- 締切済み
子供可愛さと勘違いしている人に対して
私の親は子供を支配したくて仕方ない親です。 子供に意思があることを認めません。 意思があるのだからと口では言いますが、 実際のところは認めたりしません。 意思があるというのは何か親側の都合です。 自由にさせているじゃないかと言いますが、 十代で突然、アパートを借りられて、「今日からここに住んで」 と追い出されてからかなりの年月が経ちました。 その間に引越しなどなどもしました。 なのに、私の住む場所をきちんと調べ、更に いつでも入れるように合鍵すら持っています。 現在、親にお金をもらって生活しているわけでもありません。 これを世間では、「親は子供が本当に心配なんだ」とか 「何かあったら面倒を見るのが親なんだから」とか 「あなたのことが可愛くて仕方がない」とか言うんです。 そういった宣伝的なことを親はしますが、実際に困った時 悩んだ時に、相談にすら乗ってくれはしません。 誰かから何かを言われても、かばってくれる事すらありません。 現実的には誰からも放置されていて、親からは計画通り 思い通りに動かされています。 「お前には何もわかっちゃいない」と言われます。 これが一番の悩みの種で、それにより、通院生活を余儀なくされたにもかかわらず、 「悩まないことが一番」と言われたりもします。 周囲は何も改善する必要がないと言いますし、 私は、それが辛くて通院しているわけですし、 離れる以外に道はないはずなんですが、 「親子の絆」と、この時ばかりは関係ない人までしゃしゃり出てきます。 勘違いしている人に対して、どう説明したら引っ込んでもらえるのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7121)
回答No.9
noname#164608
回答No.8
noname#158730
回答No.7
noname#155241
回答No.6
noname#164608
回答No.5
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
回答No.4
noname#158730
回答No.3
- baroque203
- ベストアンサー率30% (150/497)
回答No.2
noname#155241
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 放っておいていいと言われると、ちょっと楽になります。 それでもなんとかなるのでは?といったところが少しだけある というのも理由の一つかと思います。 まずは、自分のパワーをためて、それから行動を決めたいと思います。