- ベストアンサー
市内隣の学区へ越境入学する裏技は?
市内は小学校の選択入学制度が17年度からの導入で、4月に入学する娘は今の学区の小学校へ入学することになります。でも、隣の学区の学校のほうが内容的に魅力があり(学区の小学校は評判もよくない)、そちらに通わせたいのです。 市の端っこに住んでいるので、通学距離的には同じ位の遠さですが、教育委員会に聞いたところ、直線距離で測ると学区の小学校の方が近いので不可でした。 将来弟妹は隣の小学校に通わせたいが、そうなった時姉も市内で転校できるか、の問いも不可、弟妹も姉と一緒に学区の小学校へ行くのが当然でしょ、という返事でした。 委員会が挙げた条件は両親が働いていて勤務証明があり、かつ放課後学童保育の代わりに預かってくれる場所が(祖父母の家等が)希望学区内にある、ということでした。勤務証明はともかく、実家は遠いので委員会のいう条件はクリアできません。頼めそうな知り合いもいない状況です。引っ越すのは経済的に無理、八方塞がりですが、起死回生の裏技でクリアした、という方いらっしゃいましたらお知恵を貸してください。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
丁度子供の一人が小学校に入る年に日本にいたのですが、学区的には道一本の差で、数ヶ月で出来た友人ですが、彼らと違う学校へ行く事になりました。 母親が色々と手を打ちましたが、役所(東京某区の教育委員会)では「駄目」「駄目」でしたが、ある友人から、「父親が話したら大丈夫だった」との話があり、早速電話で話してみたら「OK]でした。 折角、「海外で日本人の子供の友人が少なかったのに、日本で多くの友人が出来たのに、友人がいない学校に通わせて、ノイローゼなどになったら・・・・」とか「不登校になったら・・・・」とか色々考えていたのに肩透かしを食らわされた気分でした。 又、おっしゃるように、友人知人の家に一時的に住民票を移そうとか、アパートを借りようとか(本人と親一人の住民票移動)と思っていましたが、其の必要も無くなりました。 理由は下記ですが、 話す場合は、大きな声で、すぐに切れる様な(^_^;)人を演じたほうが良いでしょう。 人当たりの良い、人の良い、おとなしい、物分りに良い人だと思わせてはいけません。 上記以外にも屁理屈でも良いので、色々と考えてシュミュレーションをなさってから再度トライしてみてください。子供の一生にもかかわる事ですから、絶対に引き下がっては行けません。(^_^) 実際に入学してみたら、越境者がゴロゴロいまして、中には遠距離越境?で東京の外から電車で通ってきている子供もいて驚きました。これなら道一本の違いなら・・・・・最初からOKすればよいのにとも思いましたが、決められた事を守らなければ成らないのが現場の役人の仕事ですから、彼らが後で上司に言い訳できるように上記の様にしてあげる必要も有る訳です。
その他の回答 (5)
- mamaharuko
- ベストアンサー率21% (60/280)
♯4です。 遅くなりました。友人に聞いてみたところ >やはり教頭先生ですか? そのようです。 ただ、電話で用件を伝えたところ、教頭が出た と言っていましたので、突然、教頭を・・・というよりは、用件を言って代わって貰った方がいいのでは? 私の住んでいる地域では、中学校は学校選択制が始まっていますが、小学校は来春の入学児童からです。 制度が変わってしまえば、簡単に行けるのに 現在は苦労する・・・というのも何だか、おかしな 話ですね。 ここで書いてよい話かどうか、判断に迷うので あまり詳しくは記載しませんが、 友人の子供が入った学校では、 学校選択制を前に、越境入学を歓迎していて 友人は教育委員会があげた条件はクリアできな かったものの、学校の協力で入れることが できたとのことです。 ご希望が叶うといいですね。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 また見学に行ったところ、学区内通学者の名簿に記載されていなかった、ということで教頭先生が対応して下さいました。 ただし「教育委員会で許可された方をうけいれるだけなので」の一点張りであまり参考にはなりませんでした。でも色々な質問に丁寧に答えてくださったのでよかったと思いました。たびたびありがとうございました。
- y-k-m
- ベストアンサー率36% (367/1008)
都内ではここ5年くらいで流れが随分変わり、今は自由化または自由化同然です。そのさかい目のころ、友人が越境申請に行くと「神経が繊細」「友人がなかなかできない」などといった内容を沢山書くようにと区の担当者から指導が?あったそうです。 ウチ子の学校は越境の子が半分くらいの学校です。でもお勉強ができるのは教育熱心な親と塾のおかげ。教師は楽なので、帰宅時間が他の学校より早いです。公立の教師は5年程で転勤するし、授業の質は期待する程のものではありません。小学生にとっては放課後の遊び相手も大切なので、越境して友達が遠いと困ることもあります。近所の人の動向もみて。
お礼
お返事ありがとうございます。実は同じマンションで違う幼稚園のお母様から越境を勧められたのがそもそもの発端です。 同じマンションや近所のマンションから4人ほどその学校に越境申請を出すそうなので、放課後遊ぶお友達は大丈夫だと思います。 重視しているのは、カリキュラムだけではなくて、子供の教育・しつけに関心を持つしっかりした家庭がある程度いらっしゃるかどうか、登下校中の安全面等です。子供はまだその小学校まで歩いたことが無いので、今週中に歩きに行くつもりでおります。
- mamaharuko
- ベストアンサー率21% (60/280)
こんにちは。 友人の子供が越境してます。 教育委員会ではなく、入学を希望している 学校の方へは相談してみましたか? その学校によって、越境を積極的に受け入れる 学校とそうでない場合があるようですが 積極的に受け入れている学校の場合 教育委員会より親身になってくれる場合 があるそうです。
お礼
お返事ありがとうございます。 希望の小学校に相談ですか!これは気がつきませんでした。見学に行った時は受付で記名したのみだったのですが、どなたに相談したらいいのでしょうか?やはり教頭先生ですか?一度電話してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
No.1の方がご紹介されているのが,裏技のひとつです。 実際のところ,評判のいい小学校の学区は,学区民の皆さんの努力の結果である場合が多いのです。従って,評判のいい小学校区の土地建物は隣接の学区に比べて高くなっているのが実状です。 ただ評判のいい小学校に入れたいと思っていても,小学校を支えている地元自治連合会に加入していないと「いいとこ取りしている家」と思われ,肩身の狭い思いをするものです。親だけではなく子どももです。 それでも宜しいでしょうか。
お礼
辛口のコメントありがとうございます。確かに御指摘の通りの面もあると思います。 ただ、いいとこどりしたいわけではなくて、校外活動や地域の活動等には親子で積極的に参加したいと思っていることはおわかりいただきたいと思います。 また同じ市内の隣の学区なわけですから、遠距離電車通学の場合とは事情が異なると思います。 ただ、学区の中にこのような御意見があることを肝に銘じておきます。ありがとうございました。
- few24
- ベストアンサー率22% (104/472)
その学区内に実際に住んでる人の家に親子共々下宿する形で、住民票を移せば、実際に引っ越さなくても、そこの小学校に入れます。 この場合、両親が共働きである必要はないです。 でも学校からの連絡もそこの住所に行くわけなので、知人が居なければ難しいですね。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 該当学区内にそこまで親しい知人・友人がいればいいのですが、我が家の場合は残念ながら・・・。何かいい方法がみつかればいいのですが。
お礼
実体験に基づく貴重なお話、ありがとうございます。とても参考になりました。 実はまだ電話で相談したのみなので、実際に窓口にいってみます。また主人に行って貰う様にします。アドバイスにあったような人を演じられるかわかりませんが、あきらめないでプッシュしてみます。