• 締切済み

実家で預かっている叔父の位牌とお骨をどうするか

関西で10年前に他界した叔父の位牌とお骨を私の母が実家(九州・生家)で預かっています。 預かっているというより、叔母(叔父の奥さん、子供なし)の意見もろくに効かず、可哀そうだからと無理やり引き離し九州(生家)に持って帰りました。 その母が最近、腰の手術後、認知症発症、転倒骨折、2度目の手術をし、自分ではまだ動くこともできません。認知症状はやや落ち着いていますが、この先老人ホームに入居することになりそうです。 母は独居でこの先墓の管理、位牌の管理はできなくなります。私は無宗教で家に位牌を置くことはしたくはありません。認知症状がありまともとは思えませんが、今更関西の叔母(叔父の奥さん、子供なし)にお骨と位牌を取りに来て、これからは自分で管理をしなさいと言っております。 10年前無理やり持って帰った位牌お骨を今更?? これを聞いた叔母はどのよう思うでしょうか。虫のいい話では??と私は思います。 認知症状からまともに考えられないのだからと、放置したくなりますが、お骨位牌をこのままにしておくことはできず、困惑しております。 どなたかアドバイスをいただければお思います。

みんなの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

まずは叔母さんに確認することでしょうね。 持って帰るというならそれでよいと思います。 そうでない場合ですが... > 私は無宗教で 本当に無宗教であれば、お寺に相談したり、永代供養をお願いしたりというのは、それこそ虫のよい話です。 位牌程度の大きさであれば普通ゴミに出せばよいですし、遺骨は粉々に砕いて他人に迷惑の掛からない場所に廃棄すればよいだけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 66mlqn
  • ベストアンサー率6% (13/214)
回答No.3

そうゆう事は お寺に相談する事です 適格な答えがあります

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もNo.1さんと、同じで とりあえず叔母に聞いてみられたら どうでしょうか? 「やっと私の元に戻ってきてくれた」と喜ばれるかも知れないし、 「今さら何よ!! もう、死んでしまって10年も経ってるのだから他人よ」と言うかも しれない。 それにしても、お母さんも随分と罪なことなさいましたね~。 お母さん、亡くなってから あの世で 良い思いはしないかもしれないですね。 (脅しちゃったかな?) 叔母も引き取らない、、、と言うのなら、菩提寺に行かれて 永代供養をされてください。 少々、お金はかかりますが、お母さんがしでかした罰過として それくらいは責任を持ちましょう。 *菩提寺、、、、貴女のご先祖が祀られてるお寺。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1106/3224)
回答No.1

言うだけ言ってみて叔母さんに断られたらお寺とかに聞いてみたらどうですか? どう思うかは叔母さんでないとわからないと思います。 虫のいい話だと思うかもしれないし、小姑に取り上げられた夫が帰ってきたと思うかもしれません。 お墓は… 放置するか永代供養などにするか、でしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A