• ベストアンサー

違う区への小学校の越境について

今度引っ越しをするのですが、学区内の小学校より、隣の区にある小学校の方が近いのですが、区が違っても越境ってできるものでしょうか? ちなみに、学区は豊島区ですが、近いのは文京区です。 両方の小学校を調べた結果、主人は文京区の小学校に通わせたいみたいです。 この場合、文京区の教育委員会へ相談すればよいのでしょうか? また、できた場合、区が違うと何かと不便なことがありますでしょうか? 分かる方いらしたら、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (544/1091)
回答No.3

市区町村で対応が異なりますので一概には言えませんが、基本的には、義務教育における越境入学に関しては教育委員会が決める事です。No.2の方が仰るように簡単ではありません。小学校に聞いても、おそらく「私共では判断出来ません」と言われるでしょう。 越境入学に関しては、様々な条件があります。「全て満たす」というのではなく、「ある条件の元に越境を認める」というものでした。例えば、「両親が共働きで不在になることが多く、行かせたい学区に祖父母や親戚の家がある」とか、「人間関係を一新したい(要はイジメがあったから)」とか、「病院への通院や発達支援の通級指導のため」等です。まず、距離的な問題は認められないと思った方が良いと思います。なぜなら、学区ギリギリの家(ウチはA校、隣はB校)も沢山あるからです。 小学校あるいは中学校の入学間近になると、入学するべき学校を記したハガキか封書が届きます。そこに行かずに違う学区に行かせたい場合、まず相談するのは、学区内の小学校と居住予定(学区内)の教育委員会でしょう。そこで、越境入学を希望する旨の嘆願書等を自らが書いて、(越境を認める旨の教育委員会からの容姿があるかどうかはわかりませんが)希望する学区外の教育委員会と小学校に届けて貰う、という方法になるかと思います。 学区が違うことで困ったことは、まずは、子どもの知り合いが居ないこと。でも、学区外の小学校も、小学校の頃は1学年のクラス数が多くて全ての友達の名前を知っている訳ではなく、同じような境遇の子どもが多いので、すぐに友達が出来ましたよ。あとは、学校のリサイクル品の回収が地域外になる事くらいでしょうか。それも、学区内の学校に「協力したいのですが」と電話をすれば済みますし。 何も手がかりがない状態ならば、まずは、区役所の「総合案内」の相談窓口で話をしてみるのが、一番早い気がします。越境入学に関するパンフレット等が置いてあるかもしれません。

tomiruta
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.2

簡単な話ですよ。ご主人が行かせたいと言っている小学校に電話して 越境入学は可能なのかを聞けば済むじゃないですか。 ダメだと言われたら豊島区の学区の小学校に行かせば良いだけです。 いちいち教育委員会まで連絡しなくても解決することです。 越境でもし小学校に入れたとして近所にお友達も居ないわけですから 子供様を一人ぼっちにさせる恐れがありますし、友達の家に遊びに 行くにしても除け者にされる恐れもありますよ。 親の見栄で子供が望まない学校に入れて不登校になっている現状も ありますからあくまでも子供様の行きたいという小学校にしてあげる のが親の務めだと私は思いますよ。

tomiruta
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3067/6902)
回答No.1

> 今度引っ越しをするのですが、学区内の小学校より、隣の区にある小学校の方が近いのですが、区が違っても越境ってできるものでしょうか? 小学校の学区の場合、小学校が公立(区立・市立・町立・村立など)の場合、市区町村によっては、越境学区を認めない、条件によっては認める、などいろいろあります。(たぶん、私立ならば、越境は出来るでしょう) てすから、行きたい学区(質問の場合は、近いのは文京区)の教育委員会へ相談してみましょう。 相談の前に、近所で越境をしている小学生が居るか、過去にいたかなどを聞いてみましょう。 もし、居たり、過去にいたならば、行きたい学区の教育委員会の様子や、条件などが分かるし(その家へ行って条件等を具体的に聞いてみる)、また、越境は絶対にに認めないなどが分かると思います。 > また、できた場合、区が違うと何かと不便なことがありますでしょうか? 越境の学区で、集団登校をしているならば、その学区まで行かないと昇段投稿が出来ないし、住んでいる学区の小学生とは逆方向の通学になりますね。もっとも、雌雄段投稿・逆方向の通学が、子供が納得するしかありません。 最近は、共働き両親の場合、両親が帰宅でするまでの間、小学生が過ごす「学童保育」をしている市区町村があります。 「学童保育」ではおやつが出る所もあるし、子供たちは宿題・集団の遊び・年齢上下のルールなど、基本的な社会的躾も覚える場です。 https://www.google.co.jp/#q=%E5%AD%A6%E7%AB%A5%E4%BF%9D%E8%82%B2&spf=385 学童保育施設を使う場合、たいていは有料/無料いろいろですので、越境学区でも使えるかも確認しましょう。

tomiruta
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。