• ベストアンサー

エアコンの効きが悪い(継続質問です)

20万キロ走行、1998年フィリッピン製のマツダ・ファミリア(当地タイではMAZDA323)ですが、先日、エアコンの効きが不安定、ということで質問させていただきましたが、その際はいろいろな方からご回答を頂きおかげさまで大変勉強になりました。 改めて御礼を申し上げます。有難うございました。 さて、その後じっくりと運転中のエアコンのオンオフの様子を観察しておりましたら、コンプレッサーがオンになった後、車内の温度が十分に下がらないうちにコンプレッサーがオフになっていることに気がつきました。そのまましばらくするとまたコンプレッサーはオンになるのですが、オンで働いている時間が十分でないため冷えが悪いようです。それで、いろいろといじくっていましたら、コンプレッサーが(自動的に)オフになっているときに、最強のポジションにあった温度調節レバーを、弱の方に少し移動するとオンになることに気がつきました(オートエアコンではないので、このレバーは温度調節というよりも冷媒の流れを調節しているような感じです)。 そのまま運転を続けると、以前よりもかなりよく(多分正常に)冷えているようです。このことから何か推測できることがあれば教えていただけるとうれしいです。 ちなみに、冷媒ガスの量は正常、コンデンサーも汚れてはいないそうです。エアコンの運転表示ランプは常時点灯しています(自分があえてオフにしない限り消えることは無いという意味です)。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue1200
  • ベストアンサー率60% (331/543)
回答No.6

だいぶ苦労されてますね。 実車を確認してみないとなんともむずかしいですね。 フィリッピン製のファミリアにはヒ-タ-が無いんですか? エアコンの温度制御方法は最近の車両はほとんどがサ-ミスタ方式によって制御されています。その場合、温度調整レバ-は可変抵抗になります。 このタイプなら最強のポジション位置は最も使用する位置の為、その一部分のみ接触不良になるのも納得できますね。 しかし、質問者さんの補足によるとレバ-の操作がかなり重いとのことですよね。 可変抵抗ならそんなに重くなるはずないんですが‥ ヒ-タ-が有るならエアミックスによる温度制御も考えられます。ク-ラ-ユニットの中にヒ-タ-コアがありエアミックスダンパ-により冷気と暖気の混合割合をコントロ-ルします。この方法ならワイヤ-コントロ-ルになるはずなので重くなる可能性もありますね。 しかしヒ-タ-が無いとなるとまとはずれですね。 調整レバ-付近のカバ-を外し確認出来れば良いのですが‥ ちなみに冷媒の流量調整はエキスパンションバルブで行われます。 最近の車は電子制御が増えていますが、古い車は感熱タイプかも知れません。エバポレータ-付近の低圧側に付いています。90度(角度)エルボのような部分に金属のダイヤフラム(径2,30ミリ)が付き。そのダイヤフラムからキャピラリ-チユ-ブ(直径2,3ミリ?の細管)がエバポレータ出口へつながっています。 も少し新しいとエルボ様ではなく100ライタ-二つ分位のアルミブロックにダイヤフラムが付きます。それぞれダイヤフラムにニードルバルブが連結され冷媒のコントロ-ルをしています。エンジンル-ム側、もしくはエバポレ-タのすぐ近くにあるはずです。 いずれの方法にしても外部から手動のコントロ-ルはしていません。

MARUT
質問者

補足

有難うございます。 マツダはタイ国内に工場がなく、アジアではフィリッピンとベトナムに工場があって、東南アジア向けはそこで作っているようですが、トヨタやホンダ、三菱などはタイ国内で生産しています。 フィリッピン製ファミリアにかぎらず、タイ国内で走っている殆どの車のエアコンには暖房のポジションはありません。ただ、暖房のポジションが無いからと言って、冷機と暖気をミックスする温度制御ではないと断言できるのかどうか・・・・いつか機会を作って中を覗いてみたいと思います。 ウチの車もやはりサーミスターを使って温度調節をしているのか????これも開けてみないと解決は難しいようですね。言葉に不自由がなければエアコンやさんで質問すれば解決なのですが・・・。 とりあえずは、温度調節レバーをちょっと最強ポジションから弱側に寄せたところにセットして、ちゃんと使えていますので、当分はこのまま使おうと思います。 今回二度目に質問させていただいたのは、困っているからと言うよりも、どちらかと言えば、自分の疑問「なぜ、温度調節レバーを最強ポジションからずらしたら正常に働く(ように見える)のか?」を解決して納得したいと言うことからでした。 お付き合いくださって有難うございます。 大勢の方々を巻き込んで申し訳なく存じております。

その他の回答 (6)

  • pinko1
  • ベストアンサー率50% (56/111)
回答No.7

オ-トエアコンの制御から始まり、マニュアルエアコンになりヒ-タ-が、無いということは、エアコンでは無くク-ラ-と言う事でしょうか。異国文化の違いを改めて感じました。御質問者様のご苦労を痛感すると共に自分の不甲斐なさも痛感しました。ただ、可変抵抗器の不具合だと・・・多分思います。レバ-操作が、硬いのは、外気導入口等のダンパ-を開け閉めしているのかも・・・推測でしかありません。今までの回答を反省致します。

MARUT
質問者

お礼

何度もご丁寧に、恐れ入ります。 外気導入ダクトに関しましては、別のレバーで内気循環と外気導入を切り替えるようになっておりますので、温度調節レバーがそちらと連動しているとはちょっと考えにくいところです。 「エアコンではなくてクーラー」というのがちょっと理解できないのですが・・・冷房暖房両方に使えるのがエアコンで、冷房のみに使うのがクーラーという理解でよろしいのでしょうね。ちなみに、クーラーは英語ではエアコンディショナーというのだと習ったような記憶があります。 No.6様に宛てた補足にも書きましたように、取りあえずは問題なく使えておりますので、当分はこのまま使おうと思います。機会を見て内部構造を自分の目で確かめ、皆様方から頂いたヒントを参考にして、より深い理解が得られれば・・・と考えております。 pinko1さまをはじめ、多くの方々に本当に何度もご丁寧な回答を頂き大変感謝しております。有難うございました。これにて締め切らせていただきます。

  • pinko1
  • ベストアンサー率50% (56/111)
回答No.5

小さな窓は、お察しの通りです。冷媒の流れは、コンプレッサ-の圧縮により作られます。温度調節レバ-の位置に合わせてコンプレッサ-のON/OFFする間隔が変わることにより冷媒の流れに強弱が生じます。レバ-が、ワイヤ-リンクタイプであれば冷房温度調節部(可変抵抗器)と共に暖房温度調整用ののヒ-タ-バルブにも繋がっている可能性もあります。この場合、高温冷却水のバルブを手動操作する訳ですから手ごたえありです。

MARUT
質問者

補足

たびたび申し訳ございません。 こちら(タイ)では、ごく一部の車種を除いては、エアコンの温度調節レバー(またはノブ)に暖房のポジションは無くて、青いバーの濃さか太さが変わるだけなのです。(赤い部分が無いんです)。こちらに来た当初、それに気がついて「なるほど、熱帯だからね」と思った記憶があります。それでも、やはり可変抵抗器だと考えられますか?(単なる可変抵抗器にしては、ずいぶん動きが重くて硬いのです) そのレバーを「弱」方向に動かすと、即、反応があってコンプレッサーがオンになるところから、レバーの操作によって直接的に冷媒の圧力(または流量)が変わって、それに伴ってどこかの圧力センサーが働いて電磁クラッチがオンになっているような感じがするのですが、そのような構造は考えられないでしょうか?

  • pinko1
  • ベストアンサー率50% (56/111)
回答No.4

オ-トエアコンには、温度調整用のセンサ-がありますが、マニュアルエアコンには、センサ-は、ありません。温度調整レバ-にてダイレクトにコンプレッサ-ON/OFF時間を調節することにより温度調節します。温度調節レバ-部の故障(可変抵抗器の不良)で間違い無いと思います。レバ-部と調整部が一体の物とレ-バ-よりワイヤ-を介して調整部が離れた所にある物があります。前回の回答に不備がありましたことお詫びいたします。

MARUT
質問者

補足

たびたび、有難うございます。 オートエアコンではないと考えています。 ただ、グローブボックスの上横(エアコンのコントロールパネルに近いところ)に温度センサーが入っているらしい小さな窓があります(上級機種のオートエアコン搭載車のためのもので、ウチの車ではダミーという可能性も考えられますけれど)。 レバーからワイヤーを介したリンクで可変抵抗器に繋がっているとすれば、レバーの動きの硬いことは有りうることと理解できますが、調節レバーで冷媒そのものの流れを調節しているというようなことは考えられないのでしょうか?

  • shu-riya
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.3

スライド式の温度調整つまみを少し動かしたと解釈しました。 スライド式ですと、可変抵抗器ですから、その接触が悪いと思います。 専用の接点復活剤が有れば、(無ければCRC5.56でも可)スライドの切り込み部分にノズルを差込み、シュッー。その後何度かつまみを高、低と動かせば直ります。

MARUT
質問者

補足

ご回答有難うございました。 スライド式のような感じですが、動きはかなり重くかつ硬く、可変抵抗器とは思えないのです。 何かのバルブの開度を変えているような感じです。 そのあたりで何かお気づきのことがあればご教示くださいませ。

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.2

温度調節を「強」(強力に冷やす側ですよね)にするとOFFになりやすいと言う事から、温度センサーが車室内の温度よりもエバボレータに近い側に設置されている、あるいは車室内への冷気の循環が悪いという事が想像できます。 強にすると、より早く冷える訳ですが、その温度変化が車室内に伝わるよりも先に(敏感に)センサーが冷えてしまい、OFFしてしまっているという事かと思います。

MARUT
質問者

補足

「強にする」というところですが、この調節がいったい何を動かしているのかが私には分からないのです。 最近のオートエアコンなら電子的なコントロールでしょうから、ここは単なる可変抵抗器でしょうけれど、ウチの車の場合は機械的に何かを動かしているような感じでかなり重いので、何かのバルブの開度を変えているのではないかと思ったわけです。 コンプレッサーがオフになった直後に、このレバーを弱側に少し動かすと即、コンプレッサーがオンになります。 強側に動かすとまたすぐ(瞬間的に)止まります。

noname#47711
noname#47711
回答No.1

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2320858 >先日、中を開けて全部掃除してもらったばかりでガス不足は無いはずなので、まず、温度センサーからチェックしてもらいましょう。 どの部分を掃除したのでしょうか? クーリングユニットを外して、エバポレータを掃除したなら、 エキパンを交換しなかったのでしょうか?(消耗品) 後は、リキッドタンク(消耗品)の交換も必要かもしれません。 >最強のポジションにあった温度調節レバーを、弱の方に少し移動するとオンになることに気がつきました。 ECOモードは、付いていないのですか? エキパンが詰まっている感じですけどね。 ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~t-ngt/mainte/elec/AC_troubule_shooting/

MARUT
質問者

補足

有難うございます。 申し訳ありませんが、「冷えが悪くなった」と修理に出したときは、私が行かずに妻に持って行かせたために作業を自分の目で見ていないのです。エバポレーターやダクト、ブロアーなどを掃除してくれたのではないかと思います。 ECOモードはついていません。 参考URLは大変勉強になります。エアコンの原理は理解していたつもりですが、現実の車にどういう風に組み込まれているかは存じませんでしたので。