• ベストアンサー

離婚に伴う財産分与された住宅について

お世話になります。 離婚が決定している当方の資料です。 ・所得 夫(会社経営):600万円、妻(会社員):400万円 ・住宅ローンなし、他の借入金なし、貯金なし ・子ども二人(大学生) 奨学金受給予定 ・現在の持分 土地:夫100% 建物:夫90%、妻10% ・財産分与後の持分 土地、建物とも:夫50%、妻50% ・離婚後は妻と子どもが居住する 夫は小さな会社を経営していますが、お金がうまく回っていないようです。(上記所得額は数字上のもので、実際の収入はわかりません) そこで離婚後に心配なことがあります。 1.夫が家を担保に借金をし、万が一返済不能となった場合にこの度はどうなりますか。 2.持分割合が半分づつになったことにより、 他に起こり得る問題がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v101d
  • ベストアンサー率35% (82/228)
回答No.2

> 2.持分割合が半分づつになったことにより、 > 他に起こり得る問題がありましたら教えてください。 こちらは「相続」という非常に複雑な問題を抱えてしまうことになる可能性があります。 離婚後にご主人が再婚されたとしましょう。 その後にご主人が亡くなった場合、ご主人の財産の相続が発生します。 ご主人の財産は二人のお子さんと、新しい奥様が相続します。 新しい奥様との間にお子さんができた場合は、彼らにも権利があります。 半分は新しい奥様が、残りの半分を子供達で均等に分け合います。 ただし質問者様自身には何の権利もありません。 つまりこうなった場合、住んでいるその家の権利の多くの部分が全くの他人(新しい奥様とその子供)のものになってしまうわけです。こうなってしまうと売却も含めた管理なども自分だけの意志で行えなくなり、かなり面倒なことになると思います。

harapekopon
質問者

お礼

早々ににありがとうございます。 やはりこちらで質問して良かったです。 そんなに複雑になるとは、 まったく想像もしていませんでした。 慎重に進めたいと思います。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>1.夫が家を担保に借金をし、万が一返済不能となった場合にこの度はどうなりますか。 夫の持分に抵当権設定して、その後返済不能であればそれは抵当権行使されますね。 そうなるとその持分は競売にかけられて、第三者に渡ります。 で、第三者がどのようにするのかはその人の考え次第です。 A.ご質問者が居住することは認めるけど、その人の持分の買取を求める、あるいは持分相当の家賃の支払いを求めてくる。 B.共有物分割請求を通じて結局全体売却となり、持分に応じて売却代金を受け取る が考えられる大きな2つの流れでしょう。 >2.持分割合が半分づつになったことにより、他に起こり得る問題がありましたら教えてください。 子供はまだしもご質問者は夫は赤の他人となりますから、夫は赤の他人に、無償で家を貸すということになります。これは使用貸借といい、非常に弱い権利です。 なので、夫がその気になりますと、先に話をした1番と同じ流れになることも予想されます。 ただ、いずれ双方がその家屋を売却するつもりであれば、大きな問題にはならないかもしれませんが。

harapekopon
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 そうですか、不安になってきました。 少しでも多く私の持分を増やせるよう交渉してみます。