• 締切済み

理科って何を勉強すること?

今日学校の先生が授業で「理科って何を勉強すること?」と聞いたので 自分は「自然の神秘について勉強することです」というと 大爆笑されて「何?君、宗教?」といわれたり「では、あなただけ ”自然の神秘”を勉強して下さいね。他の皆さんは”自然”を勉強して下さいね」と自分の意見は一蹴されました。 これに自分は激しい憤りを感じました。 理科は”自然の神秘”について学ぶのではないのですか? それなら理科って何を勉強することなのですか? 皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。

みんなの回答

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.6

私の専門は物理学ですが 自然の神秘を探求しているつもりでやっています。 No.5 さんが仰るように niyaricomics さんのほうが大学以上の 研究レベルの視点に立っておられるように思えます。 それに、アインシュタインも神様の作ったパズルと言ったりしてますから。

  • Mizyu
  • ベストアンサー率41% (245/593)
回答No.5

「自然」を学ぶ。先生のおっしゃってることは正しいですね。 自然の神秘とは「自然界の中で人間の知恵では計り知ることのできないもの」という意味ですので 理科で「勉強する」ことは「自然の神秘」ではなくて「自然」が適切です。 理科というのは大きくカテゴライズして「物理」「化学」「生物」「地学」の4つにわかれます。 物理は自然現象を数値による考察をするもの。 化学は物質を数値による考察をするもの。 生物は生命体についての考察をするもの。 地学は自然界の非生命体についての考察をするもの。 なので「自然」の勉強で正解でしょう。 ですが、理科の「研究」となると「神秘を解き明かす」という意味も含みますので 間違いじゃないです。なので、人類の既知を学ぶ「勉強」より上の段階の話しをあなたはしたわけです。 なので、誇りに思ってかまわないですよ。 それに! 大爆笑のあげく、嘲笑のネタにするなどもってのほか! 憤慨して当然です。 その教諭は正解を言ってても行為自体は間違ってますのであなたは胸をはってていいでしょう。 ただ、その教諭の言うことは正しいですし、憤慨してても損なので 「あなたは所詮理科を【勉強】レベルでしか見れない。自分は【研究】レベルで見ているから上だ!」 と思っていればハラも立ちませんよ。

  • DrSumire
  • ベストアンサー率39% (264/666)
回答No.4

「では、あなただけ”自然の神秘”を勉強して下さいね。他の皆さんは”自然”を勉強して下さいね」 酷い言い方ですね~ 名誉毀損で訴えてやりましょか^^; でも神秘とはスケールがでかいですね、そう思える貴方はノーベル賞を取る器なのかもしれないですね。 誰も不思議に思わない事に疑問を感じる事が出来るならものすごい学者になれるかも、いやみじゃないですよ。 その感性は大切にするべきかも。 コペルニクスの地動説だってニュートンの万有引力だって誰も不思議に思わない事を不思議だと思ったからでしょ! 日がまた昇るのは当たり前、物が落ちるのは当たり前で思考を停止してしまう世の中では、ロケットが宇宙に行く事は無かったわけですから^^

  • muratyu
  • ベストアンサー率42% (23/54)
回答No.3

こんにちは niyaricomicsさんの発言、少しもおかしく思えません。「理科」とひとくくりにされている学問でも、その中には物理、化学、生物、地学、天文学、いろいろとあるじゃないですか。 自然の神秘、つまり普通の常識ではちょっと考えつかない部分(自然の仕組み等)をひもといてゆくのが「理科」という学問だと小生は思っています。 逆にこの問いについて、先生はどういった答えを学生に出したのか、を逆に聞いてみたくなりました。 たとえniyaricomicsさんの考えがマイノリティーであったとしても、ちんぷんかんぷんな事を発言しているわけではなく、ましてや宗教がらみに結びつけることに教師としての器を疑います。 今回の件を機に、あなたの個性が埋もれさせられることがないように願います。 >それなら理科って何を勉強することなのですか? 文中に回答が入ってしまったので、そちらを参照してくださいね。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

その先生は、夢がないですね。老い先もなさそうですね。 理科は、理屈の科目で略して理科と理解したら如何でしょう。 自然の道理を考えるというのが良いかな。 科学だと、自然の神秘も追求するようになるから、貴方の答えは間違っていません。 要するに不思議なことを「なぞだろう」と考えて、理由を探る物ですからね。 本に書いてあることだけ学ぶなら、神秘なことなどないから頭の固い先生のようになるのでしょう。 探究心を持ってる人には、神秘を探る学問になるのです。

  • borneo
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.1

 理科を科学史に置き換えると、たしかにそれは自然の神秘を次々に解き明かしてきたものだと思います。ニュートンの万有引力の法則しかり、コペルニクスの天動説もしかり、生物分野でも染色体のラセン構造もしかりだと思います。理科の授業というのは、そうした仕組みを学ぶことも当然の目的でしょうが、同時に自然の大いなる神秘を啓発し、疑問や問題意識を育てることにも意義があるはずです。だから、私はあなたの意見に大賛成です。理解してもらえなかったのは、きっと答えが文学的、あるいは哲学的すぎたからではないでしょうか。

関連するQ&A