• ベストアンサー

貴金属での棚卸しについて

今回1年ぶりの貴金属の棚卸しで多額のロスが発生しました。(全商品の40%程、金額にして80万円ほど) ちなみにこの1年の間に店舗の改装を行い、それに伴って商品の管理方法やレジのシステムをガラっと変えました。 従業員やお客様による窃盗はなさそうなのですが、普通これだけで被害届けは出しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

先の回答者様と同じく、質問の意味がよく分からないのですが、 たぶんレジや管理方法を変えたら、以前の帳簿と合わなくなったのだろうと推測いたします。 まったく原因がわからないのであれば、 まちがってなくしてしまったのか、ゴミなどと一緒に廃棄してしまったのか、 あるいは従業員が盗んだのか白黒はっきりさせるためにも 被害届を出してかまわないと思います。 一応警察が調べに来ますが、原因が分からずじまいで終わったとしても、 帳簿に損失を計上する理由付けになりますよ。 ただ、まったくいつ、どのようにしてなくなったのか雲をつかむような話であれば 警察も困るだろうと思いますが。

nakashima1022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めてこのようなロスが出て困惑してしまいました。被害届けは今後このようなことが続く場合に提出してみようと思います。 先の回答者さんもわかりづらい内容ですいませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.3

>棚卸しで多額のロスが発生しました。(全商品の40%程 バックヤードがあったにしても 商品の40%が無ければ気付かないわけがないでしょう。 システム変更前に在庫と帳簿は確認はしたんでしょう。 変更後の売上げ点数と変更前の在庫を付き合わせして 見ればわかるのではないですか。 変更前の売上げを ごっそり売上げに計上していなかったということではないのですか。 何の被害?盗難ですか? 押し入った形跡がなければ従業員と経営者しか疑う余地がないと思います。 店にあるはずの数量が確定していないと 盗難かどうかの確認もできないのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>従業員やお客様による窃盗はなさそうなのですが  それでは、単なる紛失ですか、何の被害でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A