• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:労働組合のビラ撒き)

労働組合との団体交渉で発生したトラブルについての対応方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 労働組合との団体交渉でパート社員の解雇について問題が発生しました。解雇理由は社員が入社時に持病を隠しており、肉体的に辛い仕事を拒否する態度が問題となりました。労働組合との団体交渉では解雇撤回の要求は譲歩できず、対立が深まりました。
  • 労働組合側は嫌がらせを行い、ビラ撒きや抗議のFAXを送ってきました。ビラには事実に反した内容が書かれており、営業妨害となっています。
  • このような場合、まずは法的な対応を検討することが重要です。嫌がらせ行為に対しては、警察への相談や弁護士の助言を受けることが必要です。さらに、ビラ撒きなどの営業妨害に関しては、適切な証拠を収集し、損害賠償を求めるなどの措置を取ることができます。また、春闘の団体交渉については、現在の状況を考慮し、受け入れるかどうか判断する必要があります。売上の減少が予想される場合は、団体交渉の必要性を再評価することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.4

企業内組合でしょうか?一人でもはいれる合同労組でしょうか? 労働組合が、団体交渉と言ってきた場合は、応じてください。本来労働組合とは、集団的労働条件を話し合う制度なのに、解雇という個別労使紛争に口を出してきた名残があります。古い昔から解雇に対して今のような救済制度が充実していなかったせいでもあります。 ですので、団体交渉に応じ、御社の主張を口を酸っぱくしてまでも主張続けてください。おれてはいけません。平行線でもかまいません。10回も応じれば十分です。新しい提案がないのであれば、打切りを宣告できます。 賃上げは別件ですので、これはこれで応じてください。会社の経営数字を明らかにして、説明責任を果たせば十分です。 団体交渉に応じるのと、相手の主張に応じるのとは全く別の話なので、根気よく粘ってみましょう。

その他の回答 (3)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

1,組合は、組合活動をする権利があります。   勿論行き過ぎの活動は違法になりますが、   書かれている内容程度では、違法性を認定   するのは難しいでしょう。 2,ただ、事実に反したことが書かれている、という   のが気になります。   どういった内容なのか、どの程度事実に反しているのか   が判らないと判断できませんが、嘘をいう権利、てのは   ありません。   場合によっては、活動が違法性を帯びる可能性も   あり得ます。 3,団体交渉は憲法や労組法で定められていますので、   正当の理由なくて、拒否すれば、不当労働行為と   なって御社にとってまずいことになります。   形だけでも応じた方が無難です。

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

労働組合には団体交渉権があります。 貴方が勝手に拒否するなどおこがましい。 「今まで労働組合と何回か団体交渉をやってきました」という貴方が言う言葉とは思えません。 当然ながら両者の言い分があります。実際売り上げに関係なく決まった賃金を受け取る労働者側は能天気だと思ったりもします。でもあなたも使用者側と言ってもサラリーマンですよね。働く権利を認めましょう。 ここで貴方側の言い分を書いて、そうだそうだとの回答を得て、それをばねに交渉に臨んだところで良い結果は得られません。組合との交渉に真摯に向き合うしかありません。

noname#159030
noname#159030
回答No.1

たぶん、アナタには納得いかないかも。 会社としては、事務職とかあるでしょう。 そこに回す義務があると思うが。 会社は解雇を撤回、配置転換しないといけません。 団体交渉権は法律で決められた労働者の権利です。 必要があろうがなかろうがしなくてはいけません。 これ以上売上が減るリスクを避けたければ。 その人が本当のことを言って採用される可能性はあったのかな? 嘘をつかざるを得ない状況を作ったのはどっちかということを考えてみて。 今の景気で、会社にも社会貢献してもらわないと売上なんて 上がりません。 身体的・精神的に弱い人が採用されない現状をどう考えますか? ちょっと愚痴が入ってしまいました。 このままだと、全部の企業に雇用を義務付けることになりかねないよ。 少しは社会全体を考えてみては? 少なくとも労働組合の行動は労働者の権利です。 やりたくなくても受けなければいけません。

関連するQ&A