- ベストアンサー
会社で弔電を打ったことのある方へ
私は会社で事務員をしていますか、従業員の身内でご不幸があった場合に弔電を打ちます。 従業員本人が喪主である場合は、良いのですが、そうでない場合 例えば、 従業員の兄が喪主の場合、 従業員の義父母が亡くなって、喪主が従業員でない場合 この場合、弔電の宛名は誰にしていますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会社が従業員に送るので、従業員あてで良いです。
その他の回答 (4)
- keirimas
- ベストアンサー率28% (1119/3993)
>やはり間柄によっては、ご尊父様になるのかご主人様になるのか… そのようなケースでは対象を特定しない文を作るのも方法です。 ご尊父様・ご主人様の~ などを使用しない文例 「突然の悲報に茫然自失のありさまです。お別れにも伺えず、残念でなりません。ご生前をお偲びし、遠方よりご冥福をお祈りいたします。」 「ご逝去のお知らせを受け、悲しみにたえません。弔問かなわぬ非礼をおわびし、謹んで哀悼の意を表します。」 「ご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申しあげます。在りし日のお姿が偲ばれ、すぐにでもお別れに伺いたいのですが、それも叶わず悲しみが増すばかりです。心からご冥福をお祈りいたします。」 「ご急逝の報に接し、ただ驚いております。ご家族の皆様のご心情をお察しし、すぐにもお慰めに飛んでまいりたい気持ちです。遠方より安らかな旅立ちでありますよう、お祈り申しあげます。」 (No.2より補足し、回答がお役にたつことを謹んでお祈り申し上げます。)
お礼
度々のご回答有難うございます。 せっかくですが、お書きいただきました文例は、会社の代表取締役から従業員のご不幸の際に送る弔電には適しておりません。 私も、敬称を『故人』としてみたらどんな文章でまとめられるか考えて悩みましたが、よい文例がわかりませんでした。 でも、お書きいただいた文例は電話帳にも出ていない心のこもったものなので今後の参考になりました。 有難うございました。
- yukimamire-com
- ベストアンサー率24% (126/516)
弔意を表すのはご遺族なら誰でもいいですから 直接の従業員でよいのではないでしょうか。 ただし、 誰に宛ててよいかわからない場合は喪主宛て。 更に最近は葬儀場に宛てることが多いので、 その場合も喪主宛のほうが間違いがありません。
お礼
お礼がおそくなり、すみません。 はい、今は殆どが葬祭ホールで行われるので、そちらにお届けしてもらっています。 ご回答有難うございました。
- keirimas
- ベストアンサー率28% (1119/3993)
先日同じようなケースで 宛名は 喪主と従業員の連名 にしました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も連名がいいかと思いました。 ただ、やはり間柄によっては、ご尊父様になるのかご主人様になるのか… など今度は文章で悩む事になりそうで…。喪主と従業員が兄弟なら問題ないのですが。
- minaryoga
- ベストアンサー率33% (6/18)
私も事務をしています。 弔電の宛名は全て喪主の方のお名前にしていますよ。 ただ、従業員の方を宛名にしても全然いいとは思います。 同じ御遺族の方ですので、間違いではないでしょうね。
お礼
ありがとうございます。 全て喪主の方あてなんですね。 従業員、喪主、故人、の関係によって、時々悩みますが、全て統一してしまうと気楽ですよね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答有難うございました。 会社が従業員に送るので、従業員あてで良いです。 殆どのケースが (葬祭ホールの名称) (喪主の名前)様方 (従業員の名前)様 で送っていましたので、この一言は今までしてきたことが間違っていなかったとわかりほっとしました。また今後も悩まずに従業員あてに送ることができます。 本当に有難うございました。