• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電車のレールの曲げ方、他)

電車のレールの曲げ方と耐用年数、運転士のスピード感覚と女性の資格

このQ&Aのポイント
  • 電車のレールはどのように曲げられているのか?カーブなどはどのように作られているのだろうか?また、レールの耐用年数はどのくらいなのか気になる。
  • 低速カーブやポイント通過時に聞こえるエアっぽい音は何なのか?車輪のすり減りや摩擦によるものなのか気になる。
  • 運転士は運行表を見ながら時刻や駅の指示を覚えているが、スピード感覚は体で覚えているのだろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

(1)カーブなどのレールはどのように曲げるのでしょうか? ポイント部分以外のレールは、曲げるという事はしません。 曲がったレールの位置に合わせてボルトや犬釘で枕木に止めるだけで、自然に曲がります。 レールは横方向には簡単に曲がる物です。 これは、カーブの半径が200Mとか、曲がる角度としてはゆるいからです。 直径5Mとかでしたら、機械を使って曲げないと曲がりませんけど。 (2)レールの耐用年数は?よく通っているところは、ピカピカになってるのですが、車輪の方を交換?成分が分かりませんが、どっちが硬い?または同じ? 一般的なレールよりは、車輪の方が固いです。 耐用年数は通過する列車の数と、列車の重さによります。 また、カーブの外側はレールのヘリが早いです。 首都圏の大鉄道ですと、カーブの外側のレールが2年持たない事もあります。 もっとも、同じ鉄道でも測線で本数が少ない所で直線は、20年以上持つという事もあります。 (3)低速カーブ又は、ポイント通過時、車輪のあたりで、ピシュン、ピン、ピンピシュンとエアっぽい音がするのですが何の音? 車輪がスキップしている音です。 自動車と違って鉄道の車輪は、カーブでも内側の車輪と外画の車輪の回転数は同じです。 そのために、カーブでは内側の車輪の表面とレールとの間で、速度差があるために車輪がスキップをします。その音です。 (4)運転士は運行表で、何時何分何秒到着、通過駅、車両の長さなどを何度も指差呼称されていて大変だと思いますが、スピード感覚は、体で覚えていらっしゃるのでしょうか? 運手士の基本です。 訓練も受けますが、毎日乗務していると体が覚えます。 (5)最近かわいい女性もかっこよく、運転士をされていますが、どのように(資格など)したらなれるのでしょうか? 男性と同じです。 普通高校卒で入社-駅員を2年程度-車掌を1年以上-運転士の教育を受けて免許-運転士です。 運転士になる費用は、全部会社が出してくれます。 もちろん教育中も給料は出ます。 そのかわり、希望者が多いので競争が激しく、運転士候補になるための社内試験の競争は数倍になる事が多いです。 基本的に候補者を絞るためだけの試験ですから、希望者が少なければ無試験で候補になれる建前なのですけど。 運手士として免許を受ける試験は別にありますが、こちらはまじめに教育を受ければ全員合格できるようです。

mikiineko
質問者

お礼

早速の、的確な回答ありがとうございました。レールはそんなに簡単に曲がるものなんですか~。当方、地方なので、高さがあって、尚カーブになってところが多く、縦方向にも曲がるのか、不思議に思ってました。 ピシュンの音は、砂?とか吹き付けてるのかと思いました。 秒まで正確にですから、体が覚えているといっても、すばらしい、仕事だと思います。 娘も新幹線に乗らせてやろうかな(^.^)

関連するQ&A