- ベストアンサー
家族の支援が無くなったら引きこもりはどうなる?
- 家族の支援がなくなった場合、引きこもりの救済は誰が担当するのか?国や地方自治体の役割は?
- 引きこもり問題は国民全体の問題であり、放置してはいけない。
- 解決するためには、家族の支援制度を充実させるべきであり、国や地方自治体の支援も必要。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ひきこもりはかなり昔に流行った「無関心・無気力・無感動」に似てますね。 『未来少年コナン』のラオ博士を覚えていますか。世界征服の秘密の鍵を握っている博士は誘拐され、ありとあらゆる手で秘密を吐かせようとする敵の手にかかり、自白をせずに耐えたまま自分で殻にこもります。結果、身体の五感がなくなり、感じない・話せない・見えない・聞こえない・味もしない(そこまではテレビではやりませんでしたが)。 あまりに痛みと精神的ストレスが我慢を越えると、人間の自己防衛でプツンとシャッターが落ちてしまう。完全に落ちたら発狂ですが、ゆるく下りて来るのがひきこもりだと思います。戦争帰りの兵隊や、災害後の被災者が精神を傷めています。 カウンセリング、体力強化、滋養と栄養、興味を別に向ける、などで対応をゆっくりして行くしか思いつきません。 私の娘がドーンと鬱に落ちてしまった時に、いろいろ試したあげく、スピリチャル・カウンセリングという怪しい所で、一時間で治りました。不思議でしようがありません。 今考えれば、「あなたを信じてる、あなたは正しい、みんなはわかってくれる、すぐよくなる、自分を出していいんだよ、我慢しなくていいんだよ」と唱えていたんじゃないかな、と。 友人が集団レイプされた後、普通に行動出来るまで数ヶ月要しました。勉強や訓練を強要する、本人のできない事を無理強いする、本人を恐怖の状態に置く、どれも回りには大した事無くても、本人には耐えられない場合もあります。(レイプされて発狂するとは快楽を追う男達は思わないわけで) でも、ひきこもりは治ると思います。治る時間はやけどと同じく、自己治癒能力の強さにも依りますので、本人を叩きつぶさない事が大切です。
その他の回答 (4)
- w_letter
- ベストアンサー率13% (199/1496)
そうなんですか。 隠蔽を、放置というのですねぇ。 私の知っている日本語とちがうようなので、 勘違いではなく、質問文の意味が通じないだけです。
お礼
いえいえ、何度も言いますがあなたも、 >かもじゃなくて、探せばいると思いますよぉ。わざわざ探す気はありませんが。 と明言されております。 探す気が無い=どうでもいい=放置です。 国が調査する気が無い=実態を知る気が無い=放置です。 隠ぺい=何事も無かったようにしたい=結局放置と同じです。 つまり隠ぺいは「何事も無かったかのようにしたい」→対策などする必要が無い →現実問題いじめ対策など窓口はあるようですが、ほとんど機能してません。 こういうのを放置と言わずなんて言うんでしょうか? 言葉遊びの如く「隠ぺい」と「放置」は意味が全く違うという議論は無駄にしか感じません。 今、家族がやってる支援だって大半は単に「生活費」の工面なだけで、 本当の意味で引きこもりの救済にはなっていない。 引きこもりの連中も大半は「できればずっとこのままで一生を終えたい」とか考えてるはず。 いや、そんな事はない。本当はここから脱したいんだ!って主張する人も中にはいるんでしょうが、 で、具体的に何をやってる!?といえば何もやってない。 >引きこもりの家族に対して、国や地方等が支援をすれば(できればの話ですが)、解決するのではないかとおもいます。 その支援って生活費(お金)でしょうか? だとしたら私は絶対に反対です。 本当は今現在家族がやっている保護の仕方も間違っていると思ってます。 人を堕落させるだけのロクでもない行為だと思ってます。 自分の人生は自分の二本足で歩くしかありません。 それをいつまで経っても誰かのせいにしたり、周囲のせいにしたりするのは見苦しさを越えて 犯罪的であるとさえ言えます。数年程度の引きこもりならともかく、長期の場合は人間として許し難いです。
- w_letter
- ベストアンサー率13% (199/1496)
おはようさんです。。。 >家族の支援が無くなった場合は、誰が彼らを救済するのでしょうか? >もしかして国や地方自治体なんでしょうか? 自分自身で動く、周辺住民、ボランティア、国や地方等が救済、誰からも救済されない 様々なパターンがあるのではないでしょうか。 >さらに我々の血税で救わなければいけないのでしょうか? 憲法(基本的人権)を改正しなければ、そうなるでしょう。 ただ、あなたにとって血税であるかもしれませんが、私にとっては単なる税金です。 >ずっと放置され続け、中には40代へ突入してる方もいらっしゃいます。 >いや、既に50代に足を踏み入れてる人もいるかも。 いるかもじゃなくて、探せばいると思いますよぉ。わざわざ探す気はありませんが。 >この問題、国も国民も引きこもりを抱える家族ですら放置しちゃってますよね? 放置できるということは、放置してもなんの問題もないということ。 そして、質問者さんも国民だから、放置している一人になるのでは。 さすれば、この問題を提起するにあたり、自らこの問題を放置するのではなく、前向きに考えましょう。 ところで、この問題って、なに? 質問文からは、 >家族の支援が無くなったら引きこもりはどうなる、 という問題しか見えてこないのですが、そうすると、なんか支離滅裂なように感じます。 とりあえず、そこはおいといて、 引きこもりを抱える家族が放置できるということは、 家族の支援が無くなったら引きこもりはどうなる、ということを気にする必要がない、 すなわち、家族は支援を続けられると考えているということではないでしょうか。 >どうすれば解決すると思いますか? まぁ、支援を続けられなく家族もでてくるでしょうから、支援が継続して行えるように、 引きこもりの家族に対して、国や地方等が支援をすれば(できればの話ですが)、解決するのではないかとおもいます。 その支援を受けた家族が、引きこもり者に対して支援を続けるでしょう。
お礼
たぶん、勘違いされてるかもしれませんが 嫌がらせでこんな質問を立ててる訳ではありません。 この国って放置してる問題多すぎやしませんか? 例えば「いじめ問題」だって現実としてかなりの件数があるのに、 いまだに学校に調査させると「いじめは皆無」に近い回答しかこない。 現実としてあるのに、学校側は隠ぺい。 こういうのを放置って言うんですよ。 例えば、 >いるかもじゃなくて、探せばいると思いますよぉ。わざわざ探す気はありませんが。 私も探せば結構いると思ってます。 でも国は本気で調査する気ありません。 あなたも探す気がないと仰ってます。 つまりこれが「放置」という意味です。 >放置できるということは、放置してもなんの問題もないということ。 たとえば「いじめ問題」もそうですが、放置された結果 苛められた側のその後の人生はどうなったんでしょうか? これも追跡調査なんてだーれもしてないからわからない。 なんの問題もないという事に「したがってる」だけで、 被害にあった当事者、その渦中にある当事者は、問題を抱えたままです。 つまり、日本人が好きな「事なかれ主義」。 上っ面の体面だけ取り繕っていればOKみたいな。 もうそんなやり方じゃこの国は持ちませんよ。 国の借金問題だって良い例。あんだけ言われてるのに借りる金は増える一方。 放置しても問題がない、ではなく現実が見えてないんですよ。 当事者も第三者も、ね。 >まぁ、支援を続けられなく家族もでてくるでしょうから、支援が継続して行えるように、 >引きこもりの家族に対して、国や地方等が支援をすれば(できればの話ですが)、解決するのではないかとおもいます。 >その支援を受けた家族が、引きこもり者に対して支援を続けるでしょう。 その支援の方法ってなんですか? 今現在の家族の支援って言ったって、つまるところ、 ただ単に生活費の工面ですよね? それとも家族および本人は全力で社会復帰に向けた施策を実行してるのでしょうか? 療養と言う言葉を盾にしてるけど、実際には社会復帰を目指してる人は少ないと思ってます。 生活費の工面ができなくなった家族に代わり、国が生活費を援助する「だけ」なら 何の解決もしないのではないでしょうか? だって本人の「永遠に引きこもっていたい」という状況の救済には何らなりませんから。 引きこもりは永遠に引きこもっても大丈夫、なんていう家族は相当な資産家ぐらいでしょう。 歳を取れば取るほど、また一般社会から離れた年月が増えれば増えるほど社会復帰は困難になります。 だって普通の健常者(例:専業主婦)だって、何年も仕事から離れていれば 人によっては、再就職に躊躇したり、自信を失ったりします。 それを引きこもりが自助努力で解決できると思いますか? 2、3年ならまだなんとかなりそうですが、二桁の年数も引きこもってしまってる人は 自分自身で解決なんて不可能だと思います。
補足
>回答を頂いた皆さま。 お礼の順番が違って申し訳ないです。 休みが不規則なものでして、時間がある時改めます。
娘が、学生時代にトラブルを抱え、 2年位、引き籠っていた時期があるので、 あえて言います。 何の援助も無かったら、(親からも) 多分、「ふるい」に掛けられると思いますよ。 そして、 ・やむを得なく重い腰を立てて社会復帰する人。 (多分、甘えと図々しさで、楽な道を選んでた人) ・本当に、ダメになって、一人死んでしまう人。 (心の病気に、本当に掛かっている人。) でも、どっちの割合が多いのかは、「神のみぞ知る」って感じですよね。 引き籠りって、 本人だけじゃなく、その家族も変わらないと 戻る事は出来ません。 私は、娘より先に、自分を カウンセリングに掛かって変えました。 問題は、人それぞれなので、 変わり方もその分、有ると思いますが、 確かに、放置されているに等しい、重大な問題だと思います。
お礼
>でも、どっちの割合が多いのかは、「神のみぞ知る」って感じですよね。 私は自殺者はそんなに多くないと思ってます。 今後、引きこもりが高齢になって親の援助が断たれて増える可能性はあるにせよ。 >引き籠りって、本人だけじゃなく、その家族も変わらないと戻る事は出来ません。 そうでしょうか? 私は完全に「本人次第」だと思ってます。 家族が原因の場合は勿論違うのでしょうが。 例えば私の知り合いに20年同じ場所で働いている方がいます。 その人は高校卒業してからずっとパートでスーパーで勤務してます。 身分が「正社員」だったら、何の問題もないでしょう。 ですが本人は転職する勇気がありません。 さらに、会社から相当不当な扱いを受けてるようで会う度に不満を漏らしていますが 結局、その不満を解決するのは本人が行動に移すしかないのです。 会社を訴えるにしても、会社を辞めて転職するにも、です。 すべては本人なんです。 対人恐怖症だから、人が苦手だから、コミュニケーション不足だから、 頭が悪いから、まぁ色々理由つけて動こうとしない人がいますが (注:純粋な難病を抱えている場合はまだ別です) 、結局は「勇気」がないだけなんです。嫌な事に耐える気がないんです。 まるで普通の一般人は毎日、嫌な思いをせず仕事してるとでも言いたいかのように、 彼らは色々理由をつけて社会に出ようとしません。 当然、社会に出ず1人引きこもる時間が長引けば長引くほど、年齢に合った コミュニケーション能力や常識を学ぶ機会を逸するので余計、復帰しずらくなります。 こんなことはわざわざ指摘されなくても本人は了解していることでしょうが、 それでも「動こうとしない」。 「動かなくても」親が保護しちゃってるから。 独り身だったらとっくにホームレスになってもおかしくないのに、 親が至れり尽くせり保護しちゃってるから。 健康保険や国民年金まで肩代わりしちゃって、食事やネットまでも用意してあげてしまう。 しかも、普段の生活も何の強制力もない。 強制力のない生活が人を堕落させるのは当たり前なことです。 普通の一般人だって堕落します。 引きこもりは太刀の悪すぎる状態です。 長期引きこもりはある意味犯罪者より相当太刀が悪いものと思ってます。
補足
>回答を頂いた皆さま。 お礼の順番が違って申し訳ないです。 休みが不規則なものでして、時間がある時改めます。
「引きこもり」になる主な流れはこうです。 ・子が親を心配させたくなくて言わない悩みで心を病む。 ・核家族&地域社会の希薄化で、子が相談できる大人が少ない。 ・小さな悩みを複数抱えると人間はすぐ「心が不安定」になる。 ・心が不安定だと「対人関係の失敗経験」が増える。 ・対人関係の失敗経験が増えると、人の輪の中で冷静で居られず 「失敗する恐怖」に集中してしまい、「業務」に集中できず、 仕事で失敗ばかりし、『仕事の失敗経験』が増える。 ・『仕事の失敗経験』が増え「対人関係の失敗経験」が増えると 生きる意味を見失い 自殺 したいと思う様になる。 ・家族は自殺させたくない為「引きこもり」として保護する。 この流れを止められるか否かは、 『親の対人関係能力』 が重大な鍵を握っています。 親が「人間」を正しく理解できておらず、 他者を「侮辱」「差別」「回避」していると、 その言動を子供は真似します。 侮辱すれば、侮辱され返され、 差別すれば、差別され返され、 回避すると、回避されます。 深みのある「対人経験」を親が選べなければ、 子供も、深みのある「対人経験」を得る機会を奪われます。 そうやって 親から子へ、子から孫へと 「核家族」での「対人経験」不足が生活遺伝して行きます。 そして引きこもりが増加しています。 「良い子」「大人しい優しい子」が無理をし心を病んだ姿 だとは、どの親も認めません。 それを理解できない程度にしか人を理解できていない親では 子は心を病んでも仕方ないと言えるかもしれません。 労働時間の多様化。 嫁姑問題による家庭崩壊の現実。 時代はもう複合家族(核家族の逆)に退行する事は困難です。 それを補う仕組みを社会に構築しないと駄目でしょう。 しかし問題の本質すら理解していない大人だらけですので、 問題の本質を先に理解しないと、 「新しい対策」を適切に吟味できず拒絶するでしょう。 結論、方法論を先に出して強行しようとしても、 無知な者はおびえリスクに過剰反応し、選ぼうとはしません。 「道徳」で習うような「理想」ではなく、 「人間の心の現実」を知る事が必要でしょう。 人は 殴られれば殴り返したくなり、 罵られれば罵り返したくなります。 親や集団にはやり返せず、苦痛は心の中で反響し増幅します。 あなたがもし、親から食事も満足に与えられず、 親の気分で殴られ、罵られ、「お前など要らなかった」と 言われ育ったら、どれだけ苦痛でしょうか? そんな日々の中、親に愛されて幸せそうな子と出会うと、 ささいな幸せな日々の話すら、あなたには苦痛になります。 どんなに願っても叶わないのですから。 そしてその苦痛は、相手の否定や暴言、暴力へ至ります。 苦痛が暴力になる事が理解できない人は、 とても幸せに生きれた人でしょう。 これは極端な例ですが、 人間は「劣等感」「羨ましさ」「悲しさ」などから 無知に、小さく小さく他者を「傷付ける言動」をしてしまいます。 そして、その小さな傷から、やられた、やり返した と 否定の連鎖、小さな暴力の連鎖は始まります。 「親が人間を正しく理解していれば」 早期に適切な方向に修正してあげられるでしょう。 しかしそこに「他者の否定」が混じった場合、 「否定という小さな暴力」が「相手からやり返される」 というリスクとして、子供の心に植え付けられます。 それが例え、「道徳」的に「正義」であってもです。 社会の人間全てが道徳で生きているのではありません。 人間は生まれて今まで受けてきた 経験(記憶)の解釈で人格が出来ているに過ぎません。 他者を否定する気持ちが、報復されあって大きくなり、 その苦痛が人の心を蝕みます。 犯罪、暴力、自殺は、そうした否定が社会でうずまき 苦しめられた人が苦しみながら起こすものです。 親から子へ、子から孫へと否定の苦痛は生活遺伝もします。 こうした現実 を受け止めず、 極論を持ち出す人に、 現実 を変える事は困難でしょう。 「犯罪者」をただ否定する事しか出来ない その程度にしか人間を理解しておらず、 「犯罪」が起こるだけの苦痛が何なのか想像すらできない。 そんな人だらけの社会になりました。 理解する余裕すらない時代になりました。 ・否定が何を生むのか? ・暴力はどう社会で育まれるのか? 『心地良い無知な結論』を投げつける限り、 その「無知」が 自身の恋愛、結婚、育児、でも 「他者を理解できない」事から不毛な衝突を繰り返し、 互いに傷付けあう結果を生みます。 はたから見るとドラマでもやっているかの様に。 ・離婚が増えた事 ・ひきこもりが増えた事 ・自殺が増えた事 ・犯罪が増えた事 別々の理由を人々は必死に並べ立てますが、 どんなに規則や環境を整備しても、 最後にぶち当たるのは 人間(心) です。 否定の連鎖。苦痛と暴力の連鎖。その大元の「無知」。 全てその延長線上に存在している問題です。 ずっと昔から。 >どうすれば解決すると思いますか? まず自身の、幸せな恋愛、結婚の為に、人間を知る事。 無知の暴力 を知り否定が我が身に返るわけを知る事。 身近な暴力 の結果だけを見ず「背後の苦痛」を見る事。 そうすれば 自殺させるより引きこもらせる という段階から一歩前に出る事が出来る様になるでしょう。 遠回りに見えると思いますが、 安定的かつ根本的に解決するには これが一番の近道だと私は思います。 環境だけを整備して解決できるものであれば、 とっくの昔に ゼロ に出来ていますから。 物事の本質、人間の本質を見ようとせず 心地よい結論 を求めていては 解決などしない と私は思います。 長文失礼しました。
お礼
賛同できる部分はあるものの 賛同できない部分もありました。 まず、親(=大人でもいいです)が「人間」というものを正しく理解できている。 そんな立派な親どれほどいるのでしょうか? 確かに私も小さな頃は親にそれ(完璧)を望みましたが、 今となっては、それが愚かな願望であったと思っています。 簡単に言えば、親がいけない=引きこもりった状態を正当化する手段とするならば 私は完全拒否しますね。 引きこもりすべてとは言いませんが、引きこもりの大半は「本人自身の問題」と考えています。 中には難病や特殊な経験に合った方もいらっしゃるかもしれませんが、それは本当にレアケースだと思ってます。 引きこもりではありませんが、私の知り合いは高校在学中から同じスーパーで20年近く働いています。 身分は「パート」。正社員ではありません。 相当不当な待遇に遭ってるようで会う度に不満を漏らしていますが、本人は転職したり訴える気がありません。 20年もそんな目に遭いながら「変えよう」という気がないのです。 周囲は具体的なアドバイスをしますが、本人の勇気のなさが原因で20年もそんな境遇に甘んじています。 引きこもりだって同じです。最初の2、3年はいいでしょう。傷ついた心を癒すための期間としてありかもしれません。 しかしそれが長期間に渡ったら話は別です。先ほどあげた例と同じで「勇気」が無いんです。 だからその境遇にいつまでも甘んじる。いつまでも誰かのせいにすることで自分の境遇を正当化するのです。 人生ってそんな甘いもんじゃないでしょ? 普通に働いている社会人だって、嫌な事不愉快な事をかなり経験しているんです。 中にはそれが原因で欠勤する方もいるでしょう。でもそれでも働き続けてるです。 中には転職したり、心療内科に通院してしまう人もいるでしょう。でもそれでも働き続けているんです。 だって働かなければ生活できないから。 以前、こんな事を言った人がいました。 「働いてる人は、心の病や悩みが深刻でないから働けるんだ」と。 激しい怒りを覚えました。 追い込まれれば(生活費が無くなれば)、否応なしに働くしかない。 骨が折れてようと、病を抱えていようと、心に傷を負っていようと、飯を食うために、衣食住を確保する為に ハンデをおっても働いてる人は山ほどいるのですから。 また、私は人間は所詮解り合えない関係だと思っています。 私の人間性に問題があるのかもしれませんが、そんなのを求めてる暇があったら目の前の現実 (自力で生活できる力を身につける)に目を向けるべきだと思います。 他人に理解されなかったから嘆く。嘆くだけでなく引きこもる。 そんな人間、どこへ行っても通用しませんよ。 理解されないなんて、当たり前のようにあるんです。 理解される方が稀なんですよ。 それがたとえ血のつながった親であろうと親族、兄弟であろうと、 「解って貰いたい」というのはある種の「甘え」だとも思ってます。 そりゃ人間だもん「理解されたい」って気持あるでしょう。 でも、それを求めるあまりその事に固執すれば地に足付いた生活ができなくなる。 それは人間としてダメなんだと思います。 心療内科行って薬だけしか処方してくれない、10分ぐらいしか話を聞いてくれない。 この医者は全然自分の事をわかってくれない、と言ってハシゴする人は永遠にそこから抜け出せないでしょう。 依存心が強すぎるからです。 心療内科の人だって一生懸命頑張ってます。 ========== 引きこもりに関わらず、世の中の人は色んな問題を抱えて生きています。 でも、人生において最低限の大原則として自分の足で歩き、自分の手で生活費を工面する。 それはいちいち説教するようなレベルではなく、嫌味を言う話でもなく、 できなければ生きて行く資格が無いと言っても良いぐらい最重要課題なんですよ。 あなたの心が病んでいようと、足が不自由だろうと、盲目だろうと、 自分が生きていくための生活費を稼ぐ力を身につけるのは、生物としての最低限の責務だと思います。 動物をみればわかると思います。 どんな動物も今日の飯を得るために自らの足で、獲物を取ります。 自分の事をわかってくれない、わかってくれるなど二の次です。 もはや生物として完全に間違ってる存在なんですよ、長期引きこもりという存在は。 生活費だけ援助するのが救済なら、それは犯罪者に金を渡すのと同じ行為だと思ってます。
補足
>回答を頂いた皆さま。 お礼の順番が違って申し訳ないです。 休みが不規則なものでして、時間がある時改めます。
お礼
こんばんは。 ごめんなさい。 未来少年コナンは私知りません(^^; >私の娘がドーンと鬱に落ちてしまった時に、いろいろ試したあげく、スピリチャル・カウンセリングという怪しい所で、一時間で治りました。不思議でしようがありません。 それはとても良かったですね^^ 世の中には本当に不思議な事がありますが、そういう出会いがあった事はうらやましい限りです。 そしてあなたの娘さんの場合、親であるあなた自身が見捨ててなかった。 「引きこもり」を引きこもりの状態のままにしてあげる事は 良い捉え方をすれば「温かく見守ってあげる」とも言えますが、 悪い捉え方をすれば「ただの放置」なんです。 1、2年、あるいは最悪5年程度なら、それもありかもしれません。 でも人って1人じゃ解決するのはかなり難しいと思います。 結局1人で悩んでも、たいていの人はマイナス思考の渦に巻き込まれ壊れて行くか 更に内向的になっていくだけだと思います。 数年間も1人で悩み続けある日突然、復活するなんてテレビや映画の世界のような レアなケースだと思ってます。 >でも、ひきこもりは治ると思います。 >治る時間はやけどと同じく、自己治癒能力の強さにも依りますので、本人を叩きつぶさない事が大切です。 私は「微妙」だと思ってます。 ひきこもりは「治りません」が私なりの見解です。 厳密にはすべて「本人次第」と「家族次第」ですが。 家に「引きこもりさせてるだけ」の状態なら、復活する可能性は皆無に等しいでしょうね。 普通の健常者だって、失業などで家に居る状態が長期に渡れば堕落します。 私の知り合いもそうでした(もちろん、その方は就業が決まってからはきちんと働きましたが) 失業中は、生活習慣が著しく乱れてました。例えば真夜中にネットゲームやるとかね。 健常者だって堕落しやすいのに、引きこもりが自分の1人の力で自分を律しそこから脱出する事など ありえないと考えています。 時間は永遠ではありません。
補足
>回答を頂いた皆さま。 お礼の順番が違って申し訳ないです。 休みが不規則なものでして、時間がある時改めます。