのですが、 先日初めて担当医さん(私より2、3歳下です)を見ました。 私は母と立ち話をしている横に立って聞いていました。 私と母が帰った後に、その先生が、 お孫さんはおいくつなんですか?とか 働いているんですか? 仕事は家から通っているんですか?とか いろいろと私の事を祖母に聞いてくるみたいです。 会話すらしていないうえに、病院なのでマスクもしていました。 祖母と同室の患者さんは、先生は気があるんじゃないか?と 言っていますが、どう思われますか? 質問の内容を書いてください

みんなの回答

回答No.3

医師は患者さんと関係を築くことが非常に大切です。 お孫さんの居る世代の患者さんにはお孫さんの話題をすることでどんなことでも お話のしやすい関係を築こうとします。そうやっていくうちに信頼関係が築けると思うからです。 特にお孫さんが自分と同世代くらいだと、こちらも話をつなげやすいですので話題にはなりやすいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.2

祖父、祖母にとって、お孫さんはとても可愛い物 話しかける為のネタにはうってつけです 自慢の孫娘を褒められれば、お祖母様も気分良く診察をうけられることでしょう 気が有る とは言い難いです お祖母様が、その先生に、自分の孫自慢をされて、先生も貴女に好意を持つ可能性も 有るかもですが、期待はし過ぎないほうがよろしいかと

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

回診時間を聞き出して、ナースに聞けば教えてくれる、その頃病室にいましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A