• ベストアンサー

7歳の娘の事で悩んでいます。ここ1、2か月反抗

期なのか全くいうことをききません。例えば家族でカラオケに行っても気に入らないことがあると全く歌わない、弟にいじわるをして怒ると逆キレする、宿題をしなさいといっても全然ちがうことをする、 要するに私のいうことを全く聞きません。今も弟にいじわるをするので叱ったら布団にくるまって でてきません。学校では問題ないみたいです。今までも先生からは勉強もよくできるし、まじめですよと懇談の度に言われてきました。でも毎日全くいうことをきかない娘に私自身かなり参ってます。 ひどいときには「お前なんか死んでしまえ」と言われたりします。 この先ぐれてしまわないかと心配です。どうしたらいいでしょうか?真剣に悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 きちんと叱ることも、愛情ですよ。 親に向かって「おまえなんか死んでしまえ」という言葉は、 こどもで小さいからといって、云って良いことと悪いことがあります。 頬を引っぱたいて、「そんなに家がイヤなら、出て行きなさい!」と、 叱り飛ばしていいと思いますよ。 こどもは、自分が親に養ってもらっているという自覚を持たせる。 自分の分をわきまえることも、とても大切です。 ここでしっかりと叱って、教えておかないと、 こどもは「こんなこと言っても良いんだ」と勘違いします。 家でしていることは、外で他人にも言う日が必ず来ます。 こどもは、反抗しながらちゃんと大人の反応を見ています。 どこまで言ったら、怒るのか。 どこまで反抗しても、だいじょうぶなのか。 どこまでしたら、云ったら「叱る」という線引きは、 親のほうでぶれないように、しっかり引いておくこと。 こども気持ちを受け止めることや甘えさせることは、とても大切です。 けれど、目に余る行動を家でそのままにしていると、 そのうち、高学年になれば学校でもするようになります。 そんなことをしたら、社会の中で必ず弾かれます。 だからこそ、してはいけないことをしたら、家で厳しく叱ってとめる。 中学生の反抗期になれば、それさえ響かなくなりますよ。 嫌なことがあるなら、ちゃんと言葉にしていう。 気に入らないことがあるなら、別に歌わなくても結構。 宿題も、忘れて行ったらいいじゃない。自分で考えなさい。 そういう対処方法を教えてあげなければなりません。 けれど、その「叱る」が響かない場合があります。 こどもの中で「甘えたい思い」が、ずっと満たされて来なかった。 そういう時に、こどもは激しくすさみます。 親の接し方によって、この先の姉弟関係が決まってきます。 姉弟の関係は、この子たちが大人になってからも続きます。 助けあうか、いがみ合うか・・・。 姉弟が仲良くなるためには、ケンカは裁かないこと。 ほんとうは理由があるのに、親に理不尽に裁かれたら、 姉弟の関係は、年が大きくなるに連れて、破綻します。 思い切りケンカをさせて、あまりに激しければ、 「はい、もうおしまい!」と、区切りをつける。白黒つけない。 自分のことをわかってくれていない人に叱られても、 「わかってないくせに!」としか思えないですよね。 あとは、絵本を読んであげたり、一緒におやつを作ったり、 抱っこをしてあげたり、お風呂に一緒に入ってもいいと思います。 とにかく、ママとお姉ちゃんの時間を持つことも大切です。 反抗するといっても、まだ7歳です。 7歳が、ママに甘えたくないはずがありません。 もっと抱っこしたいし、甘えたいことだってあるはずです。 基本的に、上の子は下の子が生まれて、 お姉ちゃんになった時から、多かれ少なかれ我慢しています。 甘えることも、下の子に邪魔されてイライラする事も、叱られることも。 そのあたりのことは、しっかり汲んであげてくださいね。

123456natsu
質問者

お礼

ありがとうございます。悩んでいた気持ちが楽になりました。

その他の回答 (6)

noname#159418
noname#159418
回答No.6

こんにちは。親に反抗するのは成長の過程ですし、それ自体はおかしいことではありません。 どーんと構えていた方がいいのは他の方達も仰る通りかと思います。 ただ、どーんと構えることと反抗を許しておくのとは別だと思います。 悪いことは悪い、ダメなことはダメだときっちりしつけるのが親のがんばりどころかと。 なんでもガチガチにしばる必要はないですが、弟を含め、人に意地悪なことをしたり、やるべきことをやらないのは見過ごしてはいけないです。でもその際にはどうしていけないのか、なぜ必要があるのか話して聞かせてください。「お姉ちゃんなんだから」とか「先生に怒られるよ!」とかではなく、お母さんとしての方針をびしっと話してください。 その一方で、お姉ちゃんのいいところをたくさん認め、がんばりややさしいことをしたときは大いに喜ぶことで、自尊心も満たされていくのでは。もしかしたら弟の方がかわいがられていると思い込んで(自分が悪くても「自分ばかり叱られる」と子どもは思いがちです)弟に優しくできないのかもしれません。 「お前なんか死んでしまえ」と言われたとき、悲しかったですね。本気じゃないっていうのはわかるでしょうけれど、嫌な言葉ですね。その内容や言葉遣いを注意した後で「お母さんは死にたくない。大事な○○(娘さん)や△△(弟)を置いて死んだりしたくないよ。ずっと一緒に居たいよ」と真剣に言うことで、そんなことを冗談でも言ってはいけないのだと感じることができるのではないでしょうか。 私も小学生の子が居ます。たまに口答えをしたら内心で(おっ、口を返すようになったか。知恵もついてきたし自我も芽生えてきたねえ)と腹を立てたり笑いたくなるのをこらえて、真面目な顔して叱ってます。叱るときはテレビも消し自分の作業の手も止め、「ながら注意」にならないよう、目の前に座らせ、深刻な雰囲気を出して叱ります。もちろん毎回こんな大げさだと効果も薄れるので、ここぞというときに使います。そして「ごめんなさい」と言わせたあとには抱っこして抱きしめます。「最後までよく話を聞いてくれたね。ありがとう」と言います。手間も時間もかかりますが、私も子どももにっこりで終われます。 遊ぶときは一緒に力一杯遊びます。お子さんまだ小さいですから、カラオケよりも公園で走ったりトランプしたりする方が楽しめると思いますよ。カラオケは大人の都合で行くところのような気がします。

123456natsu
質問者

お礼

ありがとうございます。何度も読み返してしまいました。また悩んだときはこの回答を参考にさせていただきます。

回答No.5

答え出ているではないですか 反抗期はこんな物ですよ 個人差があるために娘さんは、激しいのでしょう それだけです、 これも娘さんの成長の為です 親は大なり小なり通って来る道です 普通に見守ってあげてください 貴女時の事をお母さんに聞いてみてはいかがでしょうか、

123456natsu
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。私なりに温かく見守ろうと思います。

noname#159989
noname#159989
回答No.4

自我の目覚めでしょう。 子供が親の言うことをきくのが当たり前と考えるのが間違いなので、あなたの考えを変えましょう。 学校では精一杯頑張ってるんですよ。だから家ではストレスを爆発させている。 受けとめるしかありません。 その対応を間違えるとぐれる可能性もあります。親次第です。(脅かすつもりじゃありませんが) ドンとかまえてください。

123456natsu
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。わたしも間違っていたときづきました。本当にありがとうございます。

  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.3

こんにちは。 学校で、真面目にしてるから、その反動で、家では、反抗してるのでは、無いですか? やっぱり何処かで、発散しないと、それこそ、爆発したら怖いですよ。 反抗してるのが、学校じゃないだけ、マシではないですか? 反抗してるのが、学校で、真面目でいるのが、家だったら、それこそ大変だと、思いますよ。

123456natsu
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、発散してるのが家でよかったと思います。

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (401/2862)
回答No.2

人が育っていくうえで必ず皆が通る道です。 あなたの娘さんは正常に育っています。 ご心配なく。

123456natsu
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。相談して本当によかったです。

noname#159030
noname#159030
回答No.1

アナタは、どういう風に接してますか? 違ったらすみませんが。弟を重点に接してませんか? 多分、反抗期なら両親に当ると思います。 叱るのを止めて、しっかり見てみては? もしかして、さびしいのかもしれませんよ。 言うことを聞かないのは人間だから当たり前です。 機械ではないのだから。 下の子が赤ちゃんでもない限り、お姉ちゃんのほうを向いてあげたら。 私は長男で一番上でしたので。気を引こうとしてたのを覚えています。 褒めるところを見つけるのは大変ですが、 宿題をしなさいではなく、逆にしなくていい。 遊ぼうよというくらいでやればいいんです。 宿題は自分でやろうとしなければやりません。 お母さんが遊びに連れてってあげたら態度 変わるかもよ。

123456natsu
質問者

お礼

ありがとうございます。下に弟がいます。確かにさみしいのかもしれません。 弟をひいきしてるわけではなく、手がかかるのでどうしてもそっちにいってしまって。

関連するQ&A