※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻と離婚するにあたり、不動産の財産分与)
妻と離婚するにあたり、不動産の財産分与
このQ&Aのポイント
妻との離婚を考えている場合、不動産の財産分与が問題となることがあります。具体的には、建物の評価額や頭金の支払い状況などを考慮して、財産分与の計算を行います。
また、妻の父親の所有する土地に住むために、土地を売却して希望の価格を支払う必要があります。この場合、不動産業者に見積もりを依頼し、金額を決定します。
さらに、家の持分は離婚後に半分ずつ分けることが一般的です。具体的な評価額は、建物の価格から頭金の支払いを考慮した金額となります。また、和解金として、850万円の支払いを検討していますが、その金額は相応しいのかも検討したいと思っています。
長くなります。
お時間がない方は無理をなさらないでください。
春には離婚を成立させようと努力中の者です。
離婚理由は「性格の不一致」だけです。
ただ、複雑に入り組み話し合いの中でやっと許諾を妻にもらえたところです。
話し合い・修正努力など1年以上続けています。
離婚の話は私から切り出しました。
お互い知っている限り、不貞はないと思います。
借金・DV・病気などもありません。
離婚の話し自体は私・妻で進めています。
おおむね同意で離婚になると思います。
しかし、問題は土地・建物の不動産の財産分与の件です。
どうぞ、知識のある方は教えていただければ幸いです。
下記に状況を記します。
●情報●
・私33歳・妻32歳
・結婚2年10ヶ月
・子供なし
・建物 2010年10月契約(私:妻=1:1)
・建物価格 3000万円
・頭金 1500万円(私支払い・妻0)
・私年収 500万円
・妻年収 400万円
・同居 私父・私母・私弟・妻・私
・土地 農地転用で宅地へ 義理父所有
離婚が成立すると妻の父の土地に住むことになります。
そのため、義理の父に土地を売ってほしいと思います。
その値段は4社ほど不動産業の会社に見積もりを出して価値に見合った額を払うつもりです。
100万円前後という報告を受けました。
また、家は共同の持ち物なので、妻と離婚すると、
家の持分を半分もって行くことになると思います。
その場合は、妻に家の評価額の半分を支払わなければならないのでしょうか?
私の無い知識で、
土地の値段はおよそ、100万円
建物は3000万円-頭金1500万円÷2人=750万円
あわせて850万円になるのではないかと考えています。
この計算での額は合っていますでしょうか?
その850万円に和解金で100万円ほど支払おうとは思っています。
ただ、収入・貯金が住宅ローンを払いながらだと限界があります。
この750万円が多すぎるのか、もしくは払わなくていいのか?
その辺も教えていただけたら幸いです。
私自身貯蓄は400万円しかありません。
貯金がなくなっても身を削るのは辛いので400万円で許してもらえないかと思いたいです。
ちなみに、離婚原因の性格の不一致なのですが、
私が、先に我慢の限界に達し離婚を切り出した訳ですが、
妻のサバサバした性格に限界を感じたためです。
・仕事中心のため、家事は週に1回ほど。朝は起きない、夜は夜中に帰る。
・人の話は聞かない。
・夜も昼も家に居るときには茶の間でごろごろして大笑いしています。
・夜勤の前の日も、資格の勉強をしていてもお構い無しのドンちゃん騒ぎです。
・結婚後15キロも太り今は別人です。の割りに他人の要望を馬鹿にします。
・私の母をバカにしている。顎で使うのです。
など一例です、たくさんあるのですが、妻の実家もそうなので妻自身何とも思っていません。
私の家柄では全く逆です。
なので、私の親からも限界との声を聞きます。
私は、内気な正確なので、妻に強く指摘することが出来ませんでした。
優しく軽く気づく程度に助言はしていたのですが、
「なんで?」
となります。
徐々に私の心が離れていき、もう戻ることが出来ないほど嫌いになりました。
私の我慢ができなかった、もっと体当たりで話をすればよかった、
結果論としてはそうなのですが、
妻は結婚当初から何もこちらの家庭のことを学ぼうとはしませんでした。
傷つけないように言ってはいたのですが・・・
なので、おおむね私が悪いとは思います。
反省しています。
しかし、妻にも責任は多少あると思います。
その状況を踏まえると支払いはどうなるでしょうか?
各家庭にはそれぞれ判例が合わないことがあるとは思いますが、
一般論の計算を教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
補足
弁護士には相談しました。 おっしゃるように、土地代と今までの払った額だけでよいとの事でした。 ただし、相手側親族の気持ちの問題がありますから、 その部分を注意するように説明を受けました。 話し始めたら感情が高ぶって法外な金額を請求されると思いますが、 まずは冷静に私自信しっかり謝罪してから、主張したいと思います。 ありがとうございました。