※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年金「定額部分」と「加給年金」について)
年金「定額部分」と「加給年金」について
父が来月64歳になります。
どうやら64歳から年金の「定額部分」が支給されるようになるらしいのです。
この「定額部分」というのは、貰ってしまうと月の支給年金額が少なくなるとか障害年金が受給されなくなるという類のものとは別なのでしょうか?
(早めに受給するとそういうリスクがあると聞いたらしいので…)
また母と年齢が離れているので「加給年金」の対象となっているようです。
(もらえる条件はクリアしているとのこと)
その場合は「定額部分」と同時に支給されますか?
そのための手続きは本人に行かせないといけないのでしょうか。
64歳の誕生日が来月に迫っているのに父はのんきにしています。
年金なんか遥か彼方先の問題である娘の私のほうがなんだか心配になってきました(苦笑)
詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
お礼
早速の回答をありがとうございます。 確かに混同していたみたいです。安心しました。 定額部分は手続きはいらないみたいですが、加給年金の部分はどうやら手続きが必要なようですね。 「定額部分」が受給開始になると、同時に「加給年金」も申請できるらしいので父のおしりを叩いて母と申請に行かせようと思います(苦笑) わかりやすい回答をいただきとても参考になりました。 本当にありがとうございます!