(1)まず思い浮かんだのが、Starwarsシリーズに登場する悪党のジャバ・ザ・ハットみたいなもんかな?と思ったこと. 語呂合わせで、子供が喜ぶような語感の造語かな、と.最初思いました.
(2)それから、スターウオーズでの酒場のシーンなどで、異星人どおしが意味不明言語で会話している際の挿入音声の、「ジャバ・ジュバ・バラ・ジュバ」(対話相手は二度三度頷く)とか、そういう異文化の発音のイメージから、ジュビジュバというのが生まれたのかな?ということ.を思いました.
(3)それから、まてよ、辞書で引いてみよう、と思ったらまず次のようなものもありました.
jobber(ジョバあるいはジョバー)【名】
1 賃[請負い]仕事の職人.
2 卸商,問屋,仲買人
3 (公職を利用して)私腹を肥やす人,汚職役人.
4 《英》貸馬屋.
しかしこれでは、ジョビがわからない.gio…だめ、geo…だめ、jubi…お、この発音はジュビだけど、ジョビと似てるし、なんか雰囲気もいいぞ!そこで、見てみると.
ju・bi・lant【形】《正式》歓喜に満ちた,歓喜を表す;歓声をあげる.
ju・bi・lant・ly【副】〃
ju・bi・la・tion【名】《正式》1 歓喜,歓声.2 [通例~s] 祝賀;お祭り騒ぎ.
ju・bi・lee【名】1 (25年・50年・60年・75年などの)記念祭;祝祭,祝典∥a silver [golden, diamond] ~ 25[50,60]周年記念(祭).2 歓喜,大喜び.3 〔ユダヤ史〕ヨベルの年《50年ごとの安息年》;〔カトリ〕(通例25年ごとの)聖年,特赦の年.
ということで、jubi- という語幹には「喜び・歓喜」の原義が推察される. そういえば Simon&Garfancle が演奏している Cecilia(いとしののセシリア)という歌の中で、メインの何度も反復されるサビの歌詞に、「Jubilation!(やったぞ!) 彼女が戻ってきた!」 というJubi-lationの語があったから、普通に喜ぶ時に使ってあまり抵抗のない語なのでしょう.
ジョビ(転じてジュビ)はいいとして、次は、ジョバですが、
Jove音声【名】→By Jove!《英略式・今はまれ》おやまあ,とんでもない《驚き・喜びの表現》(Jupiterから)
jo・vi・al【形】《正式》陽気な,気持のよい
jo・vi・al・ly【副】
jo・vi・al・i・ty【名】《正式》1 _ 陽気,快活.2 _ 陽気な行動[言葉].
Jo・vi・an【形】1 ジュピターの;堂々とした.2 木星の.
ということで、こちらも、joviという語幹に、「陽気な、気持ちの良い」という原義が共通しています.
以上から、ジョビジョバなる言葉は、(私はその言葉もコメディアンの存在(?)も知りませんが)、
(1)ジュビ・ジョバ なる言葉の拗音の語呂を前後であわせて良くしたもので、
(2)ジュビ・ジョバ は、Jubi-(ジュビ) および joval(ジョバル)という、ともに正式語として用いられる「喜び・歓喜」「陽気・気持ちの良い」という意味の語幹をつなげた語
(3)全体の意味としては、「ジョビジョバ」は、「嬉しい!楽しい!」(そういえば、さらに最後に、大好き!と繋げるとドリカムの歌ですね)
ではないか、と推察しました.
英和辞書引用:ジーニアス英和辞典 大修館
お礼
ありがとうございました。何人かの方からお返事が来ましたが今だ不明です。