ベストアンサー WEBデザイナーやWEBプログラマーの就労移行支援 2012/02/11 21:49 WEBデザイナーやWEBプログラマーの就労移行支援所を探しているのですが、九州(特に大分、福岡)や四国(特に愛媛)にありましたらお教えください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー lv4u ベストアンサー率27% (1862/6715) 2012/02/12 16:20 回答No.3 >>WEBデザイナーやWEBプログラマーになりたいってことです。 なるほど。でも、No.1さんの回答にあるように、支援で学校を卒業しても、実務経験が無い人はどこも採用しないと思います。 また、WEBプログラマなんて分類は、普通しないと思いますよ。いろんな言語、OS、DBが判って、その中のひとつとしてWeb系の言語があるって感じだと思います。 そして、顧客としては、WEBシステムが欲しいわけですね。で、WEBシステムは、いわゆる「WEBデザイナー」「WEBプログラマー」という「WEB」という限定文字がくっついた人材だけでは、作れないと思うので、不適格とみなされる気がします。 早い話が、人材を雇うとき、WEBという文字の無い人材であれば、その方にWEBもお願いすることが可能ですが、WEB○○という人であれば、WEBの文字がつかない人材も必要になります。つまり人件費が2倍になってしまいます。 もちろん、本来はWEB○○という方にWEB系の部分をお願いして、そうでない部分をWEBのつかない方が担当するという得意分野を生かしたほうがいいわけですが、「予算を少しでも安く」という判断基準があるわけですからね。 まあ、「只で勉強したい」ということであれば、地域によっては、条件つきながらもあるようですので、ハローワーク等に相談されてみればいいと思います。 ちなみに、ソフト開発の仕事は「ネットがあればどこでもできる」といいますが、打ち合わせを考えればそうはいきません。結果として、首都圏がメインで、大阪圏がそれに続くと思います。地方では、なかなか働き口が見つからないと思います。 質問者 お礼 2012/02/12 16:59 ありがとうございます。お忙しい中大変ありがとうございました。 質問者 補足 2012/03/17 20:59 福岡、岡山位でもWEBのしごとはたいしてないのですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) lv4u ベストアンサー率27% (1862/6715) 2012/02/11 23:03 回答No.2 質問者さんは、WEBデザイナーやWEBプログラマーなのですか?で、WEB業界が思わしくないので他の業種で働きたいってことでしょうか? それとも、WEBデザイナーやWEBプログラマーになりたいってこと? 質問者 お礼 2012/02/12 11:55 ありがとうございます。お忙しい中大変ありがとうございました。 WEBデザイナーやWEBプログラマーになりたいってことです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#155869 2012/02/11 22:24 回答No.1 大分 http://www.pref.oita.jp/site/shiori/c9-6.html 支援はしてくれるけど就業はほぼ0ですよ、そんなド素人どこも雇いませんから^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉その他(行政・福祉) 関連するQ&A 就労移行支援が無駄にしか見えません。 就労移行支援で訓練している内容が無駄にしか思えません。 IT系の就労移行支援に通っていて、webの勉強をしています。 スタッフからwebのノウハウとかを教わる訳でもなく、progateという勉強サイトでひたすらコーディングするか、参考書を見て勉強をしています。 ほぼ独学です。 その就労移行支援は、プログラミング等のIT系が学べるといいますが、実態を見れば 参考書等を見て学ぶとか、週に1度ある1時間程度の講座に参加するしかありません。 正直あのカリキュラムの内容では、就職に繋がる気がしません。 あまりに無駄だと思ったので、自分の仕事でやりたい事を、オンラインスクールを個別で受講しようと思っていると言ったら、衝動的と言われてしました。 スタッフ曰く、まだ始めたばかりだからもう少しweb系を勉強して欲しいと言われ、参考書を渡されました。 そもそも何でweb系を勉強したかと言うと、障害者雇用での求人が多いから勧められました。 参考書だけ見て勉強するくらないなら訓練学校行った方がマシだと思うのですが 私は衝動的でしょうか? また就労移行支援に通われた方、どう思いますか?体験談などあれば、回答宜しくお願い致します 就労移行支援の支援員について 就労移行支援事業所の支援員の人が次々に変わります。事業所が多いところでは支援員が短期間に変わるのは普通ですか? 就労移行支援について 今、統合失調症であり、就労継続支援B型で働いています。来月から、就労移行支援に移り、一般企業で研修することになりました。今後、一般企業で働くとすれば、B型で働くのとどちらがいいのでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 就労移行支援 就労移行支援とは、どのようなものですか? 通う意味は何ですか? 利用料や、利用中の生活費はどうしたらいいのですか? 就労移行支援事業所の支援員 ①支援員(特にキャリアの浅い若い人)の離職率が高いのはなぜ ですか? ②今後、就労移行支援事業所でピアスタッフの採用が進む可能性 はありますか? 以上二点、就労移行支援事業所に詳しい方に質問します。 就労移行支援 就労移行支援で誰かれ構わず、女性をナンパしている数あたりゃの人をどう思いますか?それになびく女性をどう思いますか? ウェブデザイナー及びウェブプログラマー ウェブデザイナー及びウェブプログラマーを募集したいのですがどこかこういった方を募集出来るページはありますか? webプログラマーとwebデザイナーの違いは? webサイト制作の仕事に興味があります。 しかしデザインはあまり得意ではないため、webプログラマーになると安易に考えていたのですが、デザイナーとプログラマーの違いがよくわからなくなり悩んでいます。 こちらのログで簡単な違いについての回答を見ましたが、モヤモヤしているので質問します。 web制作の仕事は、デザイナーがデザインしたレイアウトをプログラマーがコーディングする、というふうに書いてあるものがありましたが、求人を見るとデザイナーでもコーディングの知識必須とよく書いてあるため、webプログラマーの仕事とは一体何なのでしょう。 プログラマーは構築が仕事とも見ましたが、構築とはコーディングのことなのでしょうか? 就労移行、就労移行A,Bを関東でやっている所 WEBプログラマーやサーバエンジニアで就労移行、就労移行A,Bを関東でやっている所がありましたら教えてください。 就労移行支援 こんど就労移行支援に通うことになりました。そこは障害者が、就職するための場所です。 私は、一度就職してるんですが、ある理由で辞めました。そこで、就労移行支援に通ってから就職をするて、決めたんですが、どれぐらいで就職できるのか友達はできるのかと不安ばかりです。半年かかると言われたのが辛いんですが半年は、いないとダメなんですか?出来れば来年3月4月に、就職したいです。早く就職するにはどうしたらいいですか? できたら辞めた会社に戻りたいです。やり残したことがあるんです。 障害者は介護はできないんですか?私は介護福祉の資格持っています。 webデザイナーとプログラマ 今は全く別の職業に就いていますが、将来IT関係の仕事に就きたいと思っています。(ちなみに22歳・高卒です) 候補としてプログラマを考えていたのですが、先日某スクールにJava講習の件で問い合わせをしたところ、 「Javaは最近はあまり使われなくなっている」 「プログラマよりwebデザイナーの方が需要が高い」 「プログラマは大学卒の優秀な人がたくさんいるので高卒では(就職は)非常に難しい」 というように言われました。 そこで質問なのですが、 1.Javaの需要は少ないのか 2.プログラマより、webデザイナーのほうが需要が高いのか 3.努力次第では、独学でその職業に就けるか どちらを選んでも大変厳しい道になるということは覚悟しています。 長くなってしまいましたが、回答よろしくお願い致します。 就労支援について 就労継続支援A型、B型と 就労移行支援の違いがわかりません。 A型、B型は期限がない事 就労移行支援、A型は年齢制限があること はわかるのですが、 他に違いや特徴があれば教えてください。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム webデザイナーとwebプログラマーの違いについて webデザイナーとwebプログラマーの違いについて 就活中で職種研究を兼ねて質問させてください。 ネットで調べるとwebデザイナーはデザインを設計しコーディングまで行うというのを拝見しました。 それとは別にwebプログラマーは細分化されていて表面的なところを開発するフロントエンドエンジニアと内部的なシステムを開発するバックエンドエンジニアが存在すると拝見しました。どこまでがwebデザイナーの仕事かwebプログラマーの仕事なのかご教示ください。またコーダーという職種が別であるようですが違いも含めてくださると助かります。 webデザイナーとwebプログラマーの違いについて webデザイナーとwebプログラマーの違いについて 就活中で職種研究を兼ねて質問させてください。 ネットで調べるとwebデザイナーはデザインを設計しコーディングまで行うというのを拝見しました。 それとは別にwebプログラマーは細分化されていて表面的なところを開発するフロントエンドエンジニアと内部的なシステムを開発するバックエンドエンジニアが存在すると拝見しました。どこまでがwebデザイナーの仕事かwebプログラマーの仕事なのかご教示ください。またコーダーという職種が別であるようですが違いも含めてくださると助かります webデザイナーとwebプログラマーの将来性 これからwebデザイン系の世界に入ろうかという、全くの初心者です。 webデザイナー、webプログラマー共に激務と聞いておりますので、どうせ激務ならやる気がある方が良いと考えているのですが、webプログラマーの方が人手が少なく、食べて行きやすいのではないか?等、色々考えてしまっています。 この世界に入る前に知っておきたい事がありますので、経験者や知識のある方のご意見、お願いします。 1 webプログラマの仕事(コーダーが目に見えるデザインをhtml+cssに落とし込んだものに、動的な仕組み(システム)を組み込む仕事)は、世の中の需要としてはwebデザイナーやその他se、プログラマーに比べ多いのでしょうか?また同じ対比で、収入や(歳を取っても続けられる等の)安定度においてよいのでしょうか? 2 webプログラマーをすることにより、webデザイナーとしてのデザインに磨き(デザインのインスパイアや引き出しを広げられる)をかけれられるのでしょうか? それとも、ことデザインに関しては「デザインの視覚的な具現化の可否」判断を下すまでしか視覚的デザインに及ぼす影響は無いのでしょうか? 3 webデザイナーとプログラマーは、it業界の底辺で人数が多く、良い条件で働けないと聞いております。しかし、プログラマーはやがてseや管理職への昇進が期待されますが、webデザイナーに関しては将来的にいい待遇、安定した待遇を受けられる職種なのでしょうか? 例えば、何年やっても基本激務、安月給という状況ではいくら好きな事といえど気が引けます。 それに、この業界は独立する人が多い様なので、やはり見切りをつけざるを得ない程、待遇が良くない業界と認識しています。 もちろん大手webデザイン会社であればそれなりの待遇は受けられるでしょうが、そういう場へ行けると仮定するのはリスクが高いので、一般的な会社を基本に考えています。 webデザイナーでも求められる昇進先があれば待遇も良くなり、年を取ってもやっていけそうなので、期待してはいるのですが。 宜しくお願い致します。 就労移行支援利用中の生活費について 就労移行支援を利用している人は、生活費はどうするのですか? 前回、質問したら、就労移行支援とは何か、という、すでに知っていることばかり回答されてうんざりしたので、質問文をよく読んでもらい、質問への回答をお願いします。 就労移行支援の利用料について。 就労移行支援の利用料について教えてください。 去年の10月に退職して今月から就労移行に通おうと思うのですが、市役所から9300円かかりますと言われました。無料だと思っていたのでびっくりしました。少し通所する日をずらせば利用料はかからないのでしょうか?回答よろしくお願いします。 就労移行支援は 就労移行支援は基本的に利用希望者は断れないんですか? 去年の7月から歳行った動作の遅い人が入って来たり、先日も目が虚ろで休憩中にあてもなくウロチョロしたり、昼食を食べたまま顎マスクになっている人が入って来たりしています。 正直私が見た感じでは「まだ無理だろ…」と思います。 去年の3月から4月にかけて、しょっちゅう顎マスクになったり、昼食を食べた後面談室から出る際にマスクを外したまま出てきたり、そればかりではなく、プログラムの邪魔をすることもある人が体験で来ました。 その人は断ったらしく正式入所にはならなかったのですが、就労移行支援は基本的に利用希望者を断れないのでしょうか? 就労移行支援のディスカッション 就労移行支援に通ってます。 ディスカッションがあるのですが、苦手で会話出来ません。 これだけやめるとかできるのでしょいか。 どなたか体験者の方、教えてください。 就労移行支援の支援員 企業見学や、面接などに同行してもらう際に移動中に、ド緊張していて話しかけづらいのですが、担当を変えてもらうことは可能でしょうか? 就労移行支援事業所の管理者、サービス管理責任者の方に聞いてもいいですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。お忙しい中大変ありがとうございました。
補足
福岡、岡山位でもWEBのしごとはたいしてないのですか?