ベストアンサー レールはどうやって運ぶの 2003/12/20 18:45 最近の鉄道のレールは一本がとても長いので、昔のようにがったんごっとんと音が出ませんが、、、長いレールは最長どのくらいでしょうか。またどうやって運ぶのでしょうか。現場で溶接するのですか? みんなの回答 (8) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー syu181 ベストアンサー率31% (72/231) 2003/12/24 23:38 回答No.8 遅ればせながら回答させていただきます。 基本の長さは25mです。 現在は工場で既に50mに溶接して出荷することが多いです。 運搬方法はみなさん回答されているとおりです。 そしてレールを交換する場所において必要な長さに溶接します。 現在はロングレール化されてきていますので、25mや50mそのままで使用することはあまりありません。 ポイント、踏切、信号機付近、橋梁などでは比較的短いでしょうか。 信号機のある場所では閉塞と言って絶縁する必要がありますので。 ちなみに溶接してロングレール化しても、溶接箇所を車輪が通過すると音は出ます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (7) h-komi ベストアンサー率36% (250/693) 2003/12/22 16:28 回答No.7 だいたい回答がでたようなので、補足になりますが、現在最も長いロングレールは、在来線では青函トンネル内で52.7km、新幹線では東北新幹線の盛岡-八戸間で60.415kmだそうです。 参考までに、西鉄のHPにあるロングレールの交換の仕方が説明されているページをご紹介します。 ↓ http://www.nishitetsu.co.jp/train/koumu/rong_reil.htm 参考URL: http://kobe.cool.ne.jp/nadarail/train/qanda038.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yumetarou ベストアンサー率15% (21/133) 2003/12/21 06:37 回答No.6 東京近郊なら、車両常備駅(新小岩操車場)チキというレール運搬用車両で越中島レール基地から各工事地区へ貨物列車で運んでいます。京葉線の越中島駅から潮見駅にかけて乗っているとトンネルを出ると左側にレール基地が見られます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kabasan ベストアンサー率44% (264/588) 2003/12/20 19:33 回答No.5 「ロングレール」で検索すれば、よもやま話も含めて欲しい情報が得られると思いますよ。 ちなみに60キロにも及ぶ「1本もの」(当然溶接ですが)のレールがあるそうですよ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 old98best ベストアンサー率36% (1050/2908) 2003/12/20 19:30 回答No.4 補足です。 レールの長さは25Mで使用するのが基本です。 レールとレールは、板とボルトでつながっています。 その場合、継ぎ目の上を車輪が通過すると、音がでます。 ポイントとかで、必用があればレールは短く切断して、使用する事もあります。 ロングレールというのは、レールを何本も溶接して長くした場合です。 ロングレールにすれば、溶接して継ぎ目でなくなった部分では音が出ません。 大体、ロングレールは1本が200Mから800M程度の長さにするのが普通です。 (鉄道会社によって上限の長さが違います) あまり長いと、交換するのが大変とか、1カ所悪くなっただけで残りの数百Mをムダにするか、さもないと悪い部分だけ切り取ってその部分を溶接をするので、溶接箇所が増えてしまうという欠点があります。 ロングレールの両端や、ロングレールとロングレールの間の継ぎ目は、伸縮継ぎ目という特殊な継ぎ目を使用しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 old98best ベストアンサー率36% (1050/2908) 2003/12/20 19:18 回答No.3 JR各社や大手私鉄のほとんどは、1本25Mのレールを購入して、現場で溶接して長くして使用しています。 25Mのレールは、会社によって違いますが、レールを作った工場からはトラックで運んでくるか、鉄道の線路を貨車で運んできます。 JRの線路とつながっていない鉄道だと、トラックで運んでくるしか無いです。 JRの線路とつながっていても、トラックで運んでいる鉄道会社もあります。 自分の会社の線路の上は、レールを貨車で運ぶ鉄道会社もありますし、作業用の車両で運ぶ鉄道会社もあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 totoroman ベストアンサー率27% (10/37) 2003/12/20 19:11 回答No.2 昔より多少は長くなりましたが 実際には電車(列車)の性能向上が要因であり 関係有りません。 運び方は専用の工事車両により 運ばれてきます 又レールは本来レールとレールとを溶接されている物ではなく それぞれボルトにより枕木(コンクリ) に固定されています よって下の方の見解は間違いです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 SCNK ベストアンサー率18% (514/2762) 2003/12/20 18:54 回答No.1 専用の車両で運ぶみたいです。現場で溶接すると聞きました。昔、国鉄のレール工場の近くにいましたが、機関車に引かれて引込み線を、貨車にのせられて行きましたよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A ロングレールの施工方法 ロングレールの施工方法 鉄道のロングレールは度のようにして施工するんでしょうか? 現場に長いレールを持ってくるわけにもいかず、やはり溶接ですかね? 熱膨張等の変化にはどのように対応してるんでしょうか? 曲ったレールはどのように作る&持ってくる お世話になっております。 曲ったレールは、どうやって作るのでしょうか? 「曲率半径○○m」のレールがメーカーの商品として売っていて、鉄道会社が選択するのでしょうか? または、鉄道会社が路線に合わせてオーダーするのでしょうか? まっすぐなレールを現地で曲げる、ことは難しいと思いますが… また、まっすぐなレールの運び方は大体分かるのですが、曲ったレールはどのように運ぶのでしょうか? トレーラーに載せても、横にはみ出してしまうのではないか、と考えまして。 素人の質問、大変恐縮ですが、ご教示よろしくお願いします。 鉄道線路のレールはどのようにして曲げるのですか 線路のレールは頑丈な”I”型をしていますがカーブに合わせて軌間はもちろんのこと複線でもきれいに間隔を揃えて曲がっています。どのようにしてきれいな曲線で曲げられるのでしょうか。 線路施設現場での頑丈なレール加工できないと思いますのでレール鍛造工場で赤熱しているレールを曲げているのでしょうか。明治時代の古い鉄道写真でも線路がきれいなカーブをかいています。どのようにして曲げていたのでしょうか。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 鉄道のレールについて 以前、地下鉄の車両はどこから地下に入れるのか分からなくて夜も眠れない」と言った笑いを売り物にして居た漫才師がいましたが、それに類する質問です。 1.鉄道のカーブレールは何処で調節して設置するのでしょうか?最初から曲がったレールを持ってきて設置するのでしょうか、それとも現場で曲げるのでしょうか? 2.東京の山手線の様に長いカ-ブがある場合、内側のレールが短くなると思いすが、どのように調整するのでしょうか? 以上、夜、熟睡できますよう?よろしくお願い致します。 レールの曲げ方 軌道のカーブレールはどうやって曲げるのでしょうか? 色々なRのレールがありますが、まっすぐな直線のレールを敷設現場で曲げるのでしょうか。 その場合はどうやってあのようななめらかで均一で曲げるんですか、どんな機械を使うのですか。 それとも、レールメーカーであらかじめ色んなRのレールを作ってもらうのでしょうか。 分岐などのポイントのレールではどうなんでしょうか。 鉄道のレール 鉄道のレールですが、カーブになるとレールが曲がります。設置する時、どうするのですか? あんなに硬い鉄をどこで曲げるのですか? 【鉄道・レール】鉄道のレールには「支え継ぎ」と「か 【鉄道・レール】鉄道のレールには「支え継ぎ」と「かけ継ぎ」があって作業性も強度も支え継ぎの方があるのに、なぜかけ継ぎというのがまだ残っているんですか? どういう時にかけ継ぎをするんですか? ロングレールについて 最近、在来線・新幹線ともロングレール化していますが、 季節的な鉄の伸びって昔から変わらないわけですよね? この伸縮に対してどの様に対処しているのでしょうか? 昔とレールの成分が違うとか? それとも単に、長くしただけとか? よろしくお願いします。 鉄道のレールってどうして曲げるのですか? 鉄道のレールってどうして曲げるのですか? いつも不思議に思ってます。 どなたか 教えてください。 東京モノレールのレール交換はどうするの? 羽田空港からの帰りにモノレールに乗っていて、ふと思ったのですが、モノレールのレールの交換ってどうやるのでしょうか? 70~80cm角ぐらいのプレキャストコンクリートですよね? 鉄道のレールと違ってあんな重い物現場に搬入するのも大変だと思いませんか?工事用のモノレールで古いレールを外したり、新しいレールを押し出したりできるとはとても思えません。 空港周辺の地下区間を除き殆どがレールむき出しの高架区間ですが、下が海なら台船を使ってジャッキアップするとか、吊り上げるとかできると思うのですが、首都高を斜めに横断していたり、マンションのエントランスや駐車場、ポケットパークの真上を通っていたり、そういうところだと下から搬入するのは難しいと思いますし、第一、安全対策だって相当大変だと思うのですが・・・・ 早強コンクリートで現場打ち?いくらなんでも一晩じゃ作れませんよね・・・開業以来交換したことが無い?いくらなんでも、そんなことは無いですよね・・・・ 鉄道模型のレールも削れるのか 鉄道模型のレールは何回も車両を走らせていくと、実車同様レールは削れていくのですか? 回答お願いします。 レールの砂利 子供からの質問なのですが、鉄道のレールの下はなぜ砂利なのですか?つまらない質問ですがわかりません。よろしくお願いします 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 鉄道のレールは、定期的に張り替えられているのですか? 鉄道のレールは、定期的に張り替えられているのですか? 一度敷いたら、移動するまで張り替えないんですか? 鉄橋の補助レールについて ピントはずれな質問だったら申し訳ありません。 かねてから疑問だったのですが、鉄道の鉄橋の左右のレールの間に、補助レール(という呼称が合っているかどうかわかりませんが)が敷設されています。 しかし、脱線を防止するには、本レール?との間隔が離れすぎているように思ってなりません。 お聞きしたいのですが、通常のレールの内側にひかれている、鉄橋特有のレールの役割は何なのでしょうか? 鉄道レールにはどれくらいの電流が流れているのですか? タイトルそのままですが、 鉄道のレールにはどれくらいの電流が流れているのでしょうか? また、電圧についてはどのようでしょうか? 送電するところからだいぶ離れたところでは、 近いところと比べてかなり低くなる気がします。 レール抵抗と言えど、長ければ大きくなると思いますし。 その辺り詳しい方、教えてくださいね。 電車のレールの曲げ方、他 お世話になります。最近電車に乗る機会が多くなりまして、気になったことがありますので、わかる方教えてください。 (1)カーブなどのレールはどのように曲げるのでしょうか?大変だと思うのですが。直線は置くだけでいいと思いますが、カーブなどは軌道間寸法を守りながら曲げる?二次元はいいのですが、高低差がある部分など、三次元に曲げないとならないと思いますが、現地実測して、工場加工?または、現場加工?ロングレールだからいずれにしても大変ですね。 (2)レールの耐用年数は?よく通っているところは、ピカピカになってるのですが、車輪の方を交換?成分が分かりませんが、どっちが硬い?または同じ? (3)低速カーブ又は、ポイント通過時、車輪のあたりで、ピシュン、ピン、ピンピシュンとエアっぽい音がするのですが何の音? (4)運転士は運行表で、何時何分何秒到着、通過駅、車両の長さなどを何度も指差呼称されていて大変だと思いますが、スピード感覚は、体で覚えていらっしゃるのでしょうか? (5)最近かわいい女性もかっこよく、運転士をされていますが、どのように(資格など)したらなれるのでしょうか? 以上長くなりましたがよろしくお願いします。 鉄道のレールを買うことはできますか? こんにちは、アンビルを買おうと思ったのですが、結構高価だったので、代わりに鉄道のレールを買いたいと考えています。 中学の時に理科の授業で、磨耗して交換したレールを売っていて買うことができると先生が言っていて実際に見せてもらった覚えがあります。 もしご存知のかたがいらしたら、値段と、購入できる場所を教えて下さい_(._.)_ 鉄道模型のレール清掃 こんにちは。鉄道模型(Nゲージ)をはじめて8ヶ月になります。レールが汚れてきたせいなのか、特定の箇所で電車のライトが消えて、走行音も静かになります。 どう組んでもその線路の所だけ上記の不具合が出ます。 スロットカーのレールと学校の展示用Nゲージの時は耐水ペーパーで削りましたが、家庭にありそうなもので清掃できるのでしょうか? レールの疑問 ロングレール登場前の短いレールをカーブのところでつなぐ場合、あの滑らかなカーブがどうしてできるのか不思議です。レール端は簡単に曲がらないように思えるし、角度が付いてしまう気がするのです。 また、内側のレールが余るところは現場で切断するのでしょうか? 私が通勤で利用している東海道線・六甲道駅ではたまたま交換用のロングレールが電車線に設置されていますが、あの重くて長いレールをどうやって上げ下げするのですか?詳しい方教えてください。 ちなみに、ロングレールの継ぎ目は須磨駅・電車線の東から2両目位のところにあり、プラットフォームから(車両からも)見ることができます。興味ある方はどうぞ。 レールに流れる電流等に詳しい方教えてください。 鉄道のレールにはアースがつけられていると聞きました。 おそらく、一定間隔でアースされているのだと思います。 そうすると、一定間隔で電位が0Vになるため、 アースとアースの間のレールには電位差がなくなり、 電流が流れなくなると思います。 どのようになっているのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など