• ベストアンサー

燃焼?

お腹がすいてる時っていうのは、身体は何を原料にして生命維持を行っているのでしょうか? お腹が少しへった状態で寝ると、翌日の朝にはポッコリお腹がへこんでいたり、全体的に締まったと感じる事があるので糖質や脂肪を原料にしてるのかなと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.3

>お腹がすいてる時っていうのは、身体は何を原料にして生命維持を行っているのでしょうか? 筋肉に貯めてあったグリコーゲン(糖質)や中性脂肪です。 >お腹が少しへった状態で寝ると、翌日の朝にはポッコリお腹がへこんでいたり、全体的に締まったと感じる事があるので糖質や脂肪を原料にしてるのかなと。 それはまた別な話。関係ないです。飲まず食わずで一晩たっぷり寝ても、燃焼させられる脂肪は20~30gぐらいしかありません。見た目にも気づかず、体重計にも表れないレベルです。全体的に締まるのは、寝ている間に汗をかいて水分が抜けるからです。筋肉や脂肪は量はほとんど変わりません。 人は一晩に200~300mlぐらい汗をかき、朝は身体が引き締まり体重も減るのですが、空腹で寝れば朝の体重はさらに体重落ち、身体も引き締まっていますね。食事はたくさんの水分を含んでいます。炊いたご飯は半分以上が水分ですし、肉も魚も半分近くが水分。野菜に至っては90%前後が水で、これらで水分補給が出来なかったためです。 さらに身体の水分が抜ける条件はいくつかあります。塩辛いものを控えると、身体に蓄積された水分が抜けて体が引き締まります。また、炭水化物をあまりとらないようにしても水分が抜けます。それからお酒を飲んだ翌朝なども、やはり水分が抜けますね。そういういくつかの要因を組み合わされて、一晩に500g以上水分が抜けてむくみが取れ、身体が引き締まっていることは多々あります。 当然、昼の間に少しずつ食事や飲み物で水分補給するので、夕方には元に戻ります。毎日その繰り返しですから、プラマイゼロです。脂肪や筋肉が消耗しているわけではないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.2

寝ているときやお腹が空いているときには糖質や脂肪はもちろん筋肉も燃焼されます。全体的に締まったと感じるのは脂肪と筋肉が両方減ったからでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166169
noname#166169
回答No.1

水分ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A