• 締切済み

丁寧な伝え方

「電話の声が聞き取りづらい」は「お電話が遠い」と言いますが 「字が読めない」は何と伝えればいいでしょうか? 字が汚い、達筆すぎ、くずし過ぎ…どの場合でも、でお願いします。

みんなの回答

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3878)
回答No.3

「(浅学の)私には如何お読みすれば解りません、お教え願いますでしょうか」 又は 「如何にお読み致しますか(お読みすれば宜しいでしょうか)」 以上はお名前や短文の時に用います 長文や中文の場合には 「読み件が解りません、教えていただけますでしょうか」 又は 「(浅学でして)読み件がつきません、読み方をお教え願えませんでしょうか」 程度で失礼はないと思います。

sweetybell
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.2

私が実際他人さまにこのような事でお聞きしたのは「大変申し訳ございませんが、私の知識不足で読解が困難な箇所がありまして・・・・」という言い方でした。これが良いか悪いかは解りませんが、取り敢えずその場をしのぎました。

sweetybell
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tengai35
  • ベストアンサー率50% (68/136)
回答No.1

うーん…難しいですよね。 あなた様の字が汚すぎてミミズがはったような汚ったねぇ字全く読めないんで! なんて言える訳ないですしねぇ…。 申し訳ありません、私事で凝縮なのですが私視力があまり良くなく最近目が霞む事が多々ありまして、薄い字や小さい文字が読み取りにくくなっておりまして…大変お手数おかけしまして申し訳ありませんが文字を少し濃く大きめに記入して頂けますと有り難く存じます。 とかなんとか適当に理由つけて、大きめに書いて貰えば少しは解読できるかもしれませんよ。文字の汚さをストレートに伝えるのは角がたち気まずいと思います… それとか、 まず達筆ですね、父の筆より綺麗です!などとおだてつつへりくだり 申し訳ありません、私勉強が足らず父の書く筆もそうなのですが達筆な漢字や楷書体などを読み取る能力が薄くて…。お手数おかけしますがもしよろしければ私に教えて頂けないでしょうか?お勉強させて下さい。 とあくまで自分の勉強不足でご迷惑おかけします…と嘘でも下手に出て不快な思いをさせず 解読の解説まで導く、とか。 字はなかなか直ぐには治らないので 読みやすく書き直して貰うよりは字を教わるほうが手っ取り早いと思います。 あくまで私個人の考え方で一般的に認知されているやり方かどうかは保証できませんのでお試しの場合は自己判断でどうぞ。

sweetybell
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A