- ベストアンサー
電車のエアコン作動について
私は普段、青梅線や中央線を利用しています。今の時期でそこまで寒くないときにフルパワーでエアコンが付いていたり、逆に思いっきり寒くてもエアコンが付いていなかったりします。 電車のエアコンは、車掌さんというか乗務員さんの判断で手動操作されているのでしょうか、それとも設定温度に合わせて自動で温度調節しているものなのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 他社ではありますが、鉄道会社で電車運転士をしております。 空調につきましては、「冷房」「送風」「暖房」などの選択以外の事は、車両の温度センサーや台車に掛かる荷重を基にした乗車効率(どの位、乗客が乗っているか?)で、コンピューターが判断し自動で強弱の調整しています。 乗務員の判断ではありません。 センサーや乗車効率だけでは、季節関係なく数値で動作してしまうので、コンピューターには月日の情報も事前に入っています。 >今の時期でそこまで寒くないときにフルパワーでエアコンが付いていたり、逆に思いっきり寒くてもエアコンが付いていなかったりします。 今の時期、冷房が動作する事はありません。 ただ、空調に「急速暖房機能」という項目があります。今回はその機能が動作したと思われます。 これは、車庫で電車を起こして直ぐの時、鉄道車両の暖房は座席下の電熱線ヒーターだけなので、車内全体が暖かくなるまで時間が掛かってしまいます。 かといって、天井から暖かい風を頭上目掛けて吹かせれば不快な事この上ありません。 その為、暖房を車内全体に少しでも早く行きわたらせる為に、座席下の電熱線ヒーターと天井のラインデリアを併用運転させ、車内の空気を循環させています。 青梅線も中央線も、最新型の車両なので、この機能が原因と推察されます。
その他の回答 (3)
- syu181
- ベストアンサー率31% (72/231)
中央線ならE233系ですね。 空調は自動です。 空気が吹き出してくるのは空気清浄機が動作しているためです。
お礼
なるほど、そうだったんですね。 ありがとうございます。
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
青梅、中央線の電車にはエアコンは付いていません。 暖房は座席下のヒーターのみです。 風が出てくるのはクーラーと送風換気のみです。
お礼
なるほど。無知な部分があり申し訳ございませんでした。 ありがとうございます。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
JR東日本のやり方は知りませんが。関西の近鉄の場合。 社内的に「何度になると冷房・暖房を使用」という社内基準 があり、その基準に合わせて車掌が機器を操作する。 自動で温度調整をする機器はそれほど多くないので、車掌 が車内の温度計を確認しつつON/OFFするが、「この先混ん でくるから先に冷房ON」などの「見込み操作」を行うことも 少なくない。 何せ結構大きな車体の上に金属製で熱伝導がよく、停車中 には必ず大穴があくという悪条件なので、冷暖房はこまめに 調整しても中々「乗客全員が満足する」ようにならないんです。
お礼
なるほど。 まあでも、考えてみたら電車に限らず公共の場所の温度は、人によって感じ方が違いますよね。 先日から東京は冷え込みが続いており、特に私は都心から離れた八王子など山間部側に住んで居るもので温度が低く、この質問をした日も、ドアが絶えず開閉している中央線は暖かいのに、ボタン式ドアで何分もドアが閉まった状態で停車していた折り返しの青梅線が暖房が一切付いていないように感じてしまっていたのがあり、到着して間もなかったりすれば完全に冷え切っていてもまだ、とは思っていたのですが、何分経ってもそのように、ドアが閉まっていて外気は入ってこないものの一向にシーンとしてるし発車しないし、と寒さに耐えていた際に色々考えてしまって、どのような基準なんだろう、という疑問を思っていました。 すみません、まとまりのない文章になってしまいましたが、車掌さんも考えながら苦労して調節されているのですね。 ありがとうございます。
お礼
詳しいご説明ありがとうございます。 すみません、世間知らずな点もあり、冷暖房空調を何でもかんでも「エアコン」と言っている節がありました。失礼しました。基本的にエアコンとは冷房や送風の機器のことを指すのですね。 確かに暖かい熱は足元から来ていますね。今現在乗車中で体感しました。 自動での調整と空気循環での送風の体感にも左右される部分があるのですね。 また、月日情報ということは、先日から続く突然の寒さなどは予測できないものでしょうし、その辺りの事も関係しているのでしょうね。 ありがとうございました。